1:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
終わりがない( ́◔‸◔`)
3:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
地理歴史よりかはマシ
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
高校数学は一応閉じてるから全部勉強してハイ終わりってできるよ
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
高校数学は楽しい
6:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
マジか、、、
今積分やってるけどマジで分からんのよ
8:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
最近またフーリエ変換にかえってきた( ́◔‸◔`)
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
どの学問も一緒やろ
10:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
確率変数とかベクトルとかはゴミやと思う
13:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
受験だったら合格点まで進めるべきやが成績上位やったらのめり込んで計画狂う可能性あるからな
14:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
工学部の大学院試数学も割と閉じてる気がする
15:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>14
複素積分とベクトルできればええしな🤤
18:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>14
微分方程式論がしんどい
アレはマジで暗記やし、解法無限にあるし
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
最近赤外線スペクトルの勉強して久しぶりに単振動って単語見たわ
24:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
院試に出すのは非斉次2階線形微分方程式でとどめてくれ
あんなん暗記ゲーや
つまらん
28:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
超幾何なんとかってベッセル関数とかの特殊関数出てくる微分方程式の元になる奴やろ?名前だけしってるやろ物理系でも🤤
34:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>28
有限井戸型ポテンシャルの定常状態とか、球系クーロンポテンシャルの定常状態はなんかキモイ特殊関数持ってきて解析するからな
ただ、その特殊関数にのめり込みすぎるともう物理に戻って来れなくなる
31:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
学生の時は覚ええたけど今何も頭に残ってないわ
32:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
級数使って微分方程式とくのが1番いいですよって教科書でそう言うの出てきたけどあとは覚えてない
多分物理系の人が1番知ってる微分方程式はスツルム リュービルや🤤
あれからグリーン関数とか直交関数とか出てくるし変分原理から出る微分方程式やから 他は詳しくないと思う🤤
41:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
物理で特殊関数でてくるようなのって2次元がとか1次元の次元が低い時に三次元とは全然違うあのにするときなんよ🤤
一次元と三次元では三角関数とか指数関数で書けるのに二次元だと急に特殊関数出てきたりとか結構特殊なんや
量子力学は結構頻出するけどそれ以外の分野やと波の伝播とかなんて二次元だけ指数関数やなかったり
だからあんまり気合い入れてやらない シートとかの研究やってる人ならやるのかもしれんけどワイは知らない🥱
48:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>41
どういう系のこと言ってる?
43:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
酔っ払ってるから文字がめちゃくちゃや🤤
49:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ねるわ🤤
ワイも明日も頑張るで 数学頑張ってな🤤
53:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ソースがあるみたいな話か?
57:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
すまんすまん きをつけるわ🤤
59:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
授業で線形代数とった時はキツすぎて嫌いだったけど全体見渡せるようになってから割と好きになったわ
63:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
無限井戸型ポテンシャル←わかる
有限井戸型ポテンシャル←最後の方ダルいけどわかる
トンネル効果←……?
デルタ関数型ポテンシャル←wwww????www?????
65:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>63
有限井戸型ポテンシャルが1番だるいやん
67:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
物理勢多いな
教養の剛体あたりでもう面倒になったわ
69:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
量子力学はいまだに何もわかってない
何も分からなくなったら一旦シュレディンガー方程式に戻って考え直さないといけないイメージ
75:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>69
シュレディンガー方程式も近似でしかないしね
70:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
おんJ物理数学部だなここは
79:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ワイは工学系院試の範囲外の数学は必要じゃないからと勉強しなかったが集合と位相とかは興味あるな
アルゴリズムとして離散数学に触れているけど全然数学的でもないし
数学は学部の課程が勝手に区切ってくれるね
83:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
制御工学とかの位相と「集合と位相」の位相って全く別物よな?後者の方も工学で役立つんじゃないかと考えてる
84:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
vいこーるv0ぷらすat😤
98:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ニュートン力学にもより低次元の根幹となる法則があってそれが最小作用の原理や
ラグランジアン=運動エネルギー-位置エネルギーとおいた時に作用(≡ラグランジアンの時間積分)が極小値を取るように物理法則が決まる
運動エネルギーと位置エネルギーを定義通りにラグランジアンにぶち込んで作用が最小となる関数を求めると、ニュートンの運動方程式が出てくる
99:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
長文だらけだ🤤
109:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ワイの長文がいちばんながいな🤤
111:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ワイが読んでる哲学のある本には
「数学的知識はアプリオリの知識だが物理学の法則はアポステリオリな知識だ」って書いてあって
別の本には
「数学や物理学の法則はアプリオリな知識だ」って書いてあって物理の法則がアプリオリなのかどうかで割れてる
116:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>111
アプリオリの定義によるやろ
哲学の人ってちゃんと定義して言葉を使わんくね?
112:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
ちなみに最小作用の原理というのはニュートン力学だけじゃなくて、全ての運動方程式に通じるものや
ラグランジアンが最小作用の原理を通じて運動方程式を決める
この世界はラグランジアンによって決まってるんや
で、この世界の物理法則をいまのところ(ほぼ)全て説明できるラグランジアンが一個見つかってるんやが、暇があったら調べてみてや
121:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
最初から目的をはっきりさせてそこからやることを逆算すると必要な勉強量がおのずと有限になるぞ
123:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
何でも知ってる完璧超人になりたいみたいな漠然とした願望に基づいて勉強してるとやらなあかんことが無限に増加するんや
124:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
論文読めるようになったらとりま終わりでいいんじゃね?
ワイの場合は、微積分、線形代数、実解析、関数解析くらいで、あとは必要に応じて参照すれば研究できるはず
128:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
#後で勉強する
131:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
どう役に立つか分からせれば数学楽しめると思うんやがなあ
誰かそういう本を出さん?
大儲けのチャンスやで
133:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
>>131
既にそういう本も出てるけど数学嫌いはそれすら手に取らないんちゃう
137:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
有理数の無限の大きさは可算
実数の無限の大きさは非可算
これ知った時が人生で1番感動した時かもしれん
142:なんJゴッドがお送りします2024/06/03(月)
死ぬまでにゲーデルの不完全性定理を理解したい
論理学面白難しい
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717425079