IT業界就職したんだが想像と違いすぎワロタ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:57:42.51ID:Tqigk4XWM

ワイ「サーバー再起動します!ホスト名確認!ヨシ!」指さしして実施者印
先輩「ヨシ!」確認者印を押して手順にチェック
ワイ「コマンド!ヨシ!」指さしして以下略
先輩「ヨシ!」
ワイ「エンターキー!ヨシ!」以下略


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:10.55ID:Tqigk4XWM

なんかイメージと違うんやけどこんなもんなんか…


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:11.88ID:ADtGCrEDC

IT土方


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:45.31ID:tcTVCMd70

そんなもんや


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:58:47.39ID:/xt5CFeE0

ミスしたら始末書の嵐やぞ


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:10.03ID:SF6/70t3a

エンジニアじゃねーじゃん、それ


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:28.82ID:Tqigk4XWM

>>8
まあオペレータやな


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:07.50ID:yVP4Rlh1a

>>8
まるで幼稚園児だよな
園児near
なーんちゃって


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:15.11ID:H2SgpzbEa

ただサーバ再起動するために手順書作ってレビューしてってアホくさいで


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:46.24ID:/gLvG07k0

>>9
過去にやらかしたんやろなぁ


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:01:08.70ID:4D8I9PL+a

>>9
先に止めないかんプロセスやら再実行考慮せないかんジョブやらあるやろ…


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:45.07ID:XyrxEin80

>>9
他社構築の得体のしれないシステム再起動する時
手動立ち上げのサービスとかシステムマウントの連動とか
手順書無いと死ぬ場合あんねん


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:28.77ID:SF6/70t3a

運用やろ?


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:34.18ID:yVP4Rlh1a

良い仕事に出会いてぃー
なーんちゃって


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:39.65ID:WnQgPLXy0

SES?


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:39.78ID:mLUvc2c00

手順書作ってぇ、テストケース作ってぇ、スクショ撮ってぇ



15:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 12:59:42.11ID:qsAGsYc10

富士ソフトかな?


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:09.77ID:Tqigk4XWM

>>15
金融やわ


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:02.73ID:SF6/70t3a

いっちの想像してたIT業界ってエンジニアやろ?そらイメージちゃうわ


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:05.80ID:dUT+/Ehm0

インフラエンジニアやん


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:23.34ID:XyrxEin80

日立のSEけ?
ワイの事業部はソレ徹底してたで


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:00:49.92ID:S1krV6PJ0

日本のIT企業なんてこんなもんよ


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:29.70ID:/xt5CFeE0

>>22
海外のサービスだと勝手に本番環境ぶっ壊す奴いるからな
ここは褒めるところやぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:01:13.48ID:Tqigk4XWM

初の現場やから知らんかったけど割とどこもこんな感じなんか


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:58.67ID:gXV6L4rF0

>>24
オペレーターはそうやね


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:01:44.02ID:tCU4skrF0

ITって技術職やろ?
実力あればやっぱ転職しやすいほうなんか?


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:17.04ID:SF6/70t3a

>>25
オペレーターはそんな技術いらん


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:01:46.83ID:SF6/70t3a

オペレーターはどこでもそんな感じやろ。つまらん。


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:04.21ID:YWvM6EPG0

インフラか


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:05.73ID:XyrxEin80

金融は実施者と再鑑者がそれぞれ色違いのビブス着て
それ着てる最中は話しかけちゃいけないルールを
お客様と締結したで
再発防止策や


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:10.88ID:LVrUYJQ5M

Web系の奴らってダブルチェックとかしてないんやろか



30:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:12.47ID:nhMXvzyp0

わりとこんなんや


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:14.09ID:AHGz4Nvq0

OPとかかわいそう、何のスキルも得られんまま歳取って
異動の時に腫れ物扱いされる存在


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:15.36ID:Tqigk4XWM

>>31
初現場はだいたいオペやと言われてなすがままに入ってしもた
CCNAとったのに何の役にも立たへん


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:45.80ID:B4emJX3v0

ワイ部外者、釣りなんかマジなんかがわからない


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:11.03ID:zKw1NZRFa

>>35
まあ運用監視やったらそこまで遠くはなさそう


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:02:57.57ID:SF6/70t3a

プログラマーでもシステムエンジニアでもない。何のスキルも身につかない。


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:19.39ID:jzMAiTMo0

「再起動中になんや分からんエラー吐いてるんですけど…」
「手順書にのってないからスキップよし!」


43:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:20.78ID:rXt350Ax0

IT入ったのにスマホのアクセサリー売ってるワイの友達よりマシやろ


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:27.04ID:K31a2WLEa

運用管理ってやつ?


45:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:44.42ID:xm378xQ30

そういうのスクリプトになってないんか?
うちはスクリプト叩くだけや


46:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:03:44.77ID:dXSW8wqVd

IT業界は
consultingなどの最上流領域・neural netsなどの先端領域・GAFAMなどのトップ企業のエンジニアは他の業界と比較してもトップクラスの勝ち組
上流SIerはそこそこ勝ち組
Web系・2次請けSIerは普通
3次請けSIerはやめとけ
4次請けSIer・SESはこの世の終わり
やぞ


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:03.44ID:M7c5lbAm0

>>46
2次とかってのはどうやったらわかるんや?


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:42.95ID:66ZRHRlr0

>>46
ステハゲSESやけどすぐに退職しそうやな


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:33.95ID:IeaLHOu9d

ワイ自社IPのソシャゲエンジニアなんやけど
>>46みたいな立ち位置が分からん


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:00.98ID:xwrHFnd40

>>46
web系を一括りにするのはさすがにガバガバすぎるやろ
LINEとかCAみたいなとこなら最上流SIer以上の待遇やが底辺web系じゃSESと大差ないわ



162:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:58.98ID:fYM13bjY0

>>46
これってユーザー系とかメーカー系はどんな立ち位置になるんや?


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:00.93ID:dz9fKhNCa

なんやこれ…強制終了ヨシ!


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:03.34ID:5bf5O/me0

ワイ新卒SES、コロナで仕事がなくて未だに自宅待機


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:54.97ID:/xt5CFeE0

>>50
クビにならんもんなんやな


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:09.61ID:8cNch6JW0

まじでそんなんやで


53:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:04:13.01ID:lJ7ek/9Hd

ワイいきなりAWSの設計書作ってって言われて困惑したわ


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:05.36ID:w/YPAzF80

趣味プログラマー最強や


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:22.17ID:Tgr5Mejb0

環境構築用の手順書ちゃんとあるのにアレンジ加えるやつ結構多くてびびる


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:36.07ID:SF6/70t3a

いっちがもしプログラマーになりたいんやったらオペレーター何時までやらせる気なんか随時確認した方がええわ。かなり怪しい


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:40.34ID:jcJlyUpM0

楽でええやん


67:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:23.11ID:SpP4sW+BH

>>61
将来がない


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:05:58.14ID:SF6/70t3a

楽でも給料上がらん。


63:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:17.18ID:dz9fKhNCa

画面見た方が早いから手順書は見なくてヨシ!


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:17.35ID:XyrxEin80

オンプレメインでやってたおっさん達は
仮想化で2025年までいけると踏んでたけど
AWS等に想像以上の速度で移行してて死んでるわね


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:07.92ID:tcTVCMd70

>>64
おじさんサーバーレスに付いていけないわ



127:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:38.75ID:AkDSBfh00

>>64
オンプレ回帰の流れもあるで
最終的にはパブリッククラウド+プライベートクラウド(&オンプレ)のハイブリッドクラウドや


66:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:22.87ID:SF6/70t3a

スキルも身につかんしいいように使われて終わりや。年だけとる。


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:28.50ID:L6d3/0uK0

エンジニアじゃ無くてただのオペレーターやん
ITでも底辺中の底辺やぞ


69:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:30.66ID:Cg2hWPDVM

車掌かな?


70:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:06:37.21ID:7knZyb1x0

サーバー監視とプログラマーは別なんだよ
で、中途未経験の右も左も分からないポンコツはサーバー監視にごく自然に誘導される
プログラマーやりたきゃ若いうちに学校や独学で勉強して
最初からそういう就職先を探すしかない


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:07.56ID:AHGz4Nvq0

何のスキルも要らんからな、夜勤の長時間シフトに耐えられる身体さえあれば


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:18.49ID:vYwXoPmf0

手順は大事やぞ
どこでミスったかわかるってのがいい


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:26.67ID:OeE5Km3Ud

ITもハンコ使うんやな


78:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:35.87ID:Sk77vkibd

金融の運用なんて地獄のように退屈で煩雑な作業しかなさそう


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:50.15ID:34ifKP240

ウェブ系とかキラキラベンチャーとかはダブルチェックしないんやろ?


88:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:37.74ID:66tL/4PJa

>>81
ほぼ自動化しとるやろ


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:07:54.95ID:yRsSJt/N0

運用はなんもスキルつかないっていうな


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:09.10ID:Ve0hRyvp0

ネットワークエンジニアもこんなもんやぞ


86:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:30.40ID:Sk77vkibd

何のスキルにもならんから一生そこで働くつもりじゃない限りすぐ辞めろ


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:49.43ID:HORsqBz9a

経営の方針が年功序列から成果主義に変わったとき、運用の人らってどうなるんだろう



90:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:57.54ID:Zsx6Mewv0

これネタやろ?


96:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:31.82ID:Tqigk4XWM

>>90
ネタというかワイの現場が特殊かと思ったら意外とこんな感じみたいや


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:08:59.60ID:OeE5Km3Ud

ITってなんのスキル付けたらええんや?


121:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:12.85ID:OzWav7XI0

>>91
何も思いつかんなら応用情報までは取っとけ


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:25.47ID:lcCcERVz0

イメージしてたit業界→キーボードカタカタカタカタ
現実→カチ…カチ…


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:09:39.27ID:UHfwArO9M

中学生でも出来るよな


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:30.53ID:tcTVCMd70

>>97
誰でもできる状態にしておくのが運用のあるべき姿やからな


100:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:25.15ID:EqSIL5K+a

マニュアル化された手順をなぞる仕事をする層ってだけ
それはエンジニアではない


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:28.06ID:8unRC7jw0

トラブルあるたびに再発防止策とか言ってチェック項目増えていってそう


103:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:38.89ID:lqaRvjWSa

新卒?何歳?


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:08.90ID:Tqigk4XWM

>>103
26で中途


105:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:40.65ID:IeaLHOu9d

そんなもんやな
たぶん過去に一度やらかした後やろ


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:10:51.54ID:MZ6v/j3K0

二次請けぐらいが一番残業してるイメージ


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:00.75ID:SsZNMbja0

新米に任せられる仕事なんてそんなもんやぞ
能力つけば嫌ほど仕事できるから安心せい


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:06.56ID:YJaqRD73M

弊社テレワークで一日も出社してないんやが異端か?
ちなトロレベ25まで上がった



113:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:11.43ID:WfHd47a50

プログラマーなんて所詮はSEの下請けでしかない
最初はやっといたほうがいいけどそれだけでやってこうとするのはやめとけ


114:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:13.46ID:BuNRvGxpa

ある程度失敗を許容するのも大事やと思うけどな
ちょっとシステム止まったからって他の案件作業止めて報告書何回も書き直して再発防止策の会議も何回も繰り返して結局マニュアルに無駄な手順増やしたり無駄なチェックリスト作らなあかんくなって生産性落とすってほんまアホかと


143:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:52.24ID:Bphvq4Ud0

>>114
ナレッジベースでええよな
バック駐車の時ミラー見ないで感覚でやるようなもんや


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:36.15ID:nVjQwwPS0

やっぱITは若い社長がTwitterのアイコンでニコニコしてるようなキラキラベンチャーに入るべきやね


122:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:19.10ID:M6ry66Pdd

>>116
ベンチャーってそんなええもんやないぞ…


155:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:41.01ID:kyaarfgrd

>>116
あいつら言うほど知識あんの?
意外と肩書きほどなさそうなんやけど


117:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:44.90ID:SpP4sW+BH

再起動メンテで承認されてないパッチ勝手に作って回してた挙句顧客データ全部ふっ飛ばした
地獄のようなクラウドキャリアあったよな 名前は忘れた


118:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:50.32ID:BqkAZNSd0

中小株投資して改めて気づいたけどどんだけITの下請けあんねん


119:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:11:55.75ID:SF6/70t3a

ソシャゲ会社はおすすめしない


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:27.02ID:X2u3vdXm0

>>119
わかる
もう二度とやらん


157:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:45.14ID:D3aZSD2n0

>>119
テストがうんちだと酷いことになりそう


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:05.66ID:1GNMNnQN0

下請け構造とか含めてマジで土方と変わらんよな


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:47.58ID:UHfwArO9M

>>120
だから業種が建築になってるんやで


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:21.39ID:O/manGf70

ワイ、アプリやりたいのにNEにされ死亡


129:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:12:56.37ID:jVSpGeLyr

イッチみたいな下っ端には感謝してるで
でも言われた事ぐらいちゃんとやってな
余計なこともしなくていいで
キミらの判断とかいらんからな



141:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:48.88ID:SpP4sW+BH

>>129
これ 機械のように動かないOPはいらん


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:09.19ID:0t4ugSd+0

ワイかな
2交代日勤夜勤切り替え3きん3きゅうや


153:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:38.29ID:M6ry66Pdd

>>134
昔これ7勤7休にならんかなーって思ってた
絶対そのほうがええやろ


135:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:09.96ID:dz9fKhNCa

やっぱITとか糞よ
士業やろうや


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:28.58ID:+Zc5Ig6Sp

今時ちゃんとしたインフラエンジニアなりたいならopenstackなりawsなり主流なクラウドサービス勉強した方が潰し効くぞ
物理サーバ構築なんて廃止してく一方やん


138:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:13:28.61ID:OwcN4Yro0

ダブルチェックしないとお前らすぐミスってシステム停止させるゴミじゃん


144:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:05.44ID:gXV6L4rF0

開発で未経験が許されるのって新人くらいやから開発やりたいなら早めに逃げないと後なくなるで


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:13.91ID:7OFoOihO0

いうて大手で上の方触ると数万人から数十万人へ影響起こすのもあるから
万が一億が一もミスれんしな
あっでニュースなるからしゃーない
なお形骸化


148:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:28.37ID:UoAO0jRZ0

イーグルジャンプって会社に入りたくて情報系の専門学校いって基本情報もとったけどそんな会社存在してないらしくて悲しい


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:29.86ID:FjQkxygR0

大事な事やぞ
金融でデータ吹っ飛ばして客の休み消した奴とかおるし


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:36.93ID:XyrxEin80

ccnaは15年前に取得した化石おじさんと
10年前取得で難易度が全然違うよね
いきなり厳格化したわよね


151:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:37.10ID:598l1YUcd

なんJ民ってSES多そう


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:42.90ID:V/AhKbP00

ヨシ!


158:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:47.02ID:y1ePoniU0

なんでバッチ作って自動化しないのか聞いたら
ちゃんと目で確認して二重チェックする事に意味があるとか訳のわからん事を言われたわ


159:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:47.40ID:OeE5Km3Ud

未経験30でも転職できるか?



161:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:14:58.88ID:jzMAiTMo0

IT 適正いります。休日夜間当たり前です。家帰れません。すぐ落ちこぼれます
事務 一般的な人でもなれます。ホワイトです
これで給料ほとんど変わらんってマジ?


167:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:45.64ID:oshk/fav0

>>161
マジレスすると残業代が違う
itは残業代で儲けてるイメージ


178:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:48.75ID:LVrUYJQ5M

>>161
同じ会社ならそうやな
最近働き方改革効いてるからそこまで極端にはならんが


181:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:59.09ID:OzWav7XI0

>>161
今時事務って正社員で雇ってるか?


215:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:09.39ID:/xt5CFeE0

>>161
今はITも定時で帰れるやろ
在宅勤務も余裕やで


243:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:19.33ID:xqDeifOHr

>>161
夜間バッチがコケると深夜2時だろうがアラートが飛んできて対応しないといけません


163:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:00.22ID:UlNI3vj1a

自分でモノ考えてpcカタカタできるところでもキチンと上が評価してくれる環境じゃないと意味ないぞ
それなら手順書みながらヨシ!やって定時退勤する方がマシ


164:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:31.15ID:ZMCI9pay0

SIerってなんて読むん


168:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:02.30ID:KJf/bi20a

>>164
えすあいあー


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:04.68ID:kyaarfgrd

>>164
えすあいあー
って呼んでやりゅ


165:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:15:34.35ID:xm378xQ30

自社製品の開発やってるけどSESでいろんな案件やりまくってる人らの方がプログラマとしては格上やと思ってる
内製のフレームワークにばかり詳しくなるから応用が効かんし


170:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:10.99ID:xvqqhJsra

ITじゃないけど、社内のマニュアルとか色んなことの確認作業のために凄い人数と手間がかけられててびびったわ
ちな若手社員


171:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:13.59ID:R+uvqSUs0

ワイ社内SEやけど上司がITというか技術に詳しくないから何やるにしてもなんとなく大丈夫でしょとかそもそも問題点が考慮にすらあがってこない状況だけど意外となんとかなるもんやで
いまだに監視ソフトの類も一切入れてないしな


185:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:11.93ID:/xt5CFeE0

>>171
なんか起きた時に地獄になるやつやん


173:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:28.97ID:8pxjq6xQ0

ワイ元請けやけどIT業界のゼネコン構造に加担してんのが罪悪感あって別業界に転職したい



174:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:31.78ID:5klI3nXSd

ワイの前任(こんな手順いらんけど安全確認は必要やしなあ…)
ワイ(こんな手順いらんしワイはわかっとるから抜いてええやろ…)
ワイの後任の後任の……「なんか知らんけど手順要らんらしいしいっぱい飛ばそ!」


177:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:46.08ID:AHGz4Nvq0

とりあえず1年に数回は上司との面談の機会とかあるだろうから
そういう場で会社側にしっかり自分は何がやりたいとか伝えることが大事やで


179:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:16:54.85ID:Tyj3xrVT0

マジで意味わからんと思ったのがソースコード印刷してファイルに閉じて客に納品
これほんと謎、ずっと謎に思いながら作業してた


192:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:50.34ID:s0WU9Gymd

>>179
発注側やが中身殆ど見とらんで


196:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:07.78ID:M6ry66Pdd

>>179
設計書とかも全部印刷して出すのなんの意味があんねんって思ってた
でっかい机の上全部埋まるし


211:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:00.67ID:yhjbdemla

>>179
エビデンスやろなぁ


217:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:19.01ID:5klI3nXSd

>>179
「落ちたとき向こうさんがこれ見るから要るんや」とか言われたけど
これ紙で読めるならうちみたいなクソ企業に発注せんやろ…っておもうわ


227:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:21.49ID:e1Q/Cmen0

>>179
建築系でも1個1個製図してあるものと詳細記載して図面化して完成図書作るけど
あんなのいらんからWEBデータで寄越せって思ってるで


182:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:01.99ID:i6thaudo0

下請け構造とかいうゴミ形態のせいでこの業界ロクなイメージ無い


183:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:08.54ID:rnyDQ63D0

NTTデータの子会社に内定あるんやが
やめたほうがええかな


197:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:08.54ID:a22AAgmV0

>>183
まったり定年まで過ごしたいなら行けばええ


200:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:21.46ID:yhjbdemla

>>183
デー子で何が不満なんや


184:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:09.97ID:6Ja006O6a

データセンターやとサービスデスクも兼用やぞ


187:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:19.69ID:e3ew37ynM

まともな会社で上流工程やらせるつもりならそれなりの教育するやろ


188:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:20.38ID:aOVD9u660

システムを信用しないヤツおるのなんでなんや



233:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:51.02ID:AkDSBfh00

>>188
世の中に運悪く止まったシステムなんかなくて
あるのは運良く止まらなかったシステムだけや
これを分かってないのが世の中に多すぎる
だから障害起きて止まっても許せやという話でもないけど


191:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:17:35.17ID:4IY4SER90

あれ?気づいたらExcelしか触ってねえ…


194:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:02.27ID:SF6/70t3a

マトリックスはシステムだ


199:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:19.70ID:y1ePoniU0

下請けの下請けのSESに更にSESから人材が送り込まれて来てるの見た


265:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:57.91ID:1opRXsKEM

>>199
ゴミばっかくるで
この世の地獄


201:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:21.56ID:2odz8iTGd

なんJ民の会社の規模どれくらいや?


228:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:29.24ID:yhjbdemla

>>201
グループ10万超えのIT屋さんや


202:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:21.74ID:kCUxRDy90

そんなゴミみたいなオペレーターでそんなに給料貰えるんかい
そんなの高卒の仕事やろ


204:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:29.37ID:sHrD+7loM

ワイ技術士
ワイ以外にエンジニアなのって貰いたくないんやが


205:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:30.02ID:xpTTb8Dm0

スキル無し30超えると一気に落ちこぼれコースだから気を付けたほうがいい


237:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:00.52ID:oshk/fav0

>>205
一生勉強やもんな
ある程度適正と好きな気持ちないとやっていけんな


208:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:51.48ID:A2qkTBIn0

開発職希望者をとりあえずテスターとか運用みたいな立場に投げ込んで
以後どの現場行っても
あ、君テスターの経験あるならそれやってよ素人が開発するより生産性あるでしょ
とロックインされる現象なにあれ?
人手不足とちゃうんか?


219:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:37.37ID:xpTTb8Dm0

>>208
蟻地獄だな 一旦使えない認定されるとずっと雑用ポジ任されて死ぬ


221:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:59.67ID:Tyj3xrVT0

>>208
この世は手順書を読むことすらできない人間ばっかだから…


226:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:17.02ID:AHGz4Nvq0

>>208
人手不足やで、暇なやつなら誰でもいいから貸してって上司間で話してるだけ



230:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:37.32ID:xm378xQ30

>>208
使えるやつが足りないから教育に割く人員が無い


238:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:02.67ID:tcTVCMd70

>>208
そらテストが一番工数かかるからや


241:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:10.04ID:OzWav7XI0

>>208
ワイ今の会社入ってから開発と運用両方やってるけど運用投げ捨てたい衝動と毎日戦ってるで
やっぱり雑用係は現場に必要なんや


210:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:18:53.63ID:i6thaudo0

パソコンやらサーバーとか人間が向き合うモンじゃ無いものに良く仕事にする気になるな
何か起こった時に理不尽に責任追及される典型みたいな職種やん


212:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:03.39ID:NvBWC7xN0

実際この業界ってちゃんと勉強しとけば落ちこぼれることないよな


250:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:55.68ID:oshk/fav0

>>212
それはどの業界でもそうや


253:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:14.63ID:tcTVCMd70

>>212
仕事こなした上で勉強するのが難しいんやけどな…


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:08.19ID:LikqfLF80

ネットワークは大体が障害あると疑われる
構築から管理までやらされる事多いわ
くそ小さい情シス担当にでもなりたい


216:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:12.07ID:WBNS/xzG0

楽ならええやん責任もあんまなさそうやし
労働時間長いなら終わっとるがな


218:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:21.80ID:EzjlCvdfa

富○ソフトってどうなん?
デー子とどっちがええ?


223:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:08.60ID:SF6/70t3a

>>218
ろくな話ないだろ、そこ


220:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:19:49.01ID:4TSP64Yja

オペを自動化したらええやんて意見もあるが自動化したらしたで人員削減される


225:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:16.35ID:+ucfaQGd0

ワイSES「ご安全に!」


229:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:30.98ID:RykjtLDD0

ワイサーバの再起動とかは怖くて1人で指差し確認とかしてしまうわ…
rm系のコマンドとか絶対テキストエディタとかに書いてから確認して実行しとるわ


242:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:21:14.74ID:/xt5CFeE0

>>229
誰かに確認者してもらえや
一人でやったミスはチームじゃなくてお前のミスやぞ


252:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:09.23ID:yhjbdemla

>>229
rmよりとりあえずmvにしとる


268:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:23:16.13ID:gXV6L4rF0

>>229
ワイも大事な作業する時は指差しやってるで


231:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:37.38ID:1akiwpv2d

GAFAとか一旦、規制かけるべきやと思わへん?
好き勝手やりすぎやと思うんやが


262:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:43.69ID:xs0chIXU0

>>231
独禁引っかかると思うんやけどな
アメリカの利益のためにようにんされてるかんじするわ


232:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:50.71ID:rIGcarj0M

まぁ設計構築から運用部隊入ってそのシステム詳しくなれば一生食っていけるけるけどな


234:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:52.26ID:R+uvqSUs0

新卒で入った会社がデー子だったけどあそこは完全にユーザ×データの担当部署の二重ガチャ次第
どっちかがクソだと地獄になるしどっちもあたりだと天国になる


235:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:54.12ID:JfCPQPJeM

SESとかいうこの世の終わりみたいな働き方
派遣ですやん


257:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:22:34.10ID:qiECjtO5r

>>235
コロナで帰社禁止になったからもう10ヶ月近く自分の会社に行ってないわ


236:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 13:20:55.59ID:e3ew37ynM

テストも設計からやるならいい経験だとは思うが…




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600660662/
未分類
なんJゴッド