数学の参考書「これ解説してたら文字数増えるな…」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:37:29.70ID:w3qBUMDf0

ちょっとくらい式省いてもいっか!


2:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:37:46.14ID:w3qBUMDf0

無能


4:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:38:19.18ID:3yqQoQPF0

証明は読者に任せるわ


5:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:38:40.23ID:w3qBUMDf0

全部書けよ


6:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:39:06.82ID:gPZsb3q80

(1) 自明である
(2) 省略
(3) 省略


29:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:47:46.82ID:m+35v85EM

>>6
これまじなんやねん


33:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:48:44.35ID:f3nJK8n/0

>>6
これもう問題のっける意味ないよな


36:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:49:11.99ID:ww0BZtlp0

>>6
ああああああ!!!


38:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:49:41.18ID:nco04Bva0

>>6
ほんま糞


104:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:12:21.26ID:f+TlgbGtd

>>6
参考書じゃないだろこれ


7:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:39:27.40ID:+j3ZH+6Q0

中途半端に略して謎の変形してるやつほんまキレそうになる


8:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:39:44.33ID:wqSSo7sV0

ちゃんとやってたら普通分かるやろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:40:50.77ID:NZGiTxoJ0

>>8
大学で数学やってないか天才かどっちや


9:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:40:09.02ID:w3qBUMDf0

わかんねえから解説見てんのに省略とかバカなんか


12:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:40:59.63ID:M9hxIvFTp

前のページでちゃんと開設されてるんやからそのまま当てはめればええだけやんけ
アホなんか?



13:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:41:30.30ID:xa5zQSiMd

具体的にどの参考書だよ


18:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:42:41.15ID:w3qBUMDf0

>>13
正確に言えばSPIなんやけどな


14:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:41:40.06ID:Vmi7tZKF0

大学でも数学書は省略で初学習者を困らせるんだよな


25:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:45:35.79ID:wqSSo7sV0

>>14
そういう奴用に解説丁寧な馬場先生の本あるやろ


15:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:41:40.28ID:15p6sNWV0

練習問題を載せる、実践の中で感覚を磨いてもらいたい。(解答なし)


これ


34:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:48:50.91ID:nco04Bva0

>>15
英語版には答えがあるパターンもあるから….


16:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:41:54.91ID:cd4X4lfU0

1対1お前のことやぞ


21:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:43:56.08ID:iwZ+ld9M0

>>16
一体一は死ぬほど丁寧に書いてあるやろ。


17:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:42:27.43ID:PfYnnmkd0

法律の本「最高裁はこう言ってるがこれはおかしい。〜と考えるべきである」
ワイ「それってあなたの感想ですよね?」


23:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:44:37.10ID:15p6sNWV0

>>17
それはええやん
裁判所が絶対正しいってなったら形骸化一直線やで


70:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:59.51ID:LnDx7lUld

>>17
感想じゃなくて学説やん


20:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:43:39.59ID:x38OcTH3d

解答略はまだ許せるけど正誤表つくらずにサイレント訂正する出版社ほんとやめーや


22:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:44:00.52ID:Bt+Fe45xM

この先は君自身の目で確かめてくれ!


24:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:44:43.61ID:jhCjV6vpF

>>22
ゲーム情報誌じゃん



37:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:49:17.44ID:nco04Bva0

>>22
ファミ通かな?


26:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:45:39.98ID:6IpYTV9zM

式を1項1項引用説明してるような参考書ないんか?


28:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:47:07.94ID:wqSSo7sV0

>>26
マセマのキャンパスゼミ


31:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:48:09.27ID:jhCjV6vpF

どうせ授業で説明するやろ…←これのせいじゃ無いの?
アメリカの本全部書いてあるからは分厚くてデカイらしいけど


32:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:48:29.71ID:cSLzc3Qe0

証明問題解答省略されがち


35:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:48:56.96ID:w3qBUMDf0

分厚くてもいいから全部解説せえよ


39:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:49:56.29ID:kzoyDMy00

解答は載せない
諸君の考える機会を奪うからである


41:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:50:25.48ID:pjJRlyE60

今思い出してもムカついてきたわ


43:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:51:21.90ID:tJJ8N8JO0

一問前と同じ解き方って書いてあるけど何回やっても解答の答えにならんのや


44:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:51:32.04ID:j8jh/8nN0

4stepかな


46:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:52:03.78ID:nco04Bva0

これは命題1.5と例2から明らかである


47:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:52:07.46ID:K6Luijw70

逆に教授とかそこら辺の院生はわかるの?


48:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:52:50.90ID:Ak/mDshV0

これほんまうんこ


49:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:53:06.19ID:kidFZ6hd0

高校までの問題集ってクッソ分かりやすいよな



50:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:53:18.19ID:867Xrcoz0

世の中の先生には解答無しで死ぬまで考えろ派もいるからな


56:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:55:09.21ID:15p6sNWV0

>>50
研究の世界ならこれでいいけど現実は課題とテストでてんてこまいなんだから訳わからんことしないでほしいわ


51:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:53:27.08ID:v/Iu2hJc0

それは別にいいんだけど、「なぜその発想に至るのか」という試行錯誤の過程省いてる解説がほとんどで、マジで問題集や参考書作ってる奴ら無能だなって
一番大事なのそこでしょ


53:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:54:03.26ID:KTx9Gm+W0

最近はもう参考書よりググって解説してる個人ブログとか見た方が速かったりするで


58:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:55:50.27ID:15p6sNWV0

>>53
レベルが高くなるにつれて結局本見ないとって事例が増えていくんだよなあ


55:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:54:59.77ID:SZ1Biq97d

塾講バイトの準備のためにたまに大学で高校数学の問題集やってたら仮面浪人疑惑かけられたわ


59:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:56:00.22ID:4QS0tnfQ0

ネットにpdfで解説を載せてる教科書は有能


62:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:56:49.82ID:WcbXlG67p

馬鹿にされようと数学科でもない限りマセマよ


66:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:24.24ID:15p6sNWV0

>>62
学部1年レベルに参考書とかいらん


63:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:07.75ID:XKYucXCz0

数研の教科書かな


79:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:59:39.13ID:w3qBUMDf0

>>63
数研の省略ってなんであんな多いんだろうな
二度と買わん


81:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:00:01.84ID:15p6sNWV0

>>63
∃と∀の区別もついてない出版社はNG


64:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:09.77ID:AEI6vaWy0

くわしすぎるくらいか


65:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:20.12ID:AEI6vaWy0

詳しすぎるくらい書いてくれるのが誰も損しないのに



72:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:58:03.34ID:15p6sNWV0

>>65
思考停止に陥るからだめらしいぞ


67:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:25.53ID:zYm3XkrL0

数学は挫折するよな 挫折しないようにしてほしい日本の未来に


68:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:57:37.24ID:w3qBUMDf0

分厚くても値段高くてもいいから全部載せろ


74:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:58:16.70ID:pRp2NTKo0

お気持ちがほとんどないのがきつい
最初に定義出されるけど読み進めなきゃその意味が分からんのがな


77:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:58:48.97ID:15p6sNWV0

>>74
むしろココロは理解の中で自分で本質つかまないと訳わからんからいらんわ


82:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:02:16.07ID:v/Iu2hJc0

>>74
その定義の何が嬉しいのかみたいな部分って使ってるうちにわかってくもんだろ


78:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:59:21.78ID:K6Luijw70

デデキント!(絶望)


80:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 03:59:49.82ID:WxO3+Ytpd

>>78
本を切断したくなる


83:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:02:16.98ID:1NOl9+gHd

集合と位相と線形代数と微積分を理解してようやくスタートラインなんやろ?


84:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:02:43.86ID:15p6sNWV0

>>83
普通に線形代数と微積でスタートラインでは…?


87:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:05:02.39ID:K6Luijw70

文カスだけど数Vの学び直しってどうすりゃいいんだ
青チャートしかない


90:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:05:26.36ID:PfYnnmkd0

>>87
青チャートでええやん


94:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:06:39.88ID:v/Iu2hJc0

>>87
何を目的としてるかによる
全体を俯瞰してざっくりどういう道具があるのか把握しときたい感じだったら、基礎からわかるみたいな感じの読み物系参考書でいいわけだし


89:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:05:22.00ID:zYm3XkrL0

数学者が出て来なくなる



92:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:06:02.19ID:Z19Jdp0c0

大学の教科書よくわからんからググって勉強してたわ
名著がどうのとか言ってる教科書マニアって東大以外におるんか


95:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:07:56.64ID:zYm3XkrL0

なんでも数学で解決すると思ってるな頭硬い奴ら


96:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:08:53.68ID:+ovfsgZj0

高校のころやらされてた4STEPとかいう奴がまさにそれだったわ
青チャートの方が100倍分かりやすいから青チャばっか使ってた


103:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:12:19.76ID:PfYnnmkd0

>>96
あれは分量多いけど解説はスカスカやからな
あくまで学校の副教材で、教師が教えること前提やわ
独学なら青チャート一択


97:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:09:11.90ID:2/Gq8qNn0

〜であることを証明しなさい系で解説載ってないやつとか誰がやるねんほんま


101:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:11:44.45ID:+ovfsgZj0

ヨビノリが人気出るのも分かるよな
大学の教科書分かりずらすぎるわ
あれわざと分かりずらくなるように書いてんの?


107:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:14:15.15ID:PfYnnmkd0

>>101
学習参考書みたいに分かりやすく書いたら負けやと思ってる節あるわな
海外の教科書の翻訳版は結構面白いのに


115:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:26:08.14ID:gHZPCjiYp

>>101
著者が学生時代味わった感覚を伝えたいやろな


102:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:12:17.70ID:KYqBJ6km0

クソめんどい微積の計算で過程すっとばすのマジ勘弁
何をどうやったらそこに辿り着くんだよ、わざと飛ばしてるだろって10回くらい思ったことがある


105:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:13:19.87ID:AMq8tVM1p

ワイ解説が詳しいとされてる青チャートですら何が起きてるのかわからんときあったからな


108:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:15:27.27ID:PfYnnmkd0

>>105
青チャートは解説詳しいというか過不足ない感じや
初めから完全に独学するならもうちょっと細かく解説してる方がええ


106:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:13:21.69ID:zYm3XkrL0

数字マスターして金に成る世の中


109:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:15:40.03ID:tkN5Lnq+0

あえて回答は載せないみたいなのは意味わからんな


110:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:17:03.76ID:sTWHOvryM

薄い方が売れるとか理由があるんだろうな


112:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:21:46.72ID:tCkKYFF30

>>110
絶対書くのめんどくさいだけだわ


113:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:22:41.43ID:K6Luijw70

松坂和夫の数学読本見てみようかな図書館で
全冊買おうとしたら1万円超えて草


116:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:26:26.11ID:Vmi7tZKF0

>>113
松坂和夫の代数系入門はテンソル積も載ってないし素元と既約元の区別つけてないし
代数系やるなら他の雪江先生のとかにしたほうがええで


117:なんJゴッドがお送りします2021/04/06(火) 04:27:12.65ID:zRd8lN4F0

微分方程式やる前に力学やらせんのほんまガイジ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617647849/
未分類
なんJゴッド