1:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
めちゃくちゃ補助あるけど
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
これって買った分って株価上がっても下がっても自分の分は変わらんの?
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>2
変わらん訳ねーだろ、下がったらお前の保有してる株の株価も下がるわ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
あくまで会社として保有するとか書いてあるけど
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>3
会社としてやなくて持株会としてやろ?
売りたいときは持株会から自分の証券口座に引き出したうえで売らなあかんのやろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
どうなんや?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
それやとしたらもし株価が3000円だったのが50円になっても無傷よな
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
逆に業績良くなっても株価の恩恵は受けられない
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
あくまで少し上乗せできる積み立てみたいなイメージでええんか?
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
大企業G民おらんのか
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
持株会ってなんぞ?って人しかおらなさそうやな
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイもそうやったし
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
20%はでかすぎるよな
東証一部でも限られてくるらしい
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
入った方がいい
ただ、単元株になれば処分するとき面倒くさい
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>12
そういうときどうなるんやっけ
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>12
株価によって変動するん?固定?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
木背委華伊日予宇
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
補助金20%とかやらないのが馬鹿なレベルだろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>19
せよな
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
株の権利じゃなくて株主の権利なん?
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
自社の持株会みたいなの買ったら自己資本比率みたいなん上がるん?てかそのためのシステム?
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
補助20%の会社とかあんのかよ
わー社の10%が馬鹿みたいだ
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>42十分だろハゲ
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
むしろこいつの初期認識が上がる事も下がる事もない株を買って、それを会社が保有するって謎認識なの草
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイの会社調べたら自己資本比率62%で草
半分切ったら買収とかされるんかこれ
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
そんなアホなら会社すぐやめるし入らなくていいと思う
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
でもNISAと違って株で儲けたら税持ってかれるんやろ?
来年度から新卒やが持株会制度使うか迷うな
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>53
そもそも持株会はそんな頻繁に売ったりするもんじゃないから税金はあんまり気にすんなよ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>53
それって100万投資したら引き出すときに20万引かれるってこと?
だから最初に20%付与しますってことなん?
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
持ち株会云々じゃなくて、株のことを理解してないのか?
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
投資はリスク分散が基本
万が一会社が倒産したら職と金を同時に失う😨
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>56
そうならないように必死こいて働くんや
なんなら役員目指せ
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
こうなったら持株会に全ツッパや!
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
てあまりオススメ出来ないな
株価も下がって資産削られた状態でリストラにあって収入も失うパターンも割とある
リスクは分散しておくに限る
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>61
ワイは会社に命を捧げる!ドン!
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
生活に困らない金額で、財形貯蓄感覚でやるのもいいと思う
ただし、20年30年は続けるつもりでやるならね
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ちょっと安く買えるやろ
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
自分の時間をもっとも投資してるのが職場なんやから分散考えるなら一考の余地あるで
それを上回るプラスがあるかを考えてみて
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
福利厚生だろあんなの
買えるなら買わないのは損
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>77
そうよな😋
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
中小だと買わない奴は出世しない
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>78社畜度を測る奴よな
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
会社から金抜くための手法じゃないんかこれ
セーフなんか
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>82
従業員に還元してるような感じやろ
大企業ほど人を集めたいわけだし
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ストックオプションじゃないと旨みなくないか?
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
持株会に勧誘されたけど会社に給与返すの嫌だと言って断った
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>86
投資した分所得税が減るってマジなん?
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
会社が倒産したら職も株も消えるって考えたらリスクのほうが高いやろ
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>88
SHARPとか買われた時って持株会的なものはどーなったんや
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>88
ワイが入った会社が倒産するわけない
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
そもそもこれやばすぎて大企業ですらないだろ
たぶん怪しい中小企業
97:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
倒産って中小はたくさん起きてるけど大企業はそうそう起きんよ
船井は乗っ取られただけで特殊なパターンや
100:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
割はええと思うけど
リスク分散の観点で言うと微妙
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
自社株買うのって自分のしっぽ食うのと変わらんやろ
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
持株会もNISA導入しろ😎
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742825403