HUNTER × HUNTER←おもしろいけど同格の漫画ってBLEACHやトリコあたりよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ここ1ヶ月使ってアニメ見終わったけど展開とか王道過ぎて読めたわ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
漫画読んだ方が面白いのに


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>2
漫画は作画的に少し合わんかったわ


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ドラえもんには敵わないな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
王道じゃないジャンプなんてデスノくらいやないの


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>5
やからこそここまで持ち上げられてる理由が分からん


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ハンターハンターの1巻しか持ってないからそれだけ何回も読んでるけどめっちゃ面白い



9:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>6
HUNTER×HUNTERの中で唯一つまらんのが1巻やろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
それいうとおじさんたちマジギレするから辞めた方がいいよ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
つまんね、とかは思わんよ
でも最近のやと鬼滅や呪術とかそこら辺の漫画に張り合えるかな?くらいのレベルやと思うんよ



16:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>15 1番好きな漫画教えてほしい


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
もともと作者の富樫からして中堅のトップ的な立ち位置やったのに
オジサンたちの想い出補正で今や宗教みたいになっとるからな


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そもそもハンターハンターと同格のものを求めていない
あれほどじゃなくても楽しめるし


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
全体の流れは下手な部類 けど所々切ってみると面白い


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
冨樫の最高傑作はレベルE


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
キメラアント編はおもしろかった
でもハンター試験とかはよく打ち切られへんかったなとは思う
まぁ幽遊白書という実績があるから簡単に見捨てられんのやろうけど



31:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ゴンだけは「その時のストーリーを回すためのキャラ」になってる


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>31
それはわかる
まあキルアも性格変えられたなって思うけど


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
主人公であり狂言回しでもあったゴンがいないので
今のハンタは場がうまく回らず乱れてる


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>34
そうでもないやろ?主人公はたくさんいていいんや
ボツにされたゴンはむしろ主人公ではない
幻影旅団の方がよほど主人公や


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
誰が主人公だろうとどうでもええやろ
主人公だから勝つなんて保証はないんやし


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
◆幻影旅団に哀しき過去・・・
は正直いらんかったな


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>41
あれ発売禁止にようならんよな?
かなりエグいやろ?


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>41
たぶん旅団が作ったサイトがツェリの性癖目覚めさせてクルタ族との因縁の元になり回り回って旅団を滅ぼす感じになるんちゃうか



52:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>41
内容的にありきたりすぎたのとヨークシン編の伏線を無駄にされた感が強い


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヨークシン編とグリードアイランド編がそれぞれ5巻ちょいで纏まってるのすげぇわ
密度濃すぎるやろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
例外と言うよりキラがファイナルラスボス感は否めない


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ハンターハンターもライブ感で描いてるのは間違いないだろうしね


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
王道で面白いって相当強みやろ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今連載してん?


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
じっくりコトコトは吉牛もあるやろ?
なんだっけ?牛カルビ



56:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
呪術の方がおもろいんか?うせやろ


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
めうジャンプ首になってんだろ?


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ゼノ・シルバvsクロロはすこ


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>58
あれほどの大邸宅を建てたゼノはもちろん若い頃はは無敵だったんやろ?
団長は幼き頃の友との誓いで幻影旅団を創設
これはゼノとシウバ如きでは勝てない


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ストーリー性は弱いからそこがマイナスかも知れん


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
一番ワクワクできたのは試験編までかも
その後は普通の異能バトルだし
もう少し冒険が見たかったな


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>61
暗黒大陸編が念能力を駆使した冒険モノになるかもしれん


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ドラゴンボールが好きなのに鬼滅や呪術好きなの珍しいな


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ワイは鬼滅や呪術は一切知らないが
鬼滅って45歳が読んで面白いんか?単身にし天涯孤独に付け加えて末期ガン


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
蟻編の展開を「王道で読めた」???


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
脳みそを針で弄られてあれが王道にでも見えてるんですかね…


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ウボォーギン戦辺りとかグリードアイランド編とか念能力の強さをレベルで表記するのはちょっとどうかと思った


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>69
冨樫の良さは設定のアップデートだから


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
蟻編のテーマ的にはよくある結論になったとは思う


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
巨大なアリを○○観音でしばくのは尾田くんと同じゲームに影響されたんじゃないかという噂もあるよな


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
なんか勘違いしてる人が多いけどストーリーが面白いのは前提で必要だけど
大事なのはどう演出して読者を惹きつける描き方が出来るかだろ?
それがなければただ「こんな人がいてこんなことが起こってこうなりました」で終わりじゃん



75:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
からくりサーカスと同じで文句言いたいところはたくさんあるけど面白いところは面白いんよな


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
キャラクターが生きてる感あるっていうのか
そんな感じするのも個人的には大事な気がする


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>76
それはあんまり感じないんよな


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
「作者が長期間休載したのに待ち望まれてた」って伝説にはなるんじゃない?
逸話って言うんすかねこういうの


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ビクトがやられた時なんて音声だけの通信の向こう側だけだったのに
いきなりバルサミルコの前にビクト出現からのハルケンブルグが支持者と共に弓を構えてるシーンは興奮でゾクゾクするだろ


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ベルセルクって三浦没後もう復活したんかな



99:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>91
2、3話載ったんやなかった?


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
他人の評価なんてマジでどうでもいいんだけど
今の王位継承編はワイの中では全漫画で一番続きが楽しみなのは間違いない


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>92
ワイも好き
ネタになってる文字多すぎってシーンもキャラの特性とか考えたら自然な演出やし


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ジョジョランズ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
おまえらってどんな話させてもつまらないんやな


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
王位継承編読む片手間でハンター試験編から読み直してるわ


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
寄生獣や進撃にはテーマもストーリーもあるけどハンターハンターは全てその場その場やしな


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
幽白かて最初から魔界バトルトーナメントとか考えてなかったやろし多少はね?


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ライブ感っていうんかな


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
王位継承もストーリーにおいてそんな重要じゃないしね
ただやりたくなったからやってるだけ


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
もうね
鳥山明みたいに自分で書くのやめて誰かに託してほしい

なんならおまえらが作画でもいい


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
王様を決める必要性をそれまでの話に入れとくのが物語として当たり前だと思うんよね
ハンターハンターの場合それもなくて暗黒大陸もだしたから使い捨ての設定なの見えちゃってるのよ


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
わからん人をわからせる意味はないからそのままでええよ


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
誰もわかってない模様


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ストーリーとか気にせずその場のノリで楽しむ分にはいいのかもね


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
結局メモリってなんだったのか
すごいやつは上限あるのか不明なくらいなんですが
16ギガの戦いで256ギガくらいのやつ出すな


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>127
冨樫の設定じゃなくてヒソカが勝手に言ってることで逃げれる



130:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヒソカ「レオリオは強化系」
ほらこいつ適当や


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
特質系のやつらは大陸の血でも混ざってんのかな
それくらい足してくれないと説明がつかん


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
完結してる時点でブリーチやトリコのが上やで


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ハンタもワンピもコナンも馬鹿みたいに売れてるけど完結してないから作品としての価値がない



159:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>155
未完結の傑作は完結した佳作に劣るからな


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
念能力って厨二病にぶっ刺さるのは大成功やけど漫画としては失敗だわ
能力説明心理合戦クソ寒いし
蟻編とかやたらオタクが持ち上げるけどノリがマジで寒い


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>157
あれは当時だからみんな楽しめた
今の価値観で読んだら刺さるやつは当然へる


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
どんなに内容がカスでクソみたいな終わりでも終わらせた呪術廻戦と鬼滅のが上や



162:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>158
それはそう


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
せやから早く続き描いて生きてる間に完結させろ


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>163
今から毎週連載しても10年いりそう


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヨークシンとグリードアイランド併せて10巻くらいやった冨樫ならあと4、5巻で王位継承編も終わらせられると信じろ
あと10年ってところやね


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
暗黒大陸は規模でかすぎるんだよね
ドンフリークスが数百年かけてもまだ冒険終わってないわけで


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>170
ゴンの親父ってそんな長生きなんか


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
100%完結はないと約束された作品


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ストーリー性ほしいところ


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
娯楽の少ない昔だから評価されてただけで今連載されてたら一年持たない程度の漫画よな


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
寧ろ今は暗黒期を下回る魔界期とか言われとったが平気か?


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>178
看板がつまらなくなったワンピ
準看板がつまらないし連載もないハンター
その次がサカモトデイズ…



188:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>178
暗黒期をなめすぎやろ
ドラゴンボールが終わって、スラムダンクも幽白もない95年から

ワンピも遊戯王もボーボボもハンタも始まる前やぞ



181:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ブリーチやトリコと同格で十分な評価やん



184:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>181
完結できないから下でもええくらいやしな


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
トリコおもろいけどハンターの方すきや


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
まぁネットの風潮見てると持ち上げすぎやってワイも感じるわ


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
正直、リアタイ勢やけど、96年頃時点のジョジョもぬーべーもろくブルもそんなに人気無かったぞ……

マサルさんや幕張の方が強かったはずや


あとキャプ翼は全盛期80年代で、数年ぶりに本誌に帰ってきた奴でキッズ的にはようわからんかった


るろうにとほうしんとマキバオーが看板なんて相当しんどいわ

2番手とか準看板じゃなくて、看板でこいつらやからな?


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今よりはマシやな暗黒期


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
今北産業


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>193
ハンタ
程々に
面白い


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ツェリードニヒがクラピカと共闘する流れになるとは思わんかったわ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738408610
未分類