宇宙を題材にしたゲーム、傑作がない

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
どこの会社が作っても絶対に微妙な出来になる呪われた題材


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
カービィ



0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>2
カービィって言う程宇宙メインって感じでもないやろ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
映画はおもろいけどゲームは絶対微妙になる
Starfieldで確信したわ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
キングダムハーツ


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙は未知だからええんやろうな


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アストロノーカ

はい論破


0164:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>8
これ面白かったから今の技術でリメイクしてほしいわ
野菜のステータスにあわせて見た目が細かく変わるだけでも神ゲーになると思う


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
FTL


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
つーか、シューティングとかメインの戦場やん


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ギャラクシアン


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マリオギャラクシー


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
オリジナル版デッドスペース


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
eveがあるやろ


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙を移動するのって実際虚無だからな
絵変わりせん


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
あとHALOもな
ゆとり世代の義務教育


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マリオギャラクシーはお菓子に含まれますか?


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
EVEは?


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターバウンド


0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターラスター


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
EVEか?


0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
グラディウス..



0025:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マスエフェクトは名作やったで


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マリオギャラクシーはずるじゃん
ワイがイメージしてるのはStarfieldとノーマンズスカイみたいなやつや



0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
なんGのお兄ちゃんはスターフォックス64だよね


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
海もこれやわ
宇宙よりはマシな気がするが名作がない


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>28
Subnautica


0031:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>28
大航海時代


0033:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>28
モンハン3G



0036:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>28
海も宇宙もロマンはあるけど実際ゲームにすると飽きるんだよな


0048:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>28
お?ダイヴアラート知らず?


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
SPORE


0032:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
EVEあれば十分だろ
ゲーム界のレジェンドやん


0042:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>32
これ最初だけちょろっとやったけど
何していいかわからんくてすぐやめてしまったわ
やれること多すぎてなんかなぁて感じやったわ


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スタレ


0035:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
海は大航海時代があるな


0038:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
StarfieldのFT連発批判されてるけどまぁ惑星出しまくるためにはこうするしかなかったのかなぁ…とも思うよな
ノーマンズスカイ方式にするのもあるけどあれはあれでな


0039:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
海はなんやかんやフォーエバーブルーおもろかった


0040:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
18,446,744,073,709,551,616個の惑星を冒険できるNo Man’s Skyがあるよね


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>40
地球みたいな星当てるの難しい🥺


0041:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターフォックスって神ゲーあるやろ


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
伝説のスタフィー


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
海ならアサクリ4やろ



0046:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙の旅って孤独すぎるんだよな


0050:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ガンダムでさえ重力ないとつまらんしな

そもそもアニメも半分は地球やし


0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ガンダムのめぐりあい宇宙な


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アルシャーク


0054:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターフォックス


0055:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
outer wilds


0056:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スーファミかなんかのマイナーゲーで惑星作ってくシムシティみたいなのなかったっけ

あれ結構おもろかったぞ


0063:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>56
なんか色々ありそうやけどパッと思いつくのはトキオ


0064:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>56
シムアース?



0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ギャラクシーエンジェル無印3部作


0058:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ギレンの野望は宇宙ゲー?


0059:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
FF8


0060:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Hoiは傑作だけどstellarisはイマイチ垢抜けない


0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
崩壊スターレイル人気らしいな


0065:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Outerwildsはオールタイムベスト候補だが


0066:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スペースインベーダー


0067:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
惑星の質量とかいじれるシミュレーターおもろそうやけどどうなん
少しつついたら飽きるか?


0068:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
パワポケの宇宙編好きだったな 強い選手作るならリセット繰り返しになるのがめんどいけど


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
デッドスペースってローカライズされてない頃からコアな人気あったよな


0070:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>69
バイオ4好きが手を出してたな



0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>69
そら崇拝されてたバイオ4リスペクト作品やから



0072:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
山を題材にしたゲーム←これは?


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>72
デスストランディング



0075:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>72
シレン



0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>72
ヤマノススメ



0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>72
蒼天の白き神の座



0073:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
海といえばエコーザドルフィンやろ


0077:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙の宙域が舞台だと酔うし何より画面がクッソ暗くて見づらい
preyも宙域に出ると辛かった


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
イナズマイレブンGOギャラクシー


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙は俺達が思っているよりつまらない世界なのかもしれない


0081:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ガンダム関連なら一つくらいあるんじゃね


0084:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>81
名作ならめぐり逢い宇宙とかな
ていうかガンダムゲーで宇宙関係ないのはなくね


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>81
gジェネとかvsシリーズはなんやかんやで20年以上続いてるから該当するかもな


0082:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スタレはポリコレないからそれだけで評価できるな


0085:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
FTLは傑作やろ


0086:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ノーマンズスカイ普通にやりたいと思っとるんやけどつまらんのか?


0089:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>86
虚無
これにつきる
マイクラに近い建築や採掘メインのサンドボックスゲームだからしゃーないけど



0101:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>86
100時間くらいまでは楽しい
基本的にやることないから金なり船なり全部揃ってくると本当にやることがなくなる


0088:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
グノーシア



0091:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>88
グノーシアはクソおもろいけどワイがイメージしてるのは宇宙を旅するゲームやな
グノーシアは本当に綺麗なゲーム


0094:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ここまでローグギャラクシー無いとか正気か?


0096:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ここまでkspでてないのま?
真面目にやっても不真面目にやってもクソおもろいやろあれ



0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
無限航路遊んでたんやが🥺


0103:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>97
設定資料本まで買ったわ


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターフィールドがファストトラベルで叩かれてるけどシームレスだと壮大すぎてクソめんどいやろ


0102:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スターフィールドは宇宙推してたわりにいつものベセスダゲームだっただけだからな


0108:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>102
しかも宇宙要素が足引っ張ってるからなぁ
こっちは普通にFOかTES出してくれればいいだけなのに


0104:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
広すぎるから設定がむずいんやわ
宇宙なんて言ったってせいぜい銀河くらいだろ、って言うこととになりがち


0105:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
広さをリアルに表現するとスカスカになっちゃうよな
宇宙に対して人間が小さすぎる


0106:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
なんGってEVEやってるやつおる?
というか日本人でやってるやつどんなもんなん?ハードル高すぎない?


0110:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>106
今ってネクソンが日本の窓口になってるんやろ


0107:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
R-TYPE


0109:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
メトロイド

はい論破


0111:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アンジェリーク


0112:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
16連射スターソルジャー


0113:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
シューティングはほんま過去になったんやなあ
あんなけ作られたのに


0114:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Elite: Dangerous
1/1天の川銀河とかいう狂気


0115:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マスエフェクト


0116:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙戦艦物語


0120:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ノーマンズスカイは化けたんやないんか?


0121:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
セレスティアルフリート


0122:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
CMの宣伝が「今度は宇宙で決戦だ、ロックマン!」だったロックマン3


0123:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
そもそも日本語対応してるの少なすぎて遊べるのがない
スタフィーはこの手のゲームでは貴重なフルローカライズだから助かる



0124:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
イエスマンズスカイ言われてたASTRONEERはどうなんや


0126:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>124
没入感出したいのかUIがウンコ
碌な敵性生物がおらんからマイクラでひたすら整地出来る素質が無いとキツい
星のコアまで深すぎてダレる


0125:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Bloodborneも宇宙題材ゲームでええか?


0127:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
FTL知らんの?


0129:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Destinyは当時の空気感加味でやけどくっそ面白かった


0130:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
パワプロクンポケット9


0131:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
pcかps5で出来るオススメのゲーム教えて



0134:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>131
何が好き?


0132:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
メトロイドは?


0133:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
KSP


0136:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アウターワイルズはSfゲームとして傑作やぞ
なお操作性とアンコウ


0138:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙も深海も人間の想像を超えているしごく一部しかわかってないからどこか制限をつけないとリアリティが失われて陳腐に感じてしまう


0140:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
EVEオンラインスペースオペラやってるやん?
経済が出来てて宇宙艦隊大戦が歴史としてゲームに残ってるとかちょっと熱い


0141:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
X3


0142:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
OuterWildsはほぼ読み物ゲーのくせにまともなローカライズされてなくて文章鬼読みづらいし
天地シェイクされる系一人称でFPS慣れてる人でも酔いやすいし
極めつけはほぼADVのくせにガチアクションゲームレベルの操作性を求められる割と鬼畜ゲーやし
更にコズミック的な恐怖DLCは普通に敵が怖いという罠
それでもシナリオがエモすぎて何度も泣いた😭😭😭


0143:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ガキの頃にDSでやったのおもろかったけどタイトル忘れたわ


0144:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ライブアライブSF編

はい論破


0145:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ガチの規模で惑星開拓とかやるMMOとかやってみたい


0146:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
インベーダー


0147:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
分かるわ
やる前のワクワク感から実際にやってからのうーん…感があるよな
制作側もスケールがデカすぎるからか持て余してる事が多いんやろな


0148:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
映画もない



0149:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
R-TYPE
ダライアス外伝



0150:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アモアス


0151:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙人とか出てくるならワクワクするけど宇宙規模の企業がどうのこうの言われてもうんざりする


0152:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
マスエフェクト好きなのに1と3が問題作だしリマスターでもそんな改変されてなかったから悲しいわ


0153:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
デットスペース1、2はめちゃくちゃ傑作杯論破


0154:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
outerwilds
はい論破


0155:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スタフィーやっとらんし見てもないんやけどインターステラーで出てきた星みたいな過酷な星で冒険できる感じではないんか?

インターステラー体験できるゲームなら普通に買いたいんやが


0157:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>155
そういうの期待するよな
暑かったり寒かったり酸素なかったり放射線やばかったり重力が強かったり
そもそも降りられない星のが多いしそういうの衛星軌道から地表眺めたり


0158:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>155
ファストトラベルで星に着陸したら目標の建物まで何もない地表を全力ダッシュするゲームや


0160:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>155
ランダム生成だからそんな凝った星は無い


0156:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
グノーシアとかアストロノーカとか別に宇宙じゃなくてもええな
いや宇宙設定だから出来る話やけど
プレイヤーに特に何かあるわけやないから


0161:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ベセスダは基本舐めてるからなあ


0162:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>161
開発者も誰かがMODで作ってくれるやろって考えが年々強くなってそうなのが情けないわ


0165:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スタフィーってnomansskyと何が違うんや


0167:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
エントロピーセンター


0168:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
なんかストーリーが面白いやつないの?


0169:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>168
マスエフェクトや
ゲームとしては1が微妙すぎるけどストーリーはめちゃくちゃ盛り上がる


0171:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
スペースエースあるやろ


0172:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
宇宙船で
地球みたいな星に行くだけだからね


0173:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
x4ってやつは実況で見たけどすごく面白かったよ


0174:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
Outer Wildsはゲーム史上最高傑作レベルなのに
なお人を選ぶもよう


0175:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
パワポケ9の裏サクセス


0176:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
基本的に移動がクソつまんなくなるところから逃げられんのよな


0177:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
プラグマタから名作の雰囲気漂ってたのに延期延期で終わったの悲しいわ


0179:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
銀河の三人


0180:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
他プレイヤーに拉致されて知らない星で強制労働させられるゲームあるんやろ?草生えるわ


0181:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
分かるわ
FF8もリアリティ無さすぎてなんかつまらなくなってリノアはまだ宇宙漂ってるわ


0182:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
PSO2酒井


0184:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ノーマンズスカイで狂った星に飛び込むの楽しかった


0185:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ラチェットandクランク


0186:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
開発者「宇宙題材にしたろ!」
敵「あれが違うこれが違うリアリティががががー」
そらそうなるよ


0187:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
OuterWildsや


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693939203
未分類
なんJゴッド