「鳥山明」というバトル漫画に大きすぎる影響を与えた偉人

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:51:21.84ID:Fk17Pi8g0

気の概念
視界から消えるスピード
手からビーム
金髪イケメンに変身


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:51:48.76ID:HpUSiZRtp

コマ割りとかも天才やったよな


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:51:55.30ID:3rJxr5GI0

なおインフレ


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:52:25.89ID:A0OYP6P7a

手からビームはウルトラマンやん


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:52:46.43ID:SJtVutaq0

瞬間移動のあのSEとか割とマジで凄いよな


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:15.87ID:iBbnvSood

>>5
鳥山関係あるか?


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:52:57.51ID:CcGbOztN0

他は言うほど金髪イケメンに返信するか?


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:08.09ID:w57vSk3va

一番の影響はとりあえず大会でお茶濁す事だろ
ほとんどの漫画がそれやってんじゃん


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:56.58ID:nhMXvzyp0

>>7
言うてドラゴンボール以前にもあるやろ


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:23.10ID:schAlCV20

閃光の表現が上手い


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:53.31ID:w35F5clk0

空中バババは発明やろ


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:53:56.69ID:iBbnvSood

名前の付け方が個人的にすごく好き


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:55:04.87ID:x9x3fPTYp

相手吹っ飛ばして吹っ飛んだ先に高速で移動してまた吹っ飛ばすやつ


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:52.15ID:w35F5clk0

>>14
これやな


15:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:55:05.19ID:NrQcRIIs0

金髪イケメンは分からんが他は石ノ森章太郎だけでいけるんちゃうか


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:55:46.54ID:qbZUsAHl0

ホイポイカプセル



18:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:56:02.89ID:xRM+h4dQd

グミ撃ちしてやったか


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:56:20.88ID:uxetUCNL0

一番後世の作品に影響を与えた作品はジョジョやろなぁ
鬼滅なんかもろジョジョやん


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:09.21ID:BTn5emuXd

両手で背中殴る奴も発明?


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:34.96ID:2+i2uPCqa

>>20
あれ言うほど他でやっとる漫画あるか?


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:36.06ID:GZ4KrEaX0

今でも漫画で絵が動いてるように見えるのは鳥山だけやな
岸本斉史も必死にやろうとしてたけど全然だめ


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:50.70ID:NkZQFHKRa

鳥山の動きがある絵を活かすために天下一武道会やったってマシリトが言ってたな


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:58.31ID:YgPx26Sld

ドラゴボを韓国が起源だと本気で思ってる韓国人たまにいて草生える


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:01.78ID:rHAAD6WTp

>>24
けいおん!も韓国の話だと信じてるんだよなぁ


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:25.28ID:a8VdNc1hK

超サイヤ人2のスパーク描写 かっこいい


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:34.09ID:xRM+h4dQd

高速でパンチしあう


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:58.50ID:L2ajihjC0

戦闘シーンでなにしてるか完全にわかるのはすごい


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:34.17ID:krvt6Eptd

>>28
鬼滅って全然わからんな


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:04.65ID:GZ4KrEaX0

躍動感が半端じゃない


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:15.12ID:l0uGW/rN0

商業誌でドラゴボをトレースしたあの漫画家はバレないとでも思ったんやろか


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:15.54ID:lwuP7WFx0

気弾みたいな概念的な破壊描写はドラゴンボールが初なんな?



40:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:37.23ID:cvALDuYO0

>>33
ウルトラマンとかスーパーロボットのビームとか


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:46.78ID:5YidNHL4a

アニメスタッフがネームを送ってもらって絵コンテ代わりに使ってたって話やな


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:56.17ID:Th5yJfBY0

切れると髪ゾワってなるのはジブリ起源説もあるで


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:03.85ID:BTn5emuXd

>>35
千尋は超サイヤ人なりかけてたんか


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:44.73ID:52iPsMHRM

>>35
梶原一騎じゃないんか


46:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:40.90ID:NkZQFHKRa

>>35
怒髪天を衝くって昔からあるやろ


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:53.12ID:w35F5clk0

>>35
ナウシカが怒るとAKIRAの鉄雄みたいになってたな


54:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:32.85ID:ddvj1/4u0

>>35
アホ
紀元前の中国からあるわ


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:22.23ID:ckVgtjYKp

ナルトのバトルってなにが起きてるか分からん時あるよな


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:30.62ID:w35F5clk0

1話目で女が失禁するオチの漫画が世界的になるとは


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:41.66ID:xRM+h4dQd

痛めつけられる仲間見て覚醒


43:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:54.90ID:jKY4caT70

視線誘導なんでこんなすごいんやろな
他の漫画がテンポ悪く見えるわ


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:54.99ID:vL1MSU930

シンプルな絵柄なのに特徴とらえててオリジナリティあんのはほんとすごい


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:21.19ID:jRvL3DjAa

怒りからの覚醒で別形態になる展開とか


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:36.56ID:ci1G3egF0

普通に初期の拳法アクションからして凄い



53:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:45.37ID:BnjMn9w+0

あれから鳥山明より絵の上手い漫画家って出てきてないよな


55:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:56.25ID:NrQcRIIs0

鳥山はなんやかんやで古典的な超能力バトル止まりだから
そこから一歩上に押し上げたスタンドバトルの荒木やな


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:25.05ID:rHAAD6WTp

戦闘力とかいうガバガバすぎるけどわかりやすい能力


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:10.54ID:52iPsMHRM

>>56
それは超人強度パクってるやん


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:54.70ID:w35F5clk0

鳥山はドラクエVの勇者のデザインが秀逸やわ子供でも模写できるし勇者いうたらあれやし


63:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:45.13ID:AR2VYcUcd

>>58
スライム「」


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:03.43ID:xRM+h4dQd

ズボンだけ破けない


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:28.25ID:fxco/HOm0

ドラゴボがなければバトル漫画の今はないやろね


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:46.01ID:TiE0UnHB0

気の概念←小宇宙
視界から消えるスピード←高速な黄金聖闘士
手からビーム←積尸気冥界波
金髪イケメンに変身←童虎がイケメンに返信
聖闘士星矢で全部やっとるやろ
どっちが先か知らんが


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:09.23ID:cvALDuYO0

>>64
ついでにスカウターは赤い光弾ジリオンで出てるな


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:07.35ID:p1Gzt7sip

>>64
変身以外は北斗の拳でもやってるな


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:17.51ID:52iPsMHRM

鬼太郎とか読んだことねーけどバトル描写どうなんや
なんか革命的な手法とかあったん?


69:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:36.08ID:u7Ra+gI20

筋肉ムキムキ=動きが鈍いっていうのを初めてしたのもドラゴンボール?


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:21.41ID:NrQcRIIs0

>>69
クッソ量産された柔道漫画で散々やっとる
それ以前は知らん


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:51.80ID:/uc/e+L/0

なお背景は手を抜きまくる模様



73:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:56.99ID:NkZQFHKRa

戦闘力もラディッツとフリーザのヤバさを伝えるだけの存在なのに
ブウ編の悟空の戦闘力がどうこうとか言ってるやつってなんなんやろうな


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:01.68ID:h9+AHAFLa

バトル漫画は大体天下一武道会みたいな大会始まるよね
好きやけど


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:03.26ID:rHAAD6WTp

鳥山明「そろそろドラゴンボール終わりにしようかな……」

国際会議へ
こういう漫画って他にある?


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:04.77ID:h7jcbZ9Oa

ドラゴンボールは誰しも知るレジェンドやから当たり前やけどキン肉マンがバトル漫画に与えた影響が地味に凄いと思う
ワンピ作者はじめとしてキン肉マン信者漫画家界隈に多すぎるし


95:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:18.03ID:jrdyPyPU0

>>76
こないだ通しで読んだらやっぱ面白かったわ


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:55.22ID:/K3UfcEy0

ドラゴンボールって鳥山明の圧倒的な画力でバトルがかっこいいだけの漫画だよな


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:57.19ID:CdkB1TPB0

でも蹴りとかパンチのフォームは下手だよな
格闘技には興味なさそう


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:59.69ID:52iPsMHRM

>>81
それをやりだしたらもう格闘漫画家になるからしゃーない
それはそれで読んでみたいけど


90:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:01.46ID:h7jcbZ9Oa

>>81
パンチ打つ前のフォームは割とダサいと思う


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:49.97ID:o/iKP5GI0

>>81
もともとジャッキーのカンフー映画ファンで格闘技には興味ないから


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:27.65ID:xFG8vtqK0

話的にはフリーザ倒して終わったほうが綺麗に終わったよな。セルも好きだけども


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:39.86ID:fxco/HOm0

>>84
リアルタイムだとトランクス何者や?とかセミの抜け殻なんやねん、とかかなりワクワクさせられたセル編


87:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:56.87ID:sdHr7kCPd

空を自在に飛びながらシュピンシュピンする漫画全然ないやん
めちゃくちゃカッコいいのになんでなん


103:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:57.69ID:aB3RHkdO0

>>87
だってそれしたらパクリになってまうやん


113:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:26.37ID:OScavoI10

>>87
舞空術が発明やからな
一人一能力が基本の今のバトル漫画やと空飛ぶだけで能力終わりや



114:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:29.32ID:CdkB1TPB0

>>87
DIOと承太郎たやってたやん
急にオーラ出して空飛びだしたから納得するのが大変やったけど


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:32.13ID:w88B65X8p

>>87
資料がないから


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:44.85ID:31M1KyP30

>>87
人が飛ぶシーンは描くのが難しいってboichのであったような


88:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:57.77ID:ViRQDn2NF

スーパーサイヤ人はまんまAKIRAの鉄雄やろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:05.26ID:NrQcRIIs0

そういやキン肉マンの話ってどこまでしてええの?
レオパルドンはダメなんだよな


92:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:06.83ID:QMBYvtEWa

ワンピと比較されるフリーザ指ビームすこ
解説役無しで何やってるのかわからせるのってハードル高いんやな


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:19.34ID:BnjMn9w+0

鳥山明はただ絵が上手いだけでなく
コマ割とか見せ方も上手い あんだけ加筆しても見やすいし
尾田とは比べ物にならんわ


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:55.23ID:Th5yJfBY0

>>97
純粋な画力なら村田雄介がかなり迫ってたと思うけど、見やすさカッコよさまで比べたらやっぱ鳥山なんだよな


100:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:33.00ID:WBE5UzFD0

カンフー映画見まくってたからな鳥山
やっぱ映画から落とし込むって大事なんやね


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:52.72ID:bjGCcqWja

敵ボスの最終形態が小柄で強そうに見えないのにすさまじく強いのは斬新やろ


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:42.71ID:G/mrma9O0

ドラゴンボールでバトル漫画の表現は頭打ちになったな
あれ以上はない


115:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:31.70ID:TiE0UnHB0

>>106
そうか?ジョジョはようやっとったやろ


132:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:47.63ID:jKY4caT70

>>106
そこから能力バトルへの移行があるやろ
ジョジョとかあるしX-MENも90年代辺りから日本でも知名度上がったし


107:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:43.82ID:yD+Jg3zX0

悟空対完全対セルの試合が好き


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:43.88ID:vHgq9nlv0

日本人漫画偉人て鳥山以降出てきてないよな
手塚
藤子
永井豪
大友
鳥山
こんなもんか?



123:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:07.53ID:rhz/4J1aa

>>108
高橋留美子は影響だけでいったら相当なもんやろ


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:17.09ID:TiE0UnHB0

>>108
好きやないけど尾田は功績あるやろ


128:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:25.26ID:wPiOzkr90

>>108
格闘漫画に与えた影響なら梶原か板垣は入っててもおかしく無さそう


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:56.83ID:uxetUCNL0

>>108
遊戯王の作者も加えて差し上げろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:47.26ID:OScavoI10

>>108
なんで留美子も武論尊もさいとうたかをも梶原も荒木も尾田も入らんねん


240:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:37.50ID:voM6Ojgqd

>>108
尾田は偉人やけど影響は少ないなあ
持ち込み新人のボツ漫画への影響は最強クラスだと思うけど


109:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:44.44ID:7wnQQzUed

気弾を手で弾くはちょっと納得できない


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:07.45ID:XZNoWv2m0

ボルトがドラゴンボール風になったのはなんでなんや?
真似出来てなくて変やが


118:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:35.36ID:XOrUpwZOM

レッドリボン軍編は人気が中位くらいだったんだよな
ピッコロ大魔王編になってからはずっと1位か2位だった


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:12.15ID:Q2Y0Ld2a0

ワンピースの読みにくさよ


127:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:23.82ID:mZXpZeLZp

鳥山的には日常シーンよりバトルシーンのほうが楽だからはよバトル始まれと思ってたらしい


141:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:46.01ID:R3wdMvnWM

>>127
悟飯主人公やめたんもこのままやったら永遠に描かされると思ってやめたんかもな


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:34.31ID:au5qEKep0

でもタックスヘイブンやん


135:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:00.25ID:aB3RHkdO0

実力で脱税が許された稀有な例やね


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:12.18ID:tCv+sDwhp

名言も多いのよな
セリフの掛け合いとかも上手い



139:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:39.12ID:NrQcRIIs0

板垣もモーションが変やからなぁ・・・・
格闘技漫画なのに腰抜けパンチが許されるのは偉大かもしらんが


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:42.99ID:+TkbYSpf0

マジでドラゴンボールの戦闘シーン分かりやすいわ
割とめちゃくちゃなアクションやってるのに


143:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:51.80ID:INDUvKE/0

後続の漫画家がドラゴンボールに受けた影響が大きすぎるから先に最近の漫画読んでからドラゴンボール読んだ若い奴が「どっかで見た展開ばっかりでつまんない」っていうのもまあ致し方ないんだよな


161:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:05.87ID:aB3RHkdO0

>>143
言うてドラゴンボールはアクションやキャラの魅力は凄まじいけど話の展開は平凡やろ


179:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:55.11ID:fxco/HOm0

>>143
今から思うと当たり前のことを当たり前にさせたからすごいんやろな
音楽とかもそうやけど


145:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:01.25ID:z4G5Z/+ad

結局過去も今も鳥山レベルの描写できるやついないし
昔の漫画に比べて今は〜みたいな論調のやつおるけど鳥山が天才過ぎただけよなこれ


167:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:48.08ID:XOrUpwZOM

>>145
その天才の原稿を1年で500枚ボツにしたマシリト鬼畜


188:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:33.26ID:hWjJjGeF0

>>145
昔の漫画もドラゴボくらいしか読めるのないしな


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:01.78ID:sU7eNhTca

やっぱり映画好きな漫画家って他の漫画家とは違うわ


174:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:28.48ID:a8VdNc1hK

>>146
彼岸島の作者も映画好きだしな


209:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:31.37ID:wn87RLDn0

>>146
岸本先生とかな


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:02.64ID:XOrUpwZOM

ナッパのクンッは正直強くしすぎたよなあ


172:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:09.23ID:5HTCgIhQa

>>147
フリーザ以降の敵いつでも星壊して勝ち逃げできるからなあ
初期ベジータもそれで相打ち狙いやったし


199:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:28.14ID:P7EVGZ3CM

>>147
亀仙人が月破壊出来る時点でなぁ


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:26.59ID:ee+gBTjVM

「うーん鳥山みたいなのは無理やなぁ…」
「せや!車田で行こう!」



153:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:43.04ID:FHXoFtIR0

ピッコロが大きくなるのってウルトラマンの影響かな


160:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:02.74ID:sdHr7kCPd

>>153
西遊記やろ


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:52.81ID:UGPfEzX90

ジャンプ+は今悟空が超サイヤ人に覚醒したところが無料で読めるぞ


158:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:54.21ID:OEOYsaWf0

本人はもっと早く終わらせたかった模様


159:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:58.07ID:gv+KVpPi0

今ちょうど読み返してたわ
荒れ地とか町並みの背景も好きやわ


162:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:19.56ID:+TkbYSpf0

サイヤ人編あたりで迫力というか表現が完成したよな
ピッコロと天下一武道会決勝戦はまだ弱そうな感じがある


164:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:40.55ID:dPlli5Sk0

ここからドン!に退化するジャンプのバトル漫画さん
なんでや…


168:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:53.42ID:d02i+AtaM

ドラゴンボールのキャラが強い理由って基本能力とかじゃなくて強いから強いんだよな
なかなかそういう作品がない
まあ無個性とも言えるからボツにされやすいんだろうな


181:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:58.81ID:t65B0JD40

>>168
近年のインチキ概念能力キャラとコラボしたらボコられるポジになりそうなのが悲しい


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:00.01ID:YgpQKR39d

ジャンプでセルが完全体を披露した週にドラクエ5が発売されて友達の家で盛り上がりまくったわ
35歳おっさんやけどあの頃ほんま楽しかった


175:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:32.40ID:kUDOsPHW0

これからレジェンド級になれそうな新人がまったく居ないのが問題
漫画界の未来は暗い


180:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:57.22ID:yD+Jg3zX0

よく中身無いと揶揄されるが普通にドラマ性あると思うんだがなあ
フリーザと悟空の掛け合いとか滅ぼされたサイヤ人の落ちこぼれが宇宙の帝王倒すとか感慨深い


196:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:07.29ID:jrdyPyPU0

>>180
ナメック星まではほんま非の打ち所ない


200:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:42.15ID:aB3RHkdO0

>>180
話を見るならセル編移行が割と酷すぎたししゃーない


183:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:04.09ID:caviydbwd

バトルもそうやけどロボットの描写がなんかすごい



184:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:14.46ID:OEOYsaWf0

担当マリリト「もっと描け」
鳥山「おかのした」
編集長マシリト「フリーザで終わっておくべきだったよね当時の担当が悪いよね俺はもう担当じゃなかったから」


193:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:48.67ID:gn0GSEl2M

>>184
マシリト担当だったのマジュニアまでやけどな


189:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:35.77ID:XZNoWv2m0

フリーザ編以降はドラゴンボールを目的とした戦いじゃなくなったのが悲しいよな


190:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:39.62ID:TiE0UnHB0

漫画界の偉人って言うと
手塚藤子永井石ノ森水木水島梶原赤塚
その後に
高橋留美子鳥山あだち武論尊
こんな感じやろ


198:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:19.06ID:/K3UfcEy0

鳥山の絵って100年後でも新しいと思うわ


254:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:17.79ID:ee+gBTjVM

>>198
オンリーワンで新しいとか言う概念じゃねーやろ


201:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:50.01ID:NrQcRIIs0

影響力という意味では車田正美のほうが圧倒的に↑やからなあ・・・
見開きで2キャラ、しかも1キャラは小さい、必殺技名
なんというエコ
こういうのでいいんだよと擦り続けて読者に刷り込んだのは漫画業界の革命


207:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:20.13ID:aB3RHkdO0

>>201
聖闘士星矢→BLEACH→呪術廻戦の系譜やね


212:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:44.28ID:OScavoI10

>>201
見開きドカーンの迫力と必殺技の概念作ったんは功績よな


216:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:56.75ID:jrdyPyPU0

>>201
あれで説得力出すのは凄いと思う


202:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:05.24ID:ViRQDn2NF

鳥山と尾田と比べて岸本はあまり語られんな


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:49.53ID:aB3RHkdO0

>>202
語られまくってたけど例の侍のせいでちょっと語りづらくなった


215:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:54.87ID:dPlli5Sk0

>>202
サムハチの時に散々語ったやろ


203:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:09.61ID:9bIYIy2Ca

鳥山「悟空が優勝と結婚して終わりや」
編集「ダメです」
鳥山「極悪ボスのフリーザ倒して終わりや」
編集「ダメです」
鳥山「悟空を完全に殺したからセルで終わりや」
編集「ダメです」
マシリト「ドラゴンボールはフリーザ編で終わらせるべきだった」


204:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:10.83ID:EahZgCWV0

ちょっと前までコロコロみたいな漫画書いてた奴がよくここまで伸びたよな



208:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:28.19ID:o891Vtdq0

バトル漫画なら車田の見開きドーンもかなり影響与えとらんか


217:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:58.41ID:847VvTCCa

鳥山の空中戦を誰も真似できない


218:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:59.06ID:ypKPOvNS0

画力は勝ってるけど
話の展開も後続への影響力もジョジョの圧勝やな
編集と売り方がうまかっただけ


234:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:14.85ID:dPlli5Sk0

>>218
ジョジョの話の展開めちゃくちゃやろ
ドラゴボよりめちゃくちゃやわ


220:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:01.07ID:OEOYsaWf0

アラレちゃんとかいうキャラセンスの塊


221:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:16.33ID:+TkbYSpf0

ベルセルクの作者は北斗に衝撃を受けたって言ってたな
読者に向かって拳が飛んでくるのを参考にして千切れた肉片が読者に飛んでくる表現思いついた的なこと言ってた気がする


227:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:47.07ID:/K3UfcEy0

>>221
初期の作品なんかモロ北斗やしな


222:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:24.03ID:PyrLWYdI0

高橋和希(遊☆戯☆王)
ZUN(東方Project)
吾峠呼世晴(鬼滅の刃)
金子一馬(ペルソナ)
冨樫義博(HUNTER×HUNTER)
CLAMP(カードキャプターさくら)
岩明均(寄生獣)
藤田和日郎(うしおととら.からくりサーカス)
武井宏之(シャーマンキング)
大暮維人(天上天下.エア・ギア)
迫稔雄(嘘喰い)
西尾維新(化物語.めだかボックス)
内藤泰弘(トライガン.血界戦線)
矢吹健太朗(ToLOVEる)
久米田康治(さよなら絶望先生)
平野耕太(HELLSING.ドリフターズ)
雷句誠(金色のガッシュ)
つくしあきひと(メイドインアビス)
附田祐(食戟のソーマ)
ONE(ワンパンマン.モブサイコ)
榎宮 祐(ノーゲーム・ノーライフ)
井上堅二(バカとテストと召喚獣)
逢空万太(這いよれ!ニャル子さん)
林田球(ドロヘドロ)
荒木飛呂彦が影響を与えた人物


223:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:27.28ID:7dQ1Eo260

ぶっちゃけハンターハンターってかなり鳥山パクってるよな


251:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:09.01ID:w400us3Zd

>>223
AKIRAもめっちゃ入っとるなハンハンは


256:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:20.09ID:dPlli5Sk0

>>223
そりゃ冨樫は鳥山崇拝してるし


257:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:20.39ID:NrQcRIIs0

>>223
冨樫「描いたときはじゃんけんグーの起源を忘れてました」


258:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:25.95ID:QbPAXthh0

>>223
セル「たいくつだ・・・9日後というのは長すぎたな」
メルエム「あと9日・・・」
ブウ、目の見えない少年と出会って違う一面を見せる
メルエム、目の見えない少女と出会って違う一面を見せる
露骨にパクッてるな


224:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:29.06ID:+AQEf+qh0

ストーリー叩かれがちやけどフリーザ編の群像劇はすごいわ


244:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:44.88ID:+TkbYSpf0

>>224
基本地球人側がフリーザ側に捕まったらおしまいやからな
フリーザ編が緊張感が一番あるわ



229:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:58.83ID:petBNmfxK

ブウ編以降ピッコロさんが戦力外になったのほんま悲しい


231:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:01.38ID:b1QJr9/g0

こんなに分かりやすくて迫力がある漫画ほかにないやろ


232:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:11.74ID:UHfwArO9M

ジャンプラの悟空が超サイヤ人になった回で
リアルタイムでこの回読んだ世代が本当に羨ましいってコメント読んで
マジでリアルタイム世代で良かったと思った
発売日の朝はクラスが大騒ぎだったの今でも覚えてる


233:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:13.23ID:EahZgCWV0

ジョジョはぽっとスタンド出したわりにはかなり高度なストーリーやバトルなんだよな
あれは天才的すぎる


235:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:16.39ID:ci1G3egF0

車田はリンかけが先では
星矢は完全にあれのコピー


236:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:17.62ID:fBjMOrTj0

気を上手く使ったなら分かるけど気の概念は前からあるもんだろ
あと金髪イケメンって


243:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:41.54ID:u7Ra+gI20

フリーザ編の三つ巴のドラゴンボール争奪戦はいつ読んでも面白いわ。悟空到着してからもしっかり面白いのもまた凄い


245:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:45.11ID:9hNnij/J0

冷静に考えてみるとスーパーサイヤ人て名前くそださいのになんであんなかっこいいんだ


262:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:55.04ID:jrdyPyPU0

>>245
基本的にネーミングセンスは皆無よな鳥山


248:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:58.46ID:8NS8df/80

天下一武道会が終わり読者をホッとさせたとこでクリリン殺害の展開は凄い


283:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:26:36.08ID:XOrUpwZOM

>>248
タンバリンが天下一武道会の出場者を殺しまくっていったの絶望感すごかったな


250:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:07.79ID:sXucs/OG0

単純にバトル描写うまいわほんとにアニメみたいに見える
ワンピとかどうなってるのかまじでわかんねえ


261:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:24:46.22ID:t0qjRcPC0

クンッ


265:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:03.56ID:jAzLug+g0

ジャンプ系の漫画の元祖は車田正美でなく水島新司だろ


266:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:13.75ID:P4ROUPgnM

後半はやり直し受けないように〆切ギリギリに原稿提出して
駄目だったらその後の話で修整してたから酷いのも当たり前なんや


267:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:13.97ID:NFBFRASa0

サイヤ人編の悟空vsベジータがかめはめ波とギャリック砲撃ち合うシーンの完成度の高さはなんなんあれ


274:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:32.21ID:nNh0iUNYa

そういやアメコミ要素は日本やとあんま取り入れられんかったな社会に対してヒーローは何をすべきかってやつ
やってんのは内藤泰弘くらい?
最近やとヒロアカやろか


276:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:40.96ID:nAFGdeOM0

眉毛のすぐ下目を描く書き方って昔からあったよや


278:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:25:46.62ID:NrQcRIIs0

修羅の門のあの埃が飛んでる謎背景も発明といえば発明やな
トーン貼るのすら面倒なのかと


285:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:26:41.62ID:jXYOYD2c0

大友ってAKIRAより童夢の方が超能力描写エグいよな
今だとジョジョやらBLEACHが「ゴゴゴゴゴゴゴ」とか「ドドドドドドドド」みたいな地鳴りの太文字で迫力を表現するであろう見開きのコマでも
地鳴りを書かずに前後のコマ割りと異様なアングルだけでヤバい事が起きてる感が表現できててマジですげえわ


291:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:27:15.42ID:NkZQFHKRa

冨樫だかがこんなん勝てるわけないやろってなったかめはめ波のイラストほんとすこ


294:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:27:26.21ID:vHgq9nlv0

王とコムギは鉄雄とあいつよな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600660281/
未分類
なんJゴッド