地球に重力があるならなんで空気は浮かんでるの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
重力の影響受けないならなんで空気は公転軸の後方に寄っていかないの?

なんで?


2:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
黙れ知るか


3:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
気圧


5:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>3
単語しか書けない人と会話出来る気しない


4:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
イッチが馬鹿だから


6:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>4
で、なんで?


7:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
こいつアホやなwww🫵🤣


8:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
超軽いから?


12:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>8
超軽いなら重力の影響受けない?


9:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
毎秒ジャンプしてるから


11:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
ググれ


14:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
気体分子も拡散するからな


18:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>14
拡散しようとも地球はとんでもないスピードで公転してるよ?なんで満遍なく充満してるの?


16:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
そういう質問を学校でしたら先生にも生徒にも馬鹿にされたって投稿前にXで見たな
一応空気も重力で下に向かってると思うが
空気の成分・重さによって下にたまりやすいもの・たまりにくいものがあったりするが


21:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>16
酸素が溜まりやすかったら人は死ぬし窒素が溜まりやすくても人は死ぬ
なんで都合よく混ざってるの?


17:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
こういう奴が地球は四角いとか言うんだろ


19:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
↑でバカにしてる奴らもちゃんと説明できるやつ少なそう


20:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
空気は浮かんでないで
地面から天井まで積み重なって存在してるんや


25:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>20
積み重なってもいいけど積み重なってるだけなら公転速度によって軸回転後方に寄るよね
なんで前方にちゃんと存在しうるの?


22:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
人間のスケールで考えると浮かんでるように見えるだけで地球スケールで考えるとちゃんと重力の影響受けてるで


26:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>22
なんで沈んでこないの?


33:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
重力の影響受ける=沈むじゃない


36:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
イッチはとんでもないスピードで公転してる地球に置いていかれたことあるんかw


39:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>36
人は地面に立ってるよ?



50:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
いっちの理論だと海の水はどんどん重力で下がっていかないといけない


51:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
地球の重力が空気を押し潰すほど強くないからじゃない?
知らんけど
重力は地表から離れるほど弱まるんで地表に近いほど空気は押し潰れ(高気圧)、地表から離れるほど押し潰れなく(低気圧)なってくるんちゃう?


53:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
浮かんでないじゃん
バカかな?


56:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
重力の影響受けてるからおしくらまんじゅう状態になって気圧が生まれる


58:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
回転してたら重力も回転すんの?
んなこたないやろ
質量に対して重力が発生するだけで地球が回転してたら重力に回転するベクトルが生まれるわけやない


59:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
いつもの屁理屈ガイジやんけ
屁理屈こねまわして論破できないホルホルしたいだけの構ってちゃんやぞこいつ


61:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>59
決めつけは良くない
別の屁理屈ガイジかもしれないやろ


60:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
確かに


62:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
二酸化炭素問題でさ?
二酸化炭素を地中に閉じ込める対策してんじゃん?


63:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
上にいくほど空気は薄なってるやん


64:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
分子間にも摩擦はあるんやから空気が地球の自転においていかれることはないんよ


65:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
でも台風って時点においてかれてグルグル回りだすんじゃなかったっけ?


66:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
コリオリの力が云々


67:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
そら完全に地球の自転に気体分子が摩擦でついてくるんやったらこの世に風なんて起きひんのよ


68:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
泥水をコップに入れると水はなくならないけど泥は下にたまる


69:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
やから地球の上で空気の密度が高いところ(高気圧)と低いところ(低気圧)ができて風が吹くんや


70:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
でも中世の科学者っていっちみたいな奴ばっかだったらしいな


72:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
くうきの、みつどを、かんじる!


73:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
浮かんでるけど
重力の影響は受けてる


74:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
宇宙空間から撮影した地球の画像を見てください
空気は浮かんでいません
地球にはりついています


75:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
浮いてないやん
地面からみっちり詰まってるよ


76:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
空気にも重力かかってるやろ


77:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
普通に重力の影響受けとるんちゃう?
やないと宇宙でも呼吸できることになるやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
空気が重力の影響を受けてないなら空気は地球の周りにとどまってないよ
気体だけど地表に近いほど密度高く詰まってる


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738154084
未分類