クリエイターを目指すやつにお勧めの職業

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
めちゃくちゃ時間が余る感じのやることなくて暇な仕事


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
財閥系倉庫業


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>2
それはクリエイターを目指すような奴の学力的に無理やろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
B型作業所


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>4
そこまでアホやないぞ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ビルメンとかそういうのか?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
市役所の地方公務員とか


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
警備員やフリーター


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
仕事自体が暇ってよりはまず余暇を作りやすい仕事ちゃうか


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>10
まあ確かに
なら航海士とかええんやろか


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イッチが今どんな立ち位置なのかによる
学生?


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>12
高校


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
普通にサラリーマンやってた方がいいよ🥲
世の中の需要が理解できてお給料ももらえる最高の立場やで🥲


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>15
そうか?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
絶対高校卒業後にクリエイター養成専門学校には行くなよ
クリエイターの大事な部分は「クリエイティブと無縁そうな人物・物事」と関わることで培われる
そういう専門学校で陰キャ共と接しても何のいいインプットもモラトリアムもできない


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>19
そういうのはいかないよ
あくまで副業程度でなんかやりたいなって思ってるだけや


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
働いとるんかい


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>21
高校生やぞ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
タイミーでちまちま働きながらクリエイトすればええ

休日を自分の都合で作れるようなものやからな


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
「めちゃくちゃ時間が余る感じのやることなくて暇な仕事」

じゃあ正社員で大企業入って試用期間満了後速攻で無能化して社内ニートになればええ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>27
そんなん怖くて嫌やわ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
表面上は普通の進路に行けばええよ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
土日が空いてたらどこも変わんねーか


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まぁ個人クリエイターとして身を立てるのを目指すなら
顧客との交渉やら税金ほか各種申請など全部自分でやるので
そういう社会性を普通の組織でいくらか身に付けるのは悪くない
創作のスキルそのものを磨くこと自体は余暇に集中させた方が現実的


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
偏見でしかないけど警備員


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
自分から選択肢狭めない方がええで


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なんか勘違いしてるかもしれんが
ワイ別にそこまでクリエイターなりたいわけでもないからな
どの分野にもワイ秀でてないし、一つも作品作ったことないぞ
ただ、ちょっと有産の人間に憧れてるだけや



49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>46
ええ…
でもなれるなら何のクリエイターになりたいんや


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>46
こらあかんわ


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なんやと?


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
工場勤務とか下手な会社選ぶと強制出社&8時間、それ以上残業で平日ずっと拘束されるから
創作に割く時間などあったもんじゃないな


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
有産って括りがどういう意味かによるけど一般の製造や研究開発に関わる仕事も有産なんちゃうけ?


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>51
SNSでイキれないから無産やぞ😡


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
だから労働時間の短さで選べばええ

味の素 標準労働時間 7時間15分



56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>55
パート含まれてそう


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
伊藤忠商事 標準勤務時間(9:00~17:15)


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
少しでもなりたいという気持ちがあるならば
なれる可能性が少しでも高い仕事に就きたいと思うのは当然の思考だろ?


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
クリエイティブに創作品を生み出す活動は憧れだけじゃ厳しい気がするけどね
実際にそういうものを作るのが好きでないとよほど続かない
ちょっと2、3年も手出して再生数とか数字取れないじゃんチヤホヤしてくれないじゃんで嫌になってくのがオチ


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>60
まだやったことないんやで
ハマるかもしれんやん


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あんま私立は金銭面的にいきたくないんだけど
MARCHレベルならいいんだよな旧帝とか


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>61
いつから旧帝がマーチレベルだと錯覚していた?
最下位の北大でもマーチから見れば雲の上の存在やで


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
食いっぱぐれない資格職でしょ
万が一辞めてもまた戻れるやつ


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>62
確かに


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
何も作れてないやつがやれるかもなんて戯言レベルやで
創作が好きならもう作品の5や10くらい作ってる


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>71
うるせーよ
お前だって昔は薄っすら映画監督とか漫画家に憧れたことあるだろ


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあまずはやってみるこった


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>75
ほんまこれよ
高校生なんて1年2年ならかなり暇あるやろ


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあ一番伸びしろも時間もあるのは学生時代か


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
やってみて分かることもあるよ

コミケでも応募してみたら


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>86
その通りやね、やってみるわ
まあまだ何をやりたいかも決まってない状況だけど


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
竜騎士は公務員やりながらひぐらし作ってたし福井晴敏は警備員やりながら勤務中に小説書いてた

時間の余裕があるに越したことはないな


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>92
そう思ってこういうスレ立てたんや


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まあええわどうもありがとさん
モチベ上がりましたわ
精々時間のある学生時代活用させていただきますわ


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
忙しいんやったらそれこそテレワークするべきやろ
通勤時間分ロスしてるんやから
それにモチベも上がる


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738483511
未分類