
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
あと一つは?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんかある?
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
必ず主人公が勝つ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>3
山岡さんは割と負けてるやろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
日本料理ホルホル
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
柏手で勝つ
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
B級グルメの方が勝つ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
奥万倉くんは悪くない
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員の顔芸
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
謎のIQ低下
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
おっさんが涙流しながら食べる
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
鰻のココナッツミルク炒めは負ける
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員は最初必ず料理をバカにする
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
服が破れる
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ありえない調理方法で勝つ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>16
ハープで寿司を斬る!
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>16
地雷包丁とかね
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
精進せいよ
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員買収
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
褒めてたはずの審査員が後攻の料理食べたら手のひらを返す
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
妊娠してクズ男に逃げられて中絶したjkに それを含めて愛してくれる理解ある彼君が現れる
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
巨大化して大阪城と合体する
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
昆布締めは負ける
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
確かに後攻負けパターンは描きにくそう
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>24
「後攻も美味い!…でも先攻のが美味いかな」だと漫画的な盛り上がりがないしな
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>24
鉄鍋のジャン
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
これ絶対まずいやろみたいな料理でも主人公なら勝確
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
基本的な料理テクニックで驚かれる
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
続編は駄作
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
先行で負けてちょっと待ったからの料理に手を加えて逆転勝利
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
潰れかけの飲食店を立て直す
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
口は悪いけど主人公に正論を言ったり導いてくれるオッサンがいる
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>32
ラーハゲか海原雄山か
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なぜか審査員の服が脱げる
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
汗が垂れて丁度いい塩加減になって勝つ
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
物理による直接攻撃
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員の味覚を破壊する
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
うまさよりもテーマに沿ってるかどうかのレスバ
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ナスとミートソースの相性の良さを知らず負けるイタリア料理部主任
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
最新テクノロジーに頼ったやつは負ける
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
あんだけイチャモンつけてたくせに、負けるとイサギいい
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>46
勝負終わったらとたんにいい人になるってのは確かに多いw
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
元ヤクザが作りがち
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
客を信じられず鶏油いれる
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
野菜嫌いの子供に野菜を克服させる系エピソード
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
かーちゃんの晩飯がヒントになって勝つ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
仕事の契約がどうなるかが料理で決まる
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員が八百長する予定だったけど料理の旨さに抗えず主人公側の勝ちにする
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
神の雫は料理漫画に入れていいか?
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
市場の魚を買い占められたから自分で釣って勝つ
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ライバルの犯罪的な妨害行為
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
服が突然弾け飛んだり、肉汁で顔中ベタベタになる
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
伝説の流し料理人みたいなやつがいる
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>60
味沢匠もそれ系なんか?
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員の故郷の味(お袋の味)を用意する
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>63
山岡さんのはカスや!
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
隠し味がものすごく意外な物
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
料理勝負が東京ドームみたいな場所が満員になるほど大人気
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ただの子供の料理対決に
数万人の観客が見に来る
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
母親の手料理が勝つ
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
前評判高い奴がダークホースに負ける
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
相手が審査員のペットを捌いて食べさせて失格となる
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>76
これ鬼畜すぎて草
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
美味いけど食べる人のことを考えていない!みたいな理由で負ける
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
新人コンクールに出てくるのが伝説の料理人
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
味よりスピードに驚くシーンが入る
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
米と牛以外は人間が工夫しながら育てたものよりも野生のものの方がうまい
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
負ける時はいつも料理と関係ない部分で負ける
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
手があったかい
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>86
なんやて!?
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
一度は水がテーマの話がある
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>87
ジャンの水道水オチ好き
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>87
水がテーマの対決でただの水道水なんて使ったら負けるやろなぁ…
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
べた褒めしてる割に満点出さない審査員
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
肉汁至上主義
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
米粒を一つ一つ選り分けてる
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
化学調味料は御法度
99:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>96
二代目味皇「えっ?」
101:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>96
化学調味料を極めた奴が舌バカの偉いやつを騙して大差ないでしょう?とか言い始める
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>96
この風潮に逆らうため「化学調味料のおかげで料理の幅が広がった」「保存がきくようになって便利になった」と擁護するパターンもあるよな
102:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員の味覚が異常
103:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
相手とそっくりの料理を下手に作りそれを審査に持っていかせて失格の流れは流石にドン引きした
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんでもない定食屋のキャラが勝つ
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員の中立性が信用されすぎ
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
やたら切れ味のいい包丁が出てくる
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
コピー料理人がいる
113:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
料理で悪さをしようとする悪人がいる
114:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
食材を買い占めたり相手の食材を台無しにしたり審査員買収したりする展開、だいたいつまらない
126:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>114
料理漫画に限らずそういう展開ってつまらんしな
スポーツ漫画のやたら卑怯な奴とか
116:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
リトルグルメを実際に作ってみる
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
食材が間に合わないので主人公のひと捻り
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
どうやって予選突破したのかわからないやつ
127:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>120
食戟のソーマとか退学乱発しすぎたせいでモブどもが「こいつらも生き残ってきた有能なんだよな」ってことになっちゃってて草
122:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
味よりも温度やら食感やら食べる人に寄り添った料理の方が評価高くなり逆転する
123:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
敵が正統派の美味そうな料理出して主人公が奇抜な料理出して大絶賛されて主人公が勝つのがミスター味っ子
124:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員達は美食家のはずなのにほとんどの食材を食べた事がない
125:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
やきたてジャパンって漫画おもしろかったよな
最後が残念だったけど
128:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員が昇天
129:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
佛跳牆や刀削麺に憧れる食ってみるとガッカリする
ハトの血のデザート食いたい
130:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんだ普通の○○ではないか
からの勝ちパターン
136:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>130
顔をしかめて今さらこんな普通なの出されてもねえ…というお手本のような前フリリアクション
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
料理大会を巨大な会場で全国放送でやる
おそらく野球やサッカーみたいな娯楽が禁止されてる世界なんだろうな
134:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>131
巨大な会場とまではいかなくとも料理対決自体は昔のTVでは慣れ親しんだコンテンツやし
料理の鉄人とかどっちの料理ショーとか
132:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公側だけ傷んだ食材が提供されて驚きの調理法で解決する
133:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
本来の○○という料理はこんなに素朴な味だったんだ!
(今の○○はだいぶ大衆向けにカスタマイズされて濃くて派手な味になってる)
135:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
修行編は「とりあえず○○作ってみろ」と言われて
その作った料理をチラ見しただけで捨てられるところからスタート
144:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>135
なんかあるあるな印象やわ
137:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
気難しい審査員に明らかに負けそうなしょぼい料理食わせたら思い出の味でボロボロ泣き出すお涙頂戴の展開
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>137
クレしんにそんな話あったような
139:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
素材から批判
141:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんやて!?
143:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公が自分の問題点を分かりやすく教えてもらえることはまずなく「自分で気づく」スタイルが求められる
145:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
無限ループする
146:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そんなバカな
ええい俺に食わせろ
膝から崩れ落ちる
149:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
まずは奥万倉くんの寿司から
151:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
色や盛り付けなど見た目が悪い料理をしぶしぶ食べてみたら大絶賛
152:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公以外の奴はよりイキった奴が勝つ
154:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
展開に困ったら大体料理のテーマに合ってる方の勝ちに逃げるよな
155:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
勝つために海苔養殖場に火を放つ
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんか仕掛けが施してあって勝手に動く料理
何もしてないのにパカって開いたり
157:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
飲み物と相性悪くて負ける
158:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ラーメンハゲだと武田のオヤジが先攻勝利してたな
162:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
「職人」は善とされて、「商売人」は悪とされるのが基本
168:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>162
効率性とか追い求めるのは悪とされがちよな
169:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>162
味っ子2ではチェーン店の大量仕入れで低価格で質の高いものを提供できるって1の時と逆のレトリックやってたな
163:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
食戟のソーマは主人公が負けた事無さそう
164:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公の腕が上達してきたら調子こいてイキった結果1度ボロ負けするエピソード挟みがち
165:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
NY仕込み 先進性みたいなキャラは決勝にはいけない
166:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
将太の寿司は相手の嫌がらせが異次元で好き
170:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
強盗みたいな奴と出くわして料理出したら改心して自首するみたいなエピソード
171:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
将太の寿司の100円寿司で高級寿司に挑むやつは好き
173:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
料理対決や試験なんかでほぼ主人公が作った料理で勝ったり評価されたのに手伝ってもらった奴が評価される
174:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ホームレスみたいなやさぐれた爺さんが実は元有名レストランのシェフもありがち
大体家族関係の悲しい過去持ち
175:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ホームシックの留学生を料理で黙らせる回
176:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公が無知ゆえに食材選びミスったけど機転で解決!っての何とも言えんよな
177:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
観客に妙に詳しい事情通がいる
178:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
科学を駆使したハイテク料理人みたいのも高確率で出てくるな
181:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>178
負け役確定のやつな
179:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
楽しませる工夫は負けがち
184:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
食事なんて栄養が取れればいいみたいな奴に食事の楽しさを教える
185:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
買い占めなどの嫌がらせで食材不足
188:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
読んだ素人が真似してクソマズ料理ができる
193:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>188
マズイだけならマシやな
中には料理法真似したら事故りそうなのあるし
192:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
仲間に料理は出来ないけど舌だけは確かなヒント出す係が居る
194:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ひとくち食べて食材を言い当てる
195:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
神の舌みたいな超味覚を持ったキャラがいる
202:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>195
現実でああいうキャラってありえるもんなのかな
極端な話体調のいい悪いで味覚なんて変わるし
199:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
主人公グループ内で「この料理なら勝てる!」ってなったところで
「これじゃ勝てない気がする」と苦言を言う奴が出てきてもうひと改良する展開になる
200:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
お互いの包丁を賭けたバトルが始まる
201:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
敗れた方の料理をカス扱いする畜生がいる
203:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ジャンは先攻で糞料理だして後ろのやつ潰してなかったか
214:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>203
ジャンはバトル漫画やから先行で潰せるしな
204:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ジャンはそれらの要素薄い
205:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ブラックジャックみたいなやつが主人公の料理漫画好き
名前忘れたけど
206:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>205
ざシェフ
209:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>205
結構覚えてる話多いわ
タルトタタンとかおにぎりとか
208:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ジャンは龍の涙とかめっちゃ高い素材使って勝つのもあったな
あれは相手の自爆込みなのもあるが
210:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ピラフ推し
211:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
大谷日堂はクズだが舌は正直
212:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
審査員がすごい人か判別できない
213:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
誰も読んでないと思うがワイは「流れ板竜二」が好きや
215:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
おはだけ
216:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんかよくわからん理論で勝つ
218:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
220:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
希畝胃貨威妃夜羽
222:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
後日呼び出す
226:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
味再現勝負で上手く作りすぎて負ける
227:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
姑息な故郷の味
228:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
翔太の寿司で手本より美味かったパターンあったな
230:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
難題ふっかけられてできる
232:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
奥万倉君の勝ちやが関口くんも美味かったから二人とも勝ち抜けや!←は?
238:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
新人の大会に出る伝説の職人
239:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卑怯な手を使って勝とうとする奴がいるけどそんな奴の料理をなぜ食べるのかいつも不思議だった
240:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
何故か政治を語り始める
242:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
無知乙
ジャンはガス管ぶった斬って後続が料理できないようにした勝った
243:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
絶対に見方が負ける戦いをしてる時にバレないように主人公が味整えがち
244:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
一口食っただけでどんなレアでも使った食材言い当てる
245:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
トリコは料理漫画でええよな?
247:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>245
ファンタジーグルメバトルや
250:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そもそも大体美味いんやろうし好みの問題やろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740990396