Arm「2030年までにはWindows PCのCPUはArmが支配する」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
Arm、「2030年までにはWindowsで支配的なシェア」と大胆予測
英Armは、6月4日(台湾時間)から始まったCOMPUTEX 2024の開幕前日に基調講演を、COMPUTEX TAIPEI 2024会場近くのホテルで行なった。
この中でArm CEOのレネ・ハース氏は「2020年代の終わりまでにはArmアーキテクチャのデバイスがWindowsでは支配的なシェアを占めるようになると信じている」と述べ、現在数%しかないArmのシェアが大きく上昇し、2030年までには逆転するという予測を明らかにした。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1597494.html


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
やっぱAppleのArm移行は正解やったんやね


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
アプリ次第やね
互角性気にしなくていい糞林檎とは訳が違う


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
アメリカかイギリスが天下なら別にどっちでもええわ


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
AppleはすんなりIntelからArmにアプリも移行できたし大丈夫でしょ


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>5
ソフト資産が全然違うわ


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
100%ねえわ
鯖ならワンチャンあるかもだけど


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>6
Microsoftもガチ推ししとるやん


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
逆に組み込み向けがRISC-Vに食われてそうやね
すでにちょっとやられ始めてる


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
Snapdragon X Eliteとは何だったのか


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>9
それARM


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
性能追求やとARMロジックはキツイやろ
物量作戦でアチチ本舗とか元も子もないわ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
windowsの最大の取り柄であるソフト資産を切り捨てたらそれこそ他のOSで良くなっちゃうからArm移行はめちゃくちゃ時間かかると思うで


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
今ワイもARM版Windows使っとるけど動かなかったアプリはない


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ゲームは結構大事やしコンシューマー機もx86やから10年は動かんやろな


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>18
グラボさえちゃんとしてりゃArmでもええやろ


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一部のノートユーザーぐらいじゃね
期待しているの


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>20
ノートはガチでArmの方がええよな


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>20
ガジェオタくらいやろ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
windowsへの勝ち方知ってますみたいに言うな


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ゲーム動くならなんでもええわ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
そういやAppleどうしてんだろ?
実はエミュ動作なん?


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>25
Intel時代のアプリはRosettaっていうエミュで動いてる
でももうほとんど必要ないかも


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
cpuの会社変わって何になんの


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
x68kとかppcとかintelとかユーザーはよくついてったな


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>31
意外とすんなり移行できたからそんなに問題なかったけどな


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
アームの株買えばいいの?


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
いまだにARM版はx86/x64が動かないと思ってる人多いよね


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
どうせまともにゲーム動かないじゃん



50:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>35
まともに動かん状況でゲームしてる奴がほとんどやし


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
量子コンピュータはいつ一般向けになるん🥹


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
マイクロソフトが求めたスペックを達成できたのがintelでもAMDでもなくARMだけだったってのは結構驚きよね


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>38
NPU積むかだけの話やろ


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
windowsのシェアの大部分は安定動作がなにより大事な業務用端末やろ
わざわざarmに切り替える理由がない


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
Surface Pro 10B買ったわ
11買う奴おるんか?


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
競争相手いないと殿様商売になるから頑張ってくれ
PC業界は特にひどい


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>42
インテル一強のときは悪夢のインテル時代やったな
高えし進歩もおせえし


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
あと6年でarm優勢にはならんやろな
2050あたりやったらまだ可能性ありそうやけど


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
そもそもwindowsのaiとか何してくれんのや
代わりにメール処理とかしてくれんのか?


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ゲーム動かなすぎて後悔してる


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>52
これはマジで痛いな
有能CPUだってんなら有能エミュレーターも作っとけ


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
力が欲しいか?


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
2040年とかならともかくあと数年でそんな変わることある?


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
次から次に出てくる新しいアプリとっかえひっかえ使うマカーは簡単に適応したけど
ずっと古いアプリ使うのが当たり前のドザーは難しいと思う


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
Intel自体がもうオワコンなんよね
なーんも進化してないででかくしていくだけの無能会社なんだもの


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
CPUはまだ値段相応感あるけどグラボは上が高すぎてな
なんとかならんか


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
CPUじゃなくてWindowsのシェアをなんとかしてくれ
Recallとかいうやべーのも実装するしMicrosoftがやりたい放題や


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>62
ほんとこれ


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
2030年までにWindowsPCがなくなってるで
アップルが作ったヘッドマウントPCが生産効率すごいのばれてきたから


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
制作するのはヴィジョンプロ系になって
消費するのはスマホになっていくで


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
linux本格的にいくか


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
とりあえず事務作業全部やってくれるAIを搭載してくれ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
わざわざ移行コスト払ってデメリットしか無いのはちょっとね


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
まあまずはノートはARM、デスクトップはIntel・AMDみたいになってくやろ


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
x86資産がーって言われるけどx86エミュではダメなのかな


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>78
x86資産が全部動かなくなると思ってるのが一定数おる


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
16コアcpuはよ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
なんで仕事で使うのにエミュレータ使うバカいるんだよ
言わせんなよ恥ずかしい()


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717565326
未分類
なんJゴッド