1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
仕事はクソ楽な模様。異動に震える。
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
総務
人事
好きな方選んでええぞ!
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>2
あのさあ…
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ええやん
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
年齢と仕事内容は?
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
公務員ってまあまあしんどそうなイメージなんやが楽な部門もあるんやな
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>8
こればっかりはガチャよ。やる気を見せないことがコツや。
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
33で650万か
そこらへんのメーカー行った方がええな
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>9
メーカーは残業あるやん
27:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
法学部?
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
国税専門官か?
それとも庁キャリか?
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>29
専
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
クソ楽なら裏金議員追求しろ😡
38:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>32
裏金ってワイらのテリトリーなんか?
37:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高卒大卒の確執があるって聞くけど実際どうなん?
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>37
ごく一部に大卒を目の敵にする人がいるとは聞くけど見たことはない。ただ3級ぐらいまでは大卒の方が昇級が早いから彼らが心の中でどう思ってるかは知らない。
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
というかもっと貰ってると思ってた
44:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
徴収官なん?調査官なん?
51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>44
どっちもやったでw
48:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
勉強大変だった?
52:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>48
公務員試験の勉強?全然大変じゃなかった
53:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
今は国税も地方公務員も倍率下がってて狙い目やで
54:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
税務署で受付とかしてるのは派遣か?
59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>54
アルバイトさんがメインやと思うで
57:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
端山課長ってやっぱり税務署職員の鏡って扱いなんか?
63:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>57
特になんとも…昔の話やし
60:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
勝ち組やんけ
お金何に使ってんの?
65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>60
普通に生活費と積みニー
72:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
女の気配感じなかった…😱
75:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
女かよ😰
76:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ジェンダーバイアスってものを実感したわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちなみにイッチ差額分いくらやった?
公務員なら分かる話だよな?
79:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>78
27万ぐらいと記憶してる
87:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
君らなんなん…
93:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
女ってわかった瞬間キモおじわらわらで草
95:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
公務員って実際のところ女性でも働きやすいんかね?
今の役所は女性を沢山採ってるイメージあるが
96:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>95
普通に働きやすい(部署による)。どうしてもヤバかったら騒いだらバツがつくけど楽なところに飛ばしてくれるはず。
99:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
要するに窓際なんやろ?
100:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
やっぱり統括まではなりたいもんなん?
それとも上席までで満足?
101:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>100
一番偉くないやつを頼むって言ってる
102:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
窓際で650なら窓際がええわ
103:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まあワイ実家が会計事務所やから辞めるんですけどねw
106:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>103
辞めてお前の席あるんか?
105:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
公務員ええなぁ
内容としては誰でもできる仕事なんやろ?ただ作業が多いだけってよう聞く
108:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>105
世の中の仕事はほとんど誰でもできるんちゃう?調査は適性次第だけどこなすのは基本誰でもこなせるようになる…
115:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
イッチの中の人年収550万ガイジか無能税理士ガイジかどっちかやな
久しぶりに見たわ
117:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>115
税理士登録できないから無能税理士ではないし550万は数年前の年収やデー
123:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
国税なら国家公務員やろ?そら給料ええわ
124:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
あんまり病気の人を構ったらあかんよ
126:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイにも鬼の時代があったんやで…
127:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
国家公務員にのほほんなイメージは一ミリもないけどな
128:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
でも国税って地元就職できんのやろ?
130:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>128
そんなことはないで。生まれ育った実家の管内の署にピンポイントってのは珍しいかもしれんけど。
131:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイの友達でも就職した会社が爆散したから中途で国税入った奴がおったな
132:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>131
民間からの転職多かったわね。ワイのときは3〜4割ぐらいは前職ありだった希ガス。
135:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
じゃあいいですぅ〜
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738243470