一夫多妻制って何がマジであかんの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
本人達が納得してるならええやん


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
ええぞ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
誰もアカン言うてないやろ


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>3
ええぞって言わなアカンと同じことや
お前らが声に出して言ってくれ


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
妻(57)妻(20)
このパワーバランス


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>5
ええやん
子育てで鬱になる若妻も手助けしてもらえるぞ


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
オカン


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
日本にも制度としてあっていいと思う
ないから結婚せずに遊びまくってる経営者より
4,5人面倒見て子どもも15,6人おるみたいな方がいい


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
ええと思うよ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
ダメって言われるから不倫すんねん
一夫多妻制が当たり前になれば事前に相談できるやろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
大富豪ほど大量に子供作ってええよな


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>11
ほんまそれな
少子化対策にもなる
お金持ちは金落とさん変わりに子供たくさん作れや


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
金持ちほど子供少ないらしい


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
不倫が駄目なんだから話し合えば大丈夫はないやろ


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
富豪の子供が増える←有能な遺伝子が増える←国の未来が良くなる

完璧やん


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>18
子どもが多い分富も分配されるしな


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>18
富豪だからと言って遺伝的に優れてるとは限らない
もう破綻してる


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
1人としか婚姻関係になられへんだけで、奥さんいっぱい居る人とか普通にいそう
憧れる


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>19
おるやろうけど制度としてあったほうがもっと広がるやろうしな


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
まんさんも富豪の嫁になれるチャンスも増えるってことやし


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
誰もあかんとか言ってないよ?


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>21
良いと声に出して言わなきゃ意味ないよ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
イーロンマスク


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
まあマジレスすると種の劣化やな
近縁の子はガイジ率たけーから


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
オタクにありがちな論理展開なんよな
誰も駄目とか言ってないのに俺たちは被害者なんだみたいな話しだすのよね


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>26
制度としてないことをだめって表現してるんやで



29:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
いうて時間差一夫多妻はできるわけで


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
しかも離婚しても共同親権が可能になる法案通そうとしてるからいよいよ実質一夫多妻になる可能性はある


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>30
がちか楽しみやな


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
嫁姑すら上手くいかないのに嫁沢山居てうまく行くわけないやろ


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
世帯と子供と続柄に基づく全ての法律を見直さなあかんからコストがかかりすぎるんだよ
めんどいし
その上其れを上回るリターンが確約されてる訳でもない


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>37
政治家や官僚にコスト意識なんてねえだろ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
ワイくんがあぶれそうだから断固反対😤


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>38
ワイらはどちらにせよあぶれてますが?


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一夫多妻したいなら婚姻制度無視で勝手にやればええのよ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>40
まあこれ
扶養ガーとかあるけど夫婦共働きが当たり前で旦那の扶養に入らない奥さん多いしなんかもう割と結婚する必要性無い感はある


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
金持ちの大半はDV加害傾向あるからヤバそう


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
事実婚も増えてるしな


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>48
事実婚て同棲何年だっけ


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
ええけど多夫多妻制にせんとアカンでしょ


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>51
それよな
ただ、一夫多妻であれば少子化改善に寄与することが期待できる
他方で、一妻多夫であれば、その可能性はない
ただ、男女同権があるわけやから、男性だけに重婚を認めるとかは無理筋やろな


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
本人たちが納得するなら〜で論ずるならまずは同性婚やろ
一夫多妻性は一夫の負担を無視して語られがち
高級取りだって複数人妻を抱えてそれプラス子供いたら普通にパンクするで


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>52
同性婚は最初から議論に値しない
少数の同性愛者のエゴのために家族のあり方が変わるとかおかしいし
一夫多妻であれば、伝統的に側室制度(お妃制度)はあったわけやしな
制度、な


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
世帯主の強者男性の戸籍に第一妻、第二妻として入れるのは可能だよな
子どもの戸籍の登録の仕方が第一妻長男 第二妻長男とかになったら相続関係の法整備が面倒になりそう
せやけど不可能じゃないよな


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>59
法定相続人に均等に分配されるわけやから
つまり、第一婦人の立場からすれば、第二夫人やら他の奥さんが増える程に損することになるわな


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
相続とかで揉めるからじゃない


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
多夫多妻でもええやん


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>61
これはマジで管理めんどそう


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
子育てに金かかるから一妻多夫制がええやろ


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
実質的に一夫多妻やってるヤツが居るよな
妻が増えれば世帯収入も増えるから嫁さん募集とか言ってたな


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>64
たかる気満々で草



65:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
こう、安直に考える結果とよう考えたら出る結果が違う議題は揉めるから伸びる傾向にあるな


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
今でも養子縁組して多妻制してる人いるやん


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一夫多妻でも喧嘩始まったらぐっちゃぐちゃやろ


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
あと変な商売に絶対悪用される
外国人が無限に日本人になるぞ


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>68
調べてみたけど、国籍取得の帰化の条件として婚姻自体はなさそうやで


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
公にならんだけで子供作って養育費だけ渡すみたいなの金持ちは合法的にやっとるやろ
法制化は今よりももっと女性との関わりを持てなくなる男性が大多数発生するリスクあるから社会全体で見た時にデメリットが大きすぎる


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>70
そうかも知れへんな
けど、私生児として生まれてくる子供は立場弱くなってまうやん
ちゃんと婚姻関係結ぶとなれば、子供の立場を守ることはできそうやけどな
どやろか?


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
まぁ3人いれば外で稼ぐの2人と家庭内の仕事するの1人で分担出来るから楽ではあるよな


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
こないだそんな暮らししてる人らヤフーニュースに流れてたけど
ヤフコメ民はブチギレてたな


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>72
倫理的に許されません
許されるものではありません

みたいな偉そうなコメントが並んでそう


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
昔の王朝が悉く滅ぶ原因でもあるよな
家督争いによる内輪揉めやら子が多いことでの相続分散やら
一代のうちはうまくいくけど、代を経る程に子や孫が不幸になりやすい


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>75
代を経ないでも玄武門の変みたいな事態起きた例もあるで
徳川家光と駿河大納言忠長のような、実の兄弟で骨肉の争いやった例もあるやん


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
別にいいんじゃないのって思うけどな生活様式の多様性ってヤツやろ


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>76
したいなら今でも勝手にしたらええんやで


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一夫多妻って嫁さん二人以上に同時に同じように愛してやれって結構ムズいやろ
新しい嫁もらったらそっちに傾倒しちゃう自信あるわ


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一つの花壇にひたすらチューリップ植えるの美しいか?
野山にそんなもんないぞ


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
本人たちが納得してるなら別に法制化せんでもええ
昔から妾っていう立場は普通にあるんやで


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
興味ある人はポリアモリーとかポリガミーって検索してみるとええで
モルモン教がどうのとかカルト的な話も入ってくる問題や


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
旦那死んだら路頭に迷う女が一気に放出されるからやろ
子供多かったらさらに目も当てられん
今のように小出しにせんとあかん


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>84
歴史的には一夫多妻て貴族階級の習慣だろうし、女側もそれなりの家柄が前提じゃないかな


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>84
これもあるな
一夫多妻は少子化解決に寄与しそうだけど問題多いってことやな


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一妻多夫の話は出てないのねブータンとか


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
本人たちで自由にやればええやん
婚姻制度廃止派のワイはどんな結婚形態でもええと思う


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
嫁全員を養える男や無いと認められんのやろ

前提から勘違いしてるヤツ多いよな


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
金持ってる奴は普通に似たような事してるやろ
したくても出来ない奴の願望や


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
金持ちは実際囲ってるしええやろ
ただ法律でオッケーにすると外人に戸籍与えるグリッチされそうだからダメ😡


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
大奥みたいな屋敷作るんかな 楽しそう


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719382647
未分類
なんJゴッド