Jpop、唐突に終焉を迎える

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
Tiktokバズり狙いのしょうもない音楽だらけなもよう


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
akbエグザイルジャニーズの時代より酷いまである


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
akbジャニーズの時期から今に至るまでに本当の虚無期間あったろそれに比べたらまだ歌ってる気がする


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
JpopだのKpopだのあるが他の国のは何pop言うんや?


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>4
洋楽やろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アニメに頼らなきゃ売れない情けない凡人ばっかりになったからしゃーない


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
20年あたりは黄金期来ると思ったのにな
vaundyもヨネケンも藤井風も結局凡才やったね



8:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>6
バウンディは不可幸力と東京フラッシュはヘビロテしてる


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今のティーン大変だよな
カラオケいってミセス歌わなきゃあかんのやろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アニメの主題歌歌わんと売れんとか情けなくないんか?


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
さすがにAKBが席巻してた頃よりはマシ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
AKBがランキング系あれこれハックしまくって権威失墜させたの凄い
オリコン1位?ミリオン?だからなに?だもん


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
7年くらい前からあかんかったろ
曲作りが下手になりすぎや


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
チャートに乗ってなくてもええバンドはけっこうあるからそれ聴いてりゃええで
流行りに乗りたいだけなら知らんけど


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>13
そんなん誰も聞いてないやん
次元低い


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>13
ラジオ聞いてると流れてくる曲か?


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今の若いミュージシャンってあのゴミみたいなボカロ聞いて育った世代やろ
そら感性腐って音楽のレベル下がるわ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
AIで作ったあんなわけわからん曲が流行るんだからそりゃそうよ
歌詞の意味とか考えてなさそうだもん


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ジャスラックが街中から音楽を取り上げたからね


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
tiktokで流行らそうとする曲ばかり

やっぱりドリカムやわ



25:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
振り付け付きのキャッチーなフレーズのある曲はさすがにアレルギー出るわ
でも娘がそういう曲ばっか拾ってくるからまぁしんどいわ


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
jpopが死んでいるという話しなのに「ワイみたいにマイナー曲ディグればいいじゃんキリッ」とか言ってるの何


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイはずとまよで満足してるわ

平成よりええわ
てかAKB系統とジャニーズで埋まってたときが地獄すぎた



42:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
おっさんになると今の曲とかどうでもよくなる


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>42
結局これの繰り返しなんだろうな


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
YOASOBIとか適当に消費されて可哀想やわ



49:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>46
テキトーに消費ってのは昔と比べてサイクルが早いって事なんかな


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
流行りもんを追っかけるしか脳のないおっさんが今の流行りについていけなくとこなるよな


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
フォークソングが流行ってた70年代も当時のおぢ達は嘆いてたってなんかで読んだしまぁそんなサイクルで回ってるんやろな


242:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>52
ボヘミアンラプソディとか当時のレビュー見たらちゃんとロックやれよなんやねんこれ扱いよ

いつの時代も変わらん


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
AKBはCDを救った感あるけどな


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>53
握手券は音楽を破壊してるやんけどう考えても


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>53
それはある
AKBジャニとかがCD売ったおかげでプレス工場が助かって他のミュージシャン達もCD出せた
ってのはあるかもしれん
知らんけど


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>53
音楽業界壊したやろ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
イッチの趣味で決められてもな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
テレビの部下みたいな存在だし上司が無能なのに部下が有能なわけないよね


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
髭男ももう枯れたしな



66:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>59
枯れたというが技術の高い音楽ってセールスと結びつかんのよ
結局はみんなシンプルでカッコいいのが欲しいんよ


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ランキングみたらミエセスばっかで草


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
閉じたコンテンツになったからな


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
売れてないと良い音楽じゃないとかバカみたいな話


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>68
売れてるものが良いものなら世界一うまいラーメンはカップラーメンだって甲本ヒロトも言うてはりましたな


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>68
ポップミュージックって大衆の売るための音楽やん


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
パクリすら出来ひん低レベル化が問題
90年代以下や


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なんやプレス工場助ける助けないって
その工場は音楽CDしか作ってへんのか
映画DVDは作ってへんのか



79:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>78
さあ
どやろな


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>78
もうBlu-rayもなくなりつつある時代やんけ


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
BGM←これ自体が急速にオワコン化してる


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
単に探せてないだけちゃうか
バンドなら今日本最盛期やろ特に女子
海外のメタルヘッズも虜になっとるのよう見るし


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>93
誰かに作ってもらった音楽でバンド名乗ってるグループはバンドとは認めない
アイドルグループや


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>93
売れてるわけないやろ
一時期ビジュアル系が海外にウケてるとか捏造と同じよ


97:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
kpoopとか伸びに伸びてるのにな
日本のクリエイターっていつのまにか浅いやつだらけになったよな


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>97
パソコンで音楽作るってそういうことやろ
不良からの成り上がりがゲーマーからの成り上がりだからね


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
プログレとかオルタナって前時代の曲知ってないと楽しめないんじゃないの?
新しい刺激とか革命的な衝撃も含めてのものちゃうの


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
別に自分が好きなの聞きゃいいじゃんとしか
俺なんて未だにメロコアスカコアしか聞いとらん


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
自分の好みのもの以外はゴミとか言うやつは自分の感性が全てと思い込み過ぎやろ


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ピンク・フロイドはあれやな
全部映画の挿入曲みたいや
全部って言っても狂気しかまだ聴いてないけど


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
売れ線のPopsとそれ聴いてる大衆をバカにしてる自称音楽好きの人ら嫌い
誰でも最初に触れる音楽は歌謡曲やしそれだけ聴いて一生を終えるやつがいてもいいやろ


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>121
そら売れてる曲を好きってだけならな
そっから「流行ってる曲なのに知らないなんてw」って抜かす連中との殴り合いなんやその手のゴタゴタって


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>121
別にそれでええよ 音楽好きを名乗りさえしなければ
流行ってる●●好き~って脳死でキャッキャしてろ一生


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
CMソングでいつの間にか曲を知ってることもあったけど今のCMって懐メロカバーや音楽なしばかり


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
多分だけどいつも終わりだって言われてたんだろなって気がする
音楽も芸術も文学も


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ここで熱く語ってる奴らが終わってるけどな
M-1終わりに蘊蓄語ってるお笑い豚となんも変わらん


147:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
藤井風のファンなんか9割顔が好みのミーハーやし


150:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
音楽自体は終わらんけど
音楽そのもの通して一部がもの凄く大衆から支持される時代は終わったと思う
アイドル的人気は別として


154:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>150
プレスリー、ビートルズ前のアメリカみたいなもんやな


159:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アイドルオタクと同じ煽りは効かないって言ったら声優オタクに切り替えてきたの草生える



162:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今はミセスとYOASOBIが売れてるぐらい?
金の入りはCD全盛期の時のアーティストとどっちがもらってるんだろうか


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>162
そりゃCDや
サブスクは全然儲からんからCD買ってくれって言ってるミュージシャンもおるくらい


166:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
マジでネタ曲ばっかよな
アニソンとリズムネタばっか
ガラパゴスやなって思うわ


169:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ある種もうなに聴いてようが等価値というか無価値というか
そういう時代な気はする


174:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
陰キャ向けの音楽が幅を聴かせててビビるわ
2005年あたりは音楽とか言ったらDQN向けのやつしかなかったのに


178:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
むしろ今のが全然ええやろ
KingGnuとか星野源とか藤井風がウケてるのはいい傾向や

まぁワイはどれも聴かんけどね


179:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今でも聴ける平成の女性アーティスト
鬼束、矢井田、Chara、椎名林檎、島谷、Cocco、KOKIA

ここらへんすき


181:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
最近の○○はー!ニワカがー!自称音楽通がー!😡
一生懸命語ってるキミたちの好きな音楽って具体的になに?貼ってみてよ🤔
…😠

なにこれ


186:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
KPOPが消えて邦楽が絶好調になってるのに何が見えてんの?


191:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>186
邦楽が世界に与えた衝撃なんてジャニーズ事件くらいだろ


192:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
「これも嫌い!あれも嫌い!ゴミゴミゴミゴミ」
「好きな奴はバカ」
「名前覚えてない、覚えられないんじゃなくて~」


198:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>192
好きな曲名もアーティスト名も覚えてないみたいやから元の記憶力が悪いのかもな


193:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
今はJPOPってほぼアニソンになってるからな


195:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
CMで流れてる曲なんて20年前30年前当たり前だからな
Cmで流れてヒットした最新曲なんてないだろ


197:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
JPOPはアニソンタイアップしか売れんし
アニソンシンガーと声優はJPOPの人に仕事取られてるしで
どっちの業界にもマイナスで悲しい


204:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ドラマがもはや最初の1話すら見る価値もないゴミだらけになったのが悪い


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
顔好きと声質とか演奏や作曲の癖を好きが同列に思っちゃう時点でな
まぁ引っ込みがつかなくなってるだけやろけど


207:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
JPOPとかボカロP曲はマジでゴミみたいなのしかないな
ゴミな上にみんな同じに聞こえる
斬新さが全くない


211:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
だいぶ前から終わってるが


212:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
AIで作ったYAJU&Uの3000万再生に大半が負けると言う事実


224:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
finlandsってバンド好きなんやけど似てるバンドある?
なんか聞いたことある曲調なんよな


231:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なんかアレやなぁ
同じ事をずっと繰り返してたらそれを真実になると思い込む症状


244:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
これで気持ちよく寝られる
おやすみ


246:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>244
お前の負けや


248:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
Gって自分の感性じゃなくて数字でしか判断できない浅い奴多いのなんで?
自分の感性に忠実なタイプのオタクの方がまだマシ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745165973
未分類