大学生やがクレカって作っといた方がええんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんか借金やらリボ払いやら怖くて作ってないんやが今のうちに作らなきゃ今後ヤバいみたいな話聞いてびびってる


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんだっけ
インフィニティホワイトみたいな


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
作っといて損はない
使いすぎなきゃなんも怖くないで


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
働き始めてからでええでしょ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>4
でも学生の方が作りやすらしい


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あったほうが楽やで色々と


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
クレヒスは若いときから積み重なっていったほうがいい


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
たしかに使いすぎちゃうみたいな奴もおるけど普通の自制心があれば大丈夫や


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
クレカあった方がお金の管理しやすいで


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
スーパーホワイトやったわ
アマプラだけクレカ払いにして封印すればええやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
でもワイ通帳に貯金ゼロだし収入もないのに通るんかな
バイトも今してない


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
携帯料金とかクレカ払いにしとけば信用つけれるで


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ネットでなんか買うときどうしてるんや?


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>15
普通に代引きだよ今までクレカ使ったことないから生きる上では必要無いのかなって思ってるけど


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
逆にAmazonとか今まで一切使わんかったんか?
ネットでの買い物ってクレカないと不便やん


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学生時代がデビットカードで困ったこと無かった


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
別に今開設してる講座のデビットカードつくればいいだけじゃね?そんな高額な買い物とかせんやろ学生時代とか


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あれば便利
無くてもあんまり困らない
『便利』はタダではない

これが基本や


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
むしろ大学生のうちに作っとくべきやぞ
よほどのことが無い限り審査絶対通るから


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
クレカには早めに慣れといた方がええで


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ちなみに一部業者がやってるデポジット型クレジットカードっての利用すれば
デビットカードより利用範囲広いし使い過ぎもないしクレジット決済としての実績も貯まる
もしよければ参考にどうぞ


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイも大学生やがクレカ怖くてバンドルカード使ってるわ



50:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>45
情弱


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学生用クレカの限度額10万とかなんやから
全部使い切っても別に大したことない
リボ地獄とかは限度額100万とかになってからや


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
というか大学のカードとかない?


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
いやそこは水掛けだからええわ
要するにそういう時のために誰でも通るようなクレカを教えてほしいってこと


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>63
よく聞くのは楽天カード
ワイは使ってないけど


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
イッチの通ってる大学 クレカ
とかで調べてみたら


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>65
生協?あんま良くないらしいけど


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
「ポイントで得する」って本当に得すると思ってるんか…?


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあcmやってるようなとこだったらクレカ大体通るで


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
バイトはしてないん?


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
上限クッソ低いで 10万ぐらいまでちゃうか


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学生の味方楽天や!


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ふるさと納税一気に頼み過ぎて冷蔵庫に入りきらん事態が起こった


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
クレカない人ってネットで買い物するときまじでどうしてんの


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ふるさと納税って一人だと多いからちょっと困るよな


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>97
わいは面倒だから実家に送りつけてる


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
依存症になるからって酒飲んだことない人に似てる
リスク踏まえて経験することが怖いのかなこういう人


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
カニ頼んだらデカいカニが2匹ぐらい来るんかと思ったら小型のが20匹ぐらい届いて邪魔やった


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
訳アリガニお得!って書いてあった タラバの足折れたやつとかかなと思ってたらワタリガニ20匹やった



113:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>112
カニ祭りやん


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
一人前1皿100円って餃子屋さんが

餃子100皿食べたら1皿サービス ってポイントカードを配るとする

こんとき餃子屋さんが1皿100円餃子の原価(面倒くさいからここでは充分経営持続出来る価格)を100円から99円におさえたら
餃子屋さんは全く損すること無くサービスの1皿をプレゼント出来る
お客は1皿をタダで食べれたような気分になるが
実際はサービス貰うまで毎回1円多く支払っていた

クレカはポイントがお得


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
って考えはバカや


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738746465
未分類