縄文時代が1万年以上あるという事実

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
長すぎやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
マ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
1万年やって何も進化しなかったんか


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
縄文天皇やるなぁ


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
土器とかいう現代人が一度も使ったことない欠陥品


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>5
土鍋とかそうじゃね


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
3000年後
縄文時代後期にはスマートフォンという電子機器が登場しました


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ロストテクノロジーがある可能性はないか


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
1万年やってやっと農業覚えて弥生時代になったんや


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
キリスト教が科学医療を異端扱いしてなかったら

西暦1000年ごろには現代のテクノロジー水準になったとかなんとか


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>10
血の気盛んだから戦争の回数多そう


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
縄文人って狩りと土器作るくらいしかやることなかっただろうから
クソ暇だろうな


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
まあ、畑耕すより狩猟するほうが楽だわな


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>14
狩猟だと人間同士の争いは起こりにくいけど
農耕は土地の奪い合いとかが起こるからな
縄文時代が1万年以上滅びなかったのはそれが理由だろう


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
縄文の時期の日本って土器使用は世界でも早い方だったり
遺跡数多くて当時の人工過密地帯だったらしいで


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>17
それガセらしいで


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
イライラしたら動物56せばいいしストレス管理し易そう


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
農業始まる前の世界人口200万人だったらしい


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>34
それぐらいが一番地球にやさしそう


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
縄文時代が平和かどうかだったかなんて実際はわからないんやけどな


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>38
平和かは知らんけど
地獄みたいな環境なら1万年以上も続いてないと思うで


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>38
なんでわからんのや?


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
農耕文明の有無やな
資産という概念が生まれたから文明と同時に争いが生まれた



55:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
チンパンジーでも教えたらスマホ使えるのに何いってんだこいつ


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
脳のスペック自体は狩猟時代の方が高いらしいで


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>58
実際頭良くないと狩りなんてできんしな
Z世代よりは頭良さそう



63:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
気候変動もあるやろうけど
東北の一部とかなんなら一回農業やめて狩猟採集戻ってるくらいだし
初期農耕とかむしろ大変そうだよね


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>63
農業上手くいかなくて採取生活に戻るって世界でも結構あったて聞いたことあるわ


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>63
鎌とか刃物もろくに作れんレベルやと農業はキツい


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>63
東北って現代でも冬の厳しさ半端ないもんな
夏秋で貯蔵するってのは昔やと難易度高いわ


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
当時農耕とかの技術持って渡来してきたやつって神みたいなもんだよな
そら原始人共蹴散らして王になるわ


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>69
安定して農業やるだけの技術力があったてことなんかな


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
農業は狩猟に比べて遥かに土地とか気候に左右されるから
格差が生まれて結果争いが起きる


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>74
食料を貯められることで資産の概念が生まれて
貧富の差が生まれたのがデカいと思うで
狩猟生活と違って土地も縛られるから
土地の争いも起こる


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
日本「旧石器時代の遺産…?」


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
そもそも狩猟採集だけじゃ大した人口を賄えんからな
根本的に人口が増えないんだからそりゃ発展も遅いわ


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
必要は発明の母
食糧庫の中で生活してるようなもんやしな


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
戦争が文明を加速させるんやなあ


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
海があれば基本的には浜じゃなく磯やしな
いくらでも小魚とか貝が採れる


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ノッブ、外国がやべぇつえーのに日本こんなグダグダでええ訳ないやろってやってた感じあるんだよな


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
知らんけど縄文とか弥生で九州は大噴火で死に絶えてそう


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
もしやワイらって贅沢しすぎなんか?


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>101
何と比較してるか知らんがかなり贅沢な暮らししてると思う


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
多分縄文人の方が精神的には余裕のある生活してるぞ


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
クスリしようが全裸で徘徊しようが誰も咎めないからな


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ただわかりやすく寿命が短いやで


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742806081
未分類