「ゲームハード」←これもういらなくね?スマホとパソコンでええやん

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
昔はゲームハードがないとゲームを動かせないしコントローラーとかも使えなかったからゲームハード必要だったけど
今はみんな持ってるスマホやパソコンでゲーム動かせるしコントローラーとかも繋げるやん


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
それはそう


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
こういうチー牛ってヒキニートなんかなって思う


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>3
ゲームハードのほうがチー牛のイメージっぽくね?
スマホやパソコンは一般人もみんな持ってるからチー牛っぽくないやろ


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
でもPCって高いじゃん
しかもすぐ値崩れするじゃん


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
言うほど皆パソコン持ってないだろ
スマホは使えるけどパソコン使えない人結構いるらしいぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>8
パソコンの需要は減っているけど「PCゲームの需要(アクティブユーザー)」は近年右肩上がりなんだ


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
やっぱり専用機
ゲーム自体今はしないけど音楽もカメラも結局専用機持つように戻っちゃったしゲームもゲーム機の方がやりやすいだろ絶対


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
そうだよ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スチームの伸びを考えると将来的にはそうなるやろな


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
俺の周りでパソコンでゲームやってるやつとかいねえよ
だいたいスイッチかps4だわ



15:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ちなみに現在は
家庭様ゲーム市場(日本) 4000億円
スマホゲーム市場(日本) 1兆3000億円
パソコンゲーム市場(日本) 400億円
パソコンゲーム市場(全世界) 3~4兆円
くらいらしい


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>15
パソコン以外の全世界を出せや


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
どういうゲームやるかによるのでは


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ワイは今でもワンダースワンやってるで


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
専門機の方が色々ロスが少なくて性能を活かせる
エミュだとかなりの上位性能求められるのがそれ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
任天堂ハードが無ければ任天堂タイトルが出来ないから無理



23:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>19
あと10年もすれば任天堂ゲームもsteamで遊べるようになってそう



20:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
たし🦀


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
PCってゲームしないならもはや使う用途なくないか


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>21
やっぱ編集作業みたいなんはスマホじゃ大変や


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>21
クリエイティブ趣味やるなら必須やろ
動画、画像編集、DTM、プログラミング、絵



26:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スマホで十分勢とインディーズとかMODやるからPC必要勢で二極化してる気がする
大学生は低スぺノートでゲームしてたりするな


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スマホとかパソコンでわざわざゲームする気になれんわ
スマホ、パソコンでゲームやってんのって大抵チー牛みたいなキモオタじゃん


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
発売から10年もしたら実機じゃなくてエミュレータでやるはめになるんだから最初からPCで出して欲しいとは思うわ


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
大学生はほぼノートPC持ってるやろ


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
いつになったら物理ハード無くなって、クラウドアプリに移行するの?


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>34
光より速い通信方法ができないと無理やな



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
それでカバー出来ないの任天堂くらいやな


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
Steamはオンライン対戦やるのに金いらないのが偉すぎる


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>39
それのせいでチートまみれになってるんやけどな


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スマホ?笑


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
正直スマホでゲームやってもゲームした気にならへん


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>44
なんか分かる
物理キーじゃないからあかんのかな


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ガキと貧乏人以外はPCでええよ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
3DSもニコニコ動画への道を開いてくれた良いハードだよ


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一律の性能のほうが開発は楽でしょ


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ソニーは自社ソフト全然売れてないしそりゃパソコンにも出すわとしか言いようがない


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
00年代あたりの感覚からすると
コンシューマのタイトルがほとんどPCで遊べる時代がくるとか信じられへんな


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>55
俺もファルコムがPCから撤退した時は
いよいよPCも終わりかなって思った
それがここまでなるとは思わなんだな


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
今やと結構クロスプレイも多いからガチでCSに拘る理由はないわね
なお初期投資


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
キーボードってゲームのために作られてないのに皆使ってるよな
どういうことだ?


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
グラボだけでハードより高い


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
いまだにPC版出しすらしない任天堂がクソカスすぎる


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
キーボードは十字キーが本来あるのに
WASD()で移動するのが人間の直観に逆らいすぎてて嫌い


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
WASDだけエグれたキーボード改めて見るとめっちゃ手に悪影響でそうな使い方してる感あって怖い


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スマホは操作性くそパソコンは高すぎる


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>68
パッドで操作するんやで


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
やっぱ子どもとかにはパソコンは値段がきつい?


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>69
スマホみたいに分割で買えるんならいいんだけどな


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
マルチでも操作性的に実質PC専用やんってゲームがあるのもな
BG3とかM&B2とか


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
操作性が改善してもスマホだとバッテリーが死ぬしな


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
歳取ったらゲームする気力なくなるのはマジ
ただしソシャゲは出来る


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ソシャゲこそ真っ先に飽きたわ


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スマブラやりこんでたけどもうスマホ起動するだけでいい第5人格やってる


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
携帯ゲーム機もいるやろ
据え置きゲーム機はマジいらんけど


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717575764
未分類
なんJゴッド