【闇】人間って「ROM」容量がデカいタイプと「RAM」容量がデカいタイプがいるよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
「ROM」→長期的に保存できる記憶量
「RAM」→一時的に保持しておける記憶量


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
どっちも小さいのだが


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワーキングメモリ言うやつな


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>3
やってる作業の前提を絶対に見失わないやつとか「RAM」がでけえなって思うよな


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
だっちゃ♡


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ROMとRAMの違いは上書き可能か上書き不可能かや


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ROMもRAM も少ないけどCPUはそこそこ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>7
CPUってなんやろう?
頭のなかの検索スピードとかか?


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
わいはフロッピー以下や


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
揮発性メモリしか積んでないわ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
某弁護士はROMだけはでかいんかな
RAMとCPUは間違いなくポンコツやが


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワイはパンチライン並みの容量しかないで


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
リードオンリーとランダムアクセスやっけ


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
覚える人と考える人みたいな言い方はポピュラーだけど



18:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>14
ワイ的には、「考えられるタイプ」よりも「一時的に保持できる記憶容量が多い」の方がピンとくるんよな


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
あの地図が読める奴と読めない奴の違いってどこなんやろな
関係ないかもやが


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>15
地図を解く方法論が身についてるかどうかな気がしちゃうんだよな
目印を見つける→道路の向きを合わせる ってやり方を知ってるかどうか


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
美しき人生よ限りない喜びよ


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワイ「頭セロリン」
記憶「hdd」
メモリ「ddr3」


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワイ「熱暴走したCPU」


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
有能は記憶は外部接続でそれを上手く使いこなしてる


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>22
長期記憶は外部化しやすいんだよな
短期記憶も外部化できるんだけど、場所を選ぶ


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
女って喧嘩すると必ず昔のことポンポン引き出しから出してくるけどあいつら嫌な事だけssdに記憶しとるんか?


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
わかる気がする


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワイはどっちもクソザコや


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
カメラっていう便利な外部記憶装置


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>31
カメラ的に教科書を認識してそれをいつでも脳内から取り出して確認できる奴おるらしいな
映像記憶とか言うらしいがホンマにできんのかね


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ROMといってもフラッシュメモリのほうな
痴呆老人はRAMが壊れててもROMは生きてるから昔のことは覚えてるんだよな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744890638
未分類