1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイがどうというより一般論として
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
タイミング
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>2
たいして雇う気ないけど常に募集かけてるみたいな場合はあるやろけど
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
学歴フィルターもどんな感じで使ってるんかようわからんし
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
この大学以下はESで切るね
みたいな単純な使い方じゃないって聞いた
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
人間性 転職ならそれに加えて経験
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>5
経験って言うけど
同業他社に就職する場合が大半やしその職種の就業経験自体は前提なわけやん
職務履歴とかを詳しく見られるってこと?
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
基本的にはコネ
企業は一度雇ったら生涯解雇できんからな
優秀さよりリスク回避を優先する
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>7
リスク回避を優先するのはわかるんやが
それとコネはどう繋がってくるんや?
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
一緒に働いて会社に貢献できそうな人か見てるだけや
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>8
>>14
まあこれはあるよな
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イッチは新卒かな?
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
欠けてる人材が欲しいとか
単に扱いやすい奴が欲しいとか
エリート会社だからある程度資格キャリア学歴ある奴が欲しいとか
そんなもん
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>11
資格や学歴って見られるんか?
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
新卒と中途どっちについて聞きたいんや
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
新卒ならよっぽど目立った経歴が無い限りは
学歴と面接で話した感じの知能と人格やな
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>13
面接で性格はわかりそうやけど
知能もわかるもんなんか?
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
共通すんのは一緒に働きたいかどうかやと思うけどな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>14
要は面接官の主観やろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
一社員の不祥事で大企業が潰れる時代やからな
SNSやってるヤツは怖くて雇えん
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あきらめろ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
お得意先に性接待できる容姿
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
早稲田ワイ高みの見物
無事学歴フィルター回避の模様
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>23
回避っていうかそのまま通過しているという方が適切ではなかろうか
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
普通に学歴が一番
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
別に大したことしてなくてもええ
その大したことない1をどれだけ膨らませて上手く話せるかも大事やと思う
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
中途かつエンジニアみたいな専門職は取り敢えず人柄と技術やね
技術のテストとかするケースもある
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>40
やっぱ理系は専門の学力関係あるのか
新卒やと大学の成績とか見られるんかな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
でも職場の雰囲気悪くするそこそこ仕事出来るやつって結構いない?
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>41
少なくとも新卒にはそれ求めないからな
中途だったら人間性を補える実力があるならオッケーかもしれんが
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>41
結局勝負に勝つのって人格者なんよ
イッチの身近にいる人気教師や生徒会長も何だかんだ人格者やろ?
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バランス感覚が大事やわ
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ぶっちゃけ、面接時にこいつ職場の雰囲気悪くしそうだなってバレてる奴はド無能やと思うけどな
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>48
これやな
負のオーラをまとってるやつとか明らかに知能が低い奴が該当するな
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
性格の良い悪いなんて面接じゃまず分からない
大体の奴が常識的な範囲内に収まるような対応をしっかりするからな
そこで悪いと見抜かれる=常識の範囲外だからアカンね
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イッチは学生やろうから
より良い学歴と資格そして活動的で明るい性格づくりを目指せばOKやで
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
根本の性格が悪くてもええんや
職場での振る舞いだけきちっとできればな
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>56
これは入ってからきつくなりそうやな
どんな業種でも陽キャは陰キャに勝る
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
性格が悪いって暗い方やなくて
お局みたいな想定や
明るいくらいはガクチカ聞いたらわかると思う
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>58
そもそも、前提がズレてると思うな
面接官は性格の良い悪いはそこまで注視してないやろ
暗かろうとお局だろうと、面接中に常識の範囲から逸脱するような行動した時に目につくって話や
受動的に感じ取る物なんちゃうか?
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
一番相関あるのは普通に学歴やで
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738469103