お前ら死に対する恐怖っていつ乗り越えた?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
正直今でも考えると怖いんやが


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えられてない


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
3週目くらい


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>3
胎児の段階で死見据えてんのか、、


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
これって、マジレスして良いの?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>4
マジレスしろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
電気網で死にかけて現実を見ろと言われてそう


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
今恐怖を感じてる


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
小学校高学年くらいにめっちゃ怖かった
すぐに忘れたけど次は余命宣告された時に怖くなるんやろうな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>10
今は怖くないんか?


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
洗脳されてるとか薬物やってるとかでないかぎり乗り越えられんやろ


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>13
乗り越えられるよ
ワイはやりたい事をやろうとする過程の志半ばで死ぬよりも、何もせず無駄に長生きし後悔しながら死ぬ方が怖い


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
多分75才以上後期高齢者になると認知力低下して、減退するんじゃないか


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
鬱になった時


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
無理や
40年以上ずっと死ぬの怖いわ


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>17
だよなンゴ!安心した


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
鬱病なったら勝手に希死念慮出てくるぞ
まあ正常な思考回路してたら死ぬのを怖がるのが生物としては正常やから諦めろ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
何も怖がる必要は無い
過去は切り離され、未来は先にある
なぜ怖がる必要がある?


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>22
それは割り切れた側の意見や


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死後の世界妄想したら怖くなくなったで
例えば好きな漫画ゲームの世界に行けるとか思っとけばええ



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死を恐れるのは陰キャやで
陽キャは死ぬことに抵抗がない


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ワイが生きていたってことを誰かに覚えていてほしい


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>28
誰からも忘れらた時が二度目の死らしいで


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えられたら半分ブッダやで


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>31
ブッダになれんまま死んでいった人たちはどこで割り切れたんかなって思う


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
一つ質問やがイッチは生まれる前のこと覚えてるか?


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>32
覚えてないで
でも今は意識が断続してるわけやん?
それが途切れるのが怖いやん


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
毎日忙しくしてればそんな事考えない


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死んだら無になるって現在の科学ではあんま信じられてないから気にしなくていいで


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
教科書に載らないと100年以内に有名人も存在を忘れられるよ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
分霊箱作って乗り越えたわ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
今まで何兆人もの人がこんな思いしながら死んでったのかと思うとこの世界ほんまに意味わからんくなる


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死後どうなるかは人それぞれやからあんまり天国地獄輪廻転生とか考えないほうがいい
天国地獄輪廻転生は生前の人間が考えたものやから信憑性は全くない
ただそう信じる人間が多いだけや


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>44
どの宗教だって綺麗ごと言ってるが結局は死の恐怖から目逸らすための物や
例外なくな


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
まぁ無になって永遠に何も感じない2度と戻って来れない
それは怖い事やと頭では思うけど恐怖は感じないんよな
歳とって鈍感になっただけなんかな


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
純粋に今を終わらせたくないから死にたくは無い
でもそれを恐怖というのかはわからん


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
1回死ぬと慣れる


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
安楽死する人の度胸はすごいと思うわ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
人間革命しないと



55:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
人生をクソみたいにすればむしろ死を望むようになるぞ


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
そもそも生自体あやふやなものやからな
胡蝶の夢って言うやつもおるし水槽の中の脳って言うやつもおる
世界は5分前にできたとか言うやつもおる


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死ぬときって脳から幸せホルモンが溢れ出してめっちゃ気持ちいいらしい


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えていない
死にたくない
ワイだけ最後の人間になるんや


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
幸せホルモンを普段からたっぷり出すためにも早く寝よう😥💦


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
自分が死ぬより家族が死ぬ方が怖い
家族なしで自分が生きていられるのかなって不安、まあ結局自分が死ぬのが怖いから不安なんやけど


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
当分死ぬ可能性もないのに頭で考えてもな
その時にならなきゃ怖いか怖くないかわからんよ


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>69
その時になって怖いって分かってもどうしようもないのやり切れんな


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>69
勿論普段から考えてる訳はないんやが
ふと思い出すと恐怖にならんか?


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死が怖いんやなくて痛いのが嫌なんやなって気付いた時


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ワイは自分の死よりペットのイッヌの死が怖い
もう10年間の付き合いだし絶対ペットロスなる


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死ぬのが怖いのは幸福なことやな


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>79
まあ確かに今が幸せな証かもしれん
だからこそこの恐怖を乗り越えたいンゴねえ


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
自分が死んでもどうでも良くね?
後悔とかやり残したこととか言うて無いやろ


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
でも戦争になって死人が出るとわくわくしちゃう


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死の何が怖いのか具体的に教えてくれ
痛み?


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>87
何もわからんから怖いんや


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ここにいる人達全員死人?


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
怖いけど気になるよな



91:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死人なのに視認出来てる笑


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
寝る前に考え出すと怖くなるから
ずっと何かしらの配信やらを開きながらねるようになったな


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死について考えることは大切なことやで
ハイデガーは死から目を背けて毎日没個性的に生きる人間を批判したんや
着実に死に向かっていく人間やと自覚して自分のやりたいことをやっていくべきやな


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
宗教までいかなくてもパーティとか楽しい事、ディズニーとか、そういうキラキラしたものって全部死を忘れるためにあると思ってた時期もあった

だけど、死を遠ざけようとするほど死が怖くなる


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>98
それな
結局克服してる訳ではないもんな


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
年取れば取るほど生きることの方が辛くなるから死に対する恐怖なんてなくなっていくでしょ
病気になったり喪失の過程が恐いってだけで


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
まだ乗り越えてない


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
自分がほんまにどうしようもない無能やと自覚したら自サツが選択肢に出てくるようになったわ
そっからはちょっとだけ和らいだ


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
取り敢えず夢日記つけて明晰夢や幽体離脱やれ
これマジでヨガとか解脱の為にやる過程だから


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
考えるだけ無駄なのでね


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
宗教って死の恐怖の克服が目的よな


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>106
政治利用になったけどな


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
関東大震災の時


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死ぬこと自体は全く怖く無いけど死んだ後に自分がどう思われるか怖いわ


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えてはない
考えても仕方ないから考えなくなった


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
まだ子供やのに死んじゃった子とか
大人でも突然殺されたり事故・災害で死んだりした人とか
無念の死を遂げた人もいっぱいおると思うとちょっと怖さが和らぐ


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>119
その方が怖くね?


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
自分が死んでもどうでもいいからなぁ
そういう運命やしどうにも出来んから全て受け入れてる


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
別に怖くない



123:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
最初からな


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死を思うとボケるって生物として必要な事なんかなと思う


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>127
うーん
死も怖いけどボケるのも怖いな


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>127
たしかに


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
一人の英雄が社会を変える場合もあるからこの世は面白い


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
家庭をもったり大事な人が増えるともっと怖くなるやん?
自分の子供に死について聞かれたらなんて答えるんや


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>135
死んでも業績が無にならんようにするのが子作りの目的や


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
有名人とかこの世に何か遺せてる人らは幾分かマシそうやな
ワイ何も無いなぁ…


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>136
そんな事はない
生きてるのはお前自身や
有名で人からの評価のために生きるよりも自分がどう感じどう生きるかが主題じゃないか


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ガンで闘病してる有名人のブログ読むとやっぱ死ぬの怖いみたいやし、死が見えてきたらやっぱ怖いは怖いんやろうな


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死にたくないと思うから怖いんやろ


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
社会を変えていくべきって考えは持つべきやとは思うがな


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>141
別に社会が変わっても死後の世界が生まれる分けちゃうしなあ


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
一度でも臨死体験した事があるなら恐怖はだいぶ薄れそう


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ヨガでは人間には4つの意識状態があって
1起きている状態
2夢を見ているレム睡眠状態
3深く眠ったノンレム睡眠状態
4そんな時でも意識を保てる瞑想状態
最後の状態を獲得出来れば死後も意識を存続出来るらしい


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
恋をするのなら
生きてるうちに


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
今自分が余命3ヶ月って言われたらやっぱ嫌やもんな
3ヶ月で消えるんやで永遠に


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>150
怖いよなあ…
だからって健康に気を付ける訳じゃないんやが


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>150
>>164
やっぱやり残した感が常に頭にある状態で生きているか、逆に常に今出来る限りの事をやって生きているかだね
頭に常にやり残し感が無いのなら死を恐れる理由が無くなる



151:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
高校生とか大学生の間に乗り越えるやろ


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>151
だからその過程を聞きたいんや
どういう理論にそって乗り越えれたんか


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
まあ明日ダンプに轢かれるかもしれんし考えてもしょうがないのはある


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
スウェーデンボルグが死の恐怖を乗り越えた霊界探索も夢日記から始まった


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えてないが?ずっと怖いが?


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
考えてもしょうがないなって思うようになった


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>161
まあ普段はそうなんやがたまに襲い掛かってくるやん?


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
哲学勉強してマシになったわ


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
でもイッチは今リアルに考えてるぶん、怖さに耐性がついて余命宣告されてもパニックにはならんのちゃう?
考えてない方がパニクって自殺とかしそう


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>168
なんか草やがホンマにそんな人いそうやな


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>168
余命宣告とかの場合はもう諦めがついてたしかに色々身辺整理しようと思えるかもしれんね


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
考えても判らんのやから瞑想なり幽体離脱なり実践的アプローチするか忘れて生きるしかないやろ
そして大半は後者を選ぶんや


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ワイの好きな精神科医の先生が本で言ってたんやが

自分は子供の頃死が怖かった
でもある時
死ぬということは「この死を怖がっている自分」ごと消えるってことなのだ
と悟ってから少し恐怖が薄れたみたいなことが書いてあった


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
夜、唐突にやってくるあらゆるネガティブや漠然とした恐怖は「おー、久しぶりやんけ、よお来たな」感覚でなんかまあそんな引きずらなくなった


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>175
強いなお前は


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ワイは真面目にロリの事を考えてると死の恐怖なんか忘れる


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>179
享楽的な生き方ってのも賢いのかもしれんな


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>179
でも四六時中ロリのこと考えて生きていける訳じゃないやん?


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
根源的な恐怖だからそれがなくなるってことはないんよな



189:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
臨死体験した奴も死が怖くなくなるらしい


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
暇だとロクなこと思いつかんからな
朝起きて昼働いて夜寝る生活をしよう


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>190
寝る前怖い定期


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えてないし乗り越える必要もない


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
寝る前って無駄に壮大なことかんがえてまう
宇宙についてとかじぶんについてかんがえて頭おかしくなる


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
夜は陰の気が盛んやからな


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
日本人はセロトニントランスポーター遺伝子が多目やねん
だから死に対しても強い恐怖を感じやすい
それ故にそこから逃れるための思考力が高めなんだと思う

とにかく行動すれば不安は消えるらしいよ


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>198
不安というのは行動させる為に発動する物だしね
イッチの死に対する不安もやり残しに対する行動不足とか病気怪我への予防対策が不足している可能性が高そうだね


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
権力者ほど生に執着するというし適度に諦めて生きてる庶民は歳と共に平気になりそう


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>199
まあ年取ったらわかるとはみんないうよな


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>199
金持ちの中でも守銭奴タイプは常にやり残し感を頭に抱えてるんだろうね
最近でも宝塚市の市立病院に250億円だかの金額を寄付した老夫婦みたいなタイプは、やり残し感を残さないタイプの金持ちだね


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
筋トレすれば恐怖や不安は消し飛ぶよ

筋トレして筋肉に悲鳴をあげさせろ!極限まで自分を追い込め!



206:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
この世界を外の世界の超リアルな人生ゲームと捉えろ

ここでの一生は外の世界での数時間に過ぎなくしんだらゲーム終了
ハンターハンターのグリードアイランド的なやつでしんだら向こうで目が覚める

前世の記憶っちゅうのはたまたま前回のデータが引き継いじゃった”バグ”や
実際そういう技術があっても不思議じゃないし人生楽やで


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
でも死後の世界とか考えちゃうよな


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
お前らも今日寝る前は恐怖しながら寝てくれ


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死について考えてると自分自分自分!ってなりがち
他の人も同じって思い出すと自分の場合は少しマシになる


220:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
お前らも同じように悩んでて安心したわ
生きてたらまた似たようなスレで会おう


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
小学生までやな学級文庫に地獄絵図あって最悪やったわ


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
1秒後にも死んでるかもしれないから怖がっても仕方ない
自分より何倍も賢くて優秀な人も過去にみんな死んでいった
そう考えると楽になるよ


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
今乗り越えたと思っていても年取って死が近づいてきたらまた怖くなるやろ


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
人が息絶える瞬間を見たらどうでもよくなった


233:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
スティーブンホーキング「死後の世界はない」
和尚さん「死にとうない(死ぬ瞬間)」


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
>>233
どちらも一般論
それよりも、自分がどう思うかによって変わるんやろ思うで


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
死が怖いのは本能だから当たり前
忘れたつもりでも死に直面したら恐怖を思い出す
いかに忘れて生きられるか
永遠に生きるつもりで学べ、明日死ぬつもりで生きろ、これガンジーの言葉ね


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
ラマナ・マハルシ「アストラル界は夢と関係していますが、深い眠りとは関係していません」
Q:貴方は霊を見ますか?
ラマナ・マハルシ「夢の中で見ます」


242:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
乗り越えられてはいないけど若い頃よりは麻痺してきてる気がする
体感やけど欲が減退してきてることと相関してるように感じる


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
子供の頃のワイは怖い映画観た後とか殺されそうな夢を見て「死ぬのは嫌だ!」って目が覚めてた
自殺考える位のトラブル乗り越えた後は死にそうな夢見ても「くっそしゃーねーか」と受け入れる場合が殆ど
というか死にたくないと思ったのは記憶にない
かと言って子供の頃より今の方が生きていて毎日楽しい


246:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
石原慎太郎ですら死ぬ前は暗闇を怖がってたとか、曖昧だけど良純が言ってた


247:なんJゴッドがお送りします2025/02/11(火)
30超えたら怖くなくなるよ
70超えたらまた怖くなるのかもしれんが


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739280987
未分類