一番楽な仕事って何?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人事部めっちゃ楽そう


2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そんなものはない


10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>2
これ
本来米や野菜を育てて鳥獣飼って家作って生きてく代わりにお金貰ってるんやから基本仕事はしんどいもんやな


3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新卒カード使いたい


4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
弊社の人事入れ替わり激しいからそうでもなさそう


15:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>4
辞める原因ってなんなん?ステップアップなら分かる


5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
芸能人


6:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
捕まらない闇バイトとかないんか


7:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
新卒で人事は草
負け犬ルートやん


8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中学校教師 今すぐ教職とれ!


12:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>8
一番大変だろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>8
教師はモンペがね…


25:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>8
なお労働時間


9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ホスト
キャバクラ
遊びの延長やろあれ


61:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>9
人によるけどたしかにかっこいいかかわいければいいからな


11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ブルーカラーの仕事全般は頭も使わんし人間関係も希薄そうで羨ましい


14:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>11
肉体労働無理や


30:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>11
いやそれはない
ブルーカラーは学歴が要らんだけで、頭が悪い奴やコミュ力が低い奴が不利になる点はホワイトと全く変わらんで


16:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
教師はほんまに熱意がないと無理


17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ま?


18:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
公務員


35:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>18
公安系はキツそうだし事務系は何が一番楽なんだ?


19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
体育教師は楽そう



23:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>19
たしかに
他の教師は宿題とかあるから大変そうやけど体育教師は比較的マシそうなイメージやね


20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人事部とかいう面接以外に何もやる事がない謎の職業


32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>20
教育とかあるやろ


21:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電気工事士って楽なんだっけ?


22:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>21
たまに死ぬけどまあまあ楽らしいな


27:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>21
死ぬ可能性がある職業はキツイ


24:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人事部って給与計算とか雑用とかいろいろやらされるんちゃう


33:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイの会社の人事部は一番ブラックやわ
休日出勤深夜残業当たり前で特に3、4月クソきつそう


34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
楽で給料いい仕事教えたろか?


36:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大学の教授がなんだかんだ楽そう


65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>36
ガチでなれない


37:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
事務は楽だが
倍率高めでスペック高いやつ以外採用されない


38:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
納期がない仕事やりてえな


39:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ブルーカラーの方が個々人の仲間意識とか縄張り意識とかが強そうでコミュ障にはキツそうだよな


40:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
介護は辞めとけよマジで
ちな介護


41:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そんなにうんこがきついのか


42:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
総務やろ
電球取り替えるだけ



43:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
いいなあ


44:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
生活保護って仕事も楽じゃないぞ
今日も面談と病院や
待ち時間3時間


45:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
公務員が楽な部署自体はあるけど、普通に楽じゃない部署もあるぞ
基本底辺相手にするところは楽じゃない
あと楽そうに見える窓口の人はあれ臨時職員とかいう名のパートとかだぞ


49:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>45
人手不足んとこはサビ残だらけやろ


46:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ギャンブラーが一番らくだろ



47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
スーパーの中に入ってるゲームコーナーでバイトしてたことあるけどクッソ楽やったで


48:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>47
クソ楽そう


50:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ドモホルンリンクルの雫が垂れるのを眺める仕事しようや


55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>50
疲れとる時に無心でやりたい


51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
絵描きになりたいなあ
飯食えるくらいでいいから楽しいことやっていきたい


64:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>51
絵描きはさすがに不安定すぎるな


54:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
銀行員
3時に終わって
スマブラ大会



59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>54
そんな甘くねーよ
大手都市銀なめんな


57:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
年収低くてもいいなら楽な仕事自体はなくもない


67:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
地方公務員の上級職ってどうなん?


72:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>67
部署によるっしょ
インフラ土木とか福祉なら地獄


68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイの近くにある博物館の人
解説役なのかな
マジでただ座ってるだけ


69:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
総務部


70:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
上にいくにはトークとか気の使い方とかもかなり重要らしいぞ
例えば相手の話したこと覚えてたりとかいつもなに頼むとかそういうメモとかね
あとタバコ出したら灰皿出したりとか


71:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
総務もいいけど人事の方が偉そうにできそう


79:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>71
中小だと人事部なかったりするぞ
総務でやってたりする


74:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中央区とか港区の土地持ちが最も楽なんちゃう?
肩書きは「不動産業」
日本政府が倒れない限り未来永劫、勝手に金入って来るし


77:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>74
こういう系ありなら投資家が一番楽そうだな


84:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>74
土地持ちはチートすぎる😭


76:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
自宅警備員


78:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人事部が一番残業が多いイメージやわ
しかも会社の花形でもないし感謝もされないし


86:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>78
人事部です って言うと聞こえいいけどな



81:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
やっぱり人事労務が一番か


82:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
お前らゲーム好きだろ
極めて配信者なれよw


87:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
次世代に流行る職業ってなんやろな


92:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>87
有能は外資行くだろうな


89:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ガチガイジがどんな感じなのか観察してみたい


90:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>89
街歩いてたらそれらしき人いるやん?


91:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>89
地元の市役所の生活保護担当するところ眺めてみ


93:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
税金滞納者の家に行って差押さえするバイトは精神的にツラかった
皆夜逃げしてるんやけど一軒家で子供のおもちゃとかアルバムとか残っててツラい


94:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
事務の話になると人間関係がーって言うけど人間関係全くない仕事なんてないだろ…


96:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ずーっと前に現場監督してた歩道改良の仕事は辛かった
クレーマーなおばさん×4とおじさん×1に
朝から夕方まで怒鳴られてた

24歳にて初めて胃潰瘍になったのをなんとなく思い出した


98:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
BtoB系の企業は楽なこと多いよ


102:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>98
b to bで一番楽なのってなに?


99:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中小企業の人事ってモテる? 大手ならそりゃ例外なくいけると思うけどさ


104:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>99
ぶっちゃけ人による
中小の人事部だからでモテるってことはない


108:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>99
言うて中小の規模でずっと人事なんてことある?


100:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大体どの会社でも総務部はごく一部の会社の要と残り8割の無能になる
他の部署で使い物にならん奴らが行き着く

でみんな自分はごく一部の方だと勘違いしてる


101:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
道路の角に座ってカウントするやつ


105:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
人間関係が無い仕事とかあったら
他の条件が悪くてもやりたい、そんな仕事無いだろうけど


106:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
よく言われるビルメンってどうなんや


110:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>106
危険じゃない?電気工事しなきゃならんし


114:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>106
人間関係がクソというかクソみたいな奴が多い
客として付き合うとわかる


107:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
配達員ってブルーカラーやけど肉体労働でもないよな?


109:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ダンプで砂利運ぶのめっちゃ楽やったで


112:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
パチ屋
今の時代玉メダル無いからマジで台掃除して接客してれば終わる


113:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>112
客「ヲイ!ソウサスルナ!クチゴタエスルナァァァァ!!!!!」


118:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ほんとに楽なら何かの業務にくっつけられてなくなるから無い

自分の適性を知って向いてる仕事探すしかないな


119:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
マジレスすると直行直帰の仕事探すとええで
ワイは直行直帰の仕事運良く見つけられたけどもう会社に出勤する仕事に戻れんで


121:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
やっぱテレワーク神やと思う


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738200342
未分類