1:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
って主張してる奴いたんやがそれなら3.14でもあかんやろ
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
まだ受験の話してるの?w
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
その通りや
勝手に東大からのメッセージ(笑)言ってる人は陰謀論に染まりすぎ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
こんな無意味なとこで子どもが躓いたらもったいないから3でいいやってことだよな
実際ちょっとしたらπになるんだからまぁ3でもいいでしょ
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
円周率3が叩かれた主な理由は正6角形の直径と周の比と全く同じになって誤解を生むというもの
これ知らない奴は多い
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>16
なるほどな、これすごい
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
どうせ中学から先はπしか使わんし
小学生に計算させるなら3.14くらいがちょうどいいってことやね
それでも3は流石にアカンやろ的な
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
氷河期やそれ以上のジジイたちがゆとり教育を叩こうとしたけど
実際はデマに踊らされててリテラシーがないのは自分達でしたってバレた問題
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
もうπでいいじゃん
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
ππおっπ
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
問題文に円周率は3とするとか3.14とするって書いてるやつに従えばええやろ
太郎くんの歩く速度は時速5kmとするみたいなもんや
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
そんなら3.14じゃなくてちゃんとした円周率を最後まで書けよ
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
じゃあ円周率をなるべく多くの桁書けた奴が点数高くなるってことで
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
まぁ小学校の円周率3.14なんて計算力(笑)の為でしかないからなぁ
方程式が解禁される中学からはπに置き換わるし
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
これラマヌジャンの公式召喚するのは有り?
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>62
収束が速いってだけで定義に1mmも触れてないからダメ
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
阪大の挑戦枠のほうがこじらせてる
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
計算力なら22/7でやらせたほうがいいよな!
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
そもそも円周率を3で習うはデマだし
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
3で学ぼうと3.14で学ぼうと結局大人になってからは関数でpiを呼び出すからどっちでもええぞ
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
設計やってると内径周りの長さは3.1でも十分だよ
それよりも温度とかそっちの方が影響与えるから注意してる
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
「円周率は3」「運動会は全員手を繋いでゴール」「劇は全員主役」
ここらへんの都市伝説はガチで一時流行ったな
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
学習指導要領の変更で円周率を扱う学年と小数の計算をする学年がズレた為にやむを得ず「およそ3」で扱ったけど、別に3にしろとは言ってないんだな
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
>>73
氷河期世代のジジイがゆとり世代のおじさんに自慢できる唯一のポイントだからしゃーない
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/06(日)
これ結局余弦定理使わないと出てこないから覚えゲーには変わりない
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743870591