1:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
実際どうなん?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ストリートビュー等でしか見たことない
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東北の中では都会
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
思ったより人口がいない
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
メッッチャ田舎
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
でも家賃は微妙に高いよな
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東北のなのにあれは凄いとは思う
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
老後仙台の中心あたりに引っ越したい
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
駅前はかなり栄えてるけど少し離れれば住宅街ってイメージ
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
一回だけ行ったけど近代化した
城下街みたいな感じやったな
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
>>16
構造はもろ城下町やね
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
わざわざ観光にいっちゃダメなだけで東北の中心
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
>>18
地方政令指定都市は観光はそんなやけど暮らしやすさと文化のバランスはそこそこあるよな
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
杜の都というだけはある
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
まぁ地方の限界にはまだ手が届かないレベルちゃう?
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東北行ったことないから知らん
1回行ってみーたい
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
下手に地方飛ばされるくらいなら仙台でも妥協できる
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東京のイメージで行くと駅から20分も車で行けばバリバリ田んぼになるしな
一通り店あってイベントとかもあるし中心部はすごいけど
少しでも行くと住宅地になってさらに行くと田んぼと山になっちゃう
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
けど杜王町のモデルなんやろ?ええやん
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ラーメン二郎あるの羨ましい
牛タンも美味しいし
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
金あるなら東京一択
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
札幌福岡あたりの区内地下鉄周辺に住んだら普通に暮らす分には車なくてもなんとかなるな
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
都内でファミリーマンション購入→定年後に売って地方都市で悠々自適とか考えてたけど甘かったか
年老いて運転しなくなったときが怖い
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東京より東側ってショボいのに首都の位置間違ってるよな
名古屋あたりに遷都しろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
東北も田舎だから結婚が早いよ
なんか田舎だと人恋しくて寂しくなるんよ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
都会か田舎かってのは比較の問題
青森と比べたら都会やし
東京都比べたら田舎
相対的な話であって絶対的な尺度で語る事ではない
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
仙台の人東京都か大阪市か見てないんじゃないの知らんけど
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
仙台民「田舎やぞ(まあ都会だけどwwww)」
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
山形県からしたら都会
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ふーんじゃあ田舎やんって言ったらムッとするで
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
いつの間に100万人超えてたのか
頑張ってる東北の田舎から容赦なく人口奪ってイキるなよ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ワイ埼玉の秩父に住んでるんやが田舎か?
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
牛タンって言う程か?
ハラミやカルビのが美味いやん
どっちも上質なやつで比較したら
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
>>72
厚切りのタンの食感ええやん
薄いタンにレモンかけて食うのがアホらしくなるわ
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
仙台って宮城県仙台市ちゃうのか?
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
いうて牛タンってあれ仙台の牛肉じゃないんやろ
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
中心部は都会やぞ
なおその他
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
仙台で都会じゃないって言うたら日本の都会は5,6個しかなくなるわな
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
駅から少し離れたら田畑あるからな仙台は
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
高崎とどっこいどっこい
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ワイ「仙台旅行はどこに行けばいい?」
仙台の人「松島」
仙台とは…?🙄
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
駅前の巨大廃墟がそのまま放置されてるのが衰退を感じる
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
>>89
地権者が8人もおるとか頭おかC
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
意外と東京から近くてビビる
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
笹かまうまいから都会
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
ワイ「駅周りしか栄えてないぞ」
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
正直東京とか大阪とか人多すぎやから仙台くらいがちょうどええんちゃうか?
行ったことないけど
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/04(火)
今から35年くらいも昔、仙台市に住んでましたよ
当時の仙台市の人口は約80万人でした
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741062005