「海が完全に攪拌されたとして、地球のどこかの海岸でコップ一杯の水を掬った時、その中にあなたの入れた赤い色素(分子)の入っている数を概算しなさい」
(灘中 ’88)
2:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:19:58.59ID:6gxRWLBD0
文系さんさあ・・・
3:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:20:39.39ID:6gxRWLBD0
文系さん、暗記しかできない・・・
13:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:23:05.20ID:1gfVreNtd
>>3
分かった上での誘い水やろけど、この問題ほかに情報とかないなら海の水の体積暗記ゲーやけど
5:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:20:53.47ID:/cNSlD5Q0
やってみたらわかるやろ
6:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:21:01.54ID:EgWBiE7c0
ら、攪拌…
7:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:21:11.58ID:ag4EldaL0
これは灘
8:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:21:28.41ID:CeV3ayr6M
海の体積がわかれば余裕やん
9:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:21:45.17ID:9Nv7eeQD0
海の水ってどれくらいあるんや?
11:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:22:24.73ID:1jWPNF6T0
海の水の量は暗記せんといかんのやろ?
イッチは馬鹿なんか?
157:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:20.90ID:VyrbbNTj0
>>11
バカはお前やで
12:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:22:25.00ID:eIUxMn3z0
ほぼ0
14:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:23:20.77ID:6gxRWLBD0
正直、灘中生とマーチ文系を比べたら、灘中生のほうが頭良くないか?
26:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:26:29.20ID:7p8vTIwd0
>>14
そらそうよ
27:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:26:53.71ID:L3ZynnW40
>>14
そらせやろ・・・
35:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:28:39.46ID:IIoVGgAdx
>>14
当たり前やろ
マーチ文系なんて人間か怪しいのかなり混ざってるやろ
113:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:43.41ID:cgaD+L3f0
>>14
灘高校から関関同立卒なんやが
227:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:29.40ID:Rd47lj2vp
>>14
マーチ程度の低学歴なら当たり前やろ
早慶や国立大学ともなれば変わってくるが
267:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:52:30.11ID:1TZy8jpy0
>>14
自分に自信がない奴ほど他人の褌で相撲をとる
15:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:23:48.49ID:r5VN1cNM0
問題の括弧つけるところそこじゃないやろ
16:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:23:56.61ID:GaFhWVaOa
約0以外あるん
17:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:04.38ID:ZNyb/0U10
限りなく0やろ
18:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:26.97ID:q7NYrOvi0
水の体積も地球の表面積は計算できるし深さも適当に仮定して出せばええんちゃうの
28:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:26:55.16ID:OYe5W7YO0
>>18
そもそもそれをさせるフェルミ推定っていう問題やで
体積わからないとか体積暗記とかレスしてるような奴は馬鹿やから落ちる
29:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:27:09.88ID:IIoVGgAdx
>>18
せやせや
海は直径1万3000キロの球の7割の面積で平均深度3000メートルくらい
赤い水はまあ10モルくらいだから6×10^24個くらい
オーダーだけ出れば良い話やからな
19:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:30.92ID:0slpVWS40
ただし海は蒸発しないとする
20:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:40.80ID:1tky9pFY0
0やね
高卒やが
21:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:51.69ID:wdgaK4Jk0
海の体積分ってたとしてコップの水の量わかんなきゃできなくない?
22:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:24:59.45ID:WOWxpaH+0
海と同じ体積のコップを用意したらええんやで
24:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:25:27.10ID:v2lXfUvvd
フェルミ推定じゃん
25:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:26:00.47ID:0JOKSdJr0
1%くらい低いはずや
30:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:27:12.73ID:x4vPm4Do0
海の水量をAと置き換え
コップの水をBと置き換えれば
あとはただの割り算やろ
文系でもわかるわ
32:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:27:54.58ID:2GHB3ufp0
全部xとかyで、計算式だけ書けばええやん
33:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:28:30.83ID:Nz2TWnz00
近くに海がない
34:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:28:33.21ID:21KQvmb1d
代数にしといて解けるところまで解くみたいな感じだろうな
予想の仕方も見られるかも知れない海面の面積とか平均の深さとかから予想したり
36:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:28:53.85ID:8YxAm1KJa
コップがどれくらいの大きさか書いてないから設定し放題やで
色素の数分の1にしとけば1や
38:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:29:02.04ID:yG9jU72T0
こんなの小学生に解かせるとか、おっそろしいなw
39:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:29:07.61ID:D0LsQILsH
1/300000未満は0とみなすから0
40:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:29:20.42ID:UFdHLYZP0
そもそもこれが灘中の問題っていうソースは?
41:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:29:29.37ID:VKYyE8m20
海水の総量がおよそ10^18 m^3
つまり100mlコップ10^22杯分
水分子5molとしてコップに30*10^23個
答え300個
42:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:29:51.35ID:XbZsv+S30
海のデカさと同じコップ用意したら100%や
43:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:01.10ID:rPE+ivZeM
コップ1杯って何ミリリットルだよ
54:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:31:47.61ID:IIoVGgAdx
>>43
こういう奴ほんま悲しいよな
46:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:34.19ID:9+IzPxqZa
最寄りがカスピ海かどうかで場合分けせなあかんで
47:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:41.96ID:hKuwlSAR0
ほんで灘中ていうソースは?
48:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:46.65ID:z9klLU+L0
理系さんはまず「攪拌」が読めないでしょ笑
64:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:33:22.18ID:8YxAm1KJa
>>48
ここ受験するやつは読めるんだよなぁ
49:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:49.17ID:CeV3ayr6M
中学生でmolとかやらないだろ
50:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:30:52.35ID:ADLxSo7u0
これ解けたやつって今何してるんだろ
国の犬か?
67:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:33:43.71ID:VKYyE8m20
>>50
むしろ「数値を教えてくれないと解けない」とか言うやつが犬の素質ある
51:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:31:04.57ID:QYVHIVPE0
何をさせたいのか分からん
52:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:31:22.99ID:4UMKIzxzd
灘草草
55:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:31:56.87ID:WqcjwsYk0
これがほんまに出題されたのかは知らんがフェルミ推定は頭の良し悪しを調べるのに便利らしい
69:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:34:19.40ID:/nqJ/6300
>>55
実際こういうのは論の説得力を重く見られて概算値が実際の値とどれだけ近いかはあまり重要視されない節があるよな
89:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:39.83ID:mmt1TDhd0
>>55
外資系企業の就活だと面接とかでよく出るらしい
207:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:40.69ID:YIZI/r260
>>55
要は単純化だから
判断力と記憶力で大抵のことはどうにかなる
56:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:04.27ID:NDb5IeVo0
コップの色素の数を○○として〜みたいな感じで過程がちゃんとしてれば点くれそうやな灘言うても中学入試やしな
考えて論理的に答え出せるかどうか見とんのやろ採点は大変やろけど
57:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:08.11ID:apQQ36NQd
海の深さと地球の直径覚えてないと概算すら出来ないからこの問題嫌い
58:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:08.57ID:/nqJ/6300
就活でもこの手のフェルミ予想みたいなのやらされるやん
59:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:15.75ID:gdc5IWQha
なんJって高学歴、エリート揃いのはずやけどこういうのぱっと答え出せないあたり
ただ詰め込んだだけってわかるよな
本当に頭のいい奴はいない
ワイは答え出せるけどな
60:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:21.65ID:rPE+ivZeM
当然イッチは答え知ってるんやろ?
教えてくれや
61:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:27.55ID:99lfaBMl0
中学入試にありがちな地理とかの知識を別教科で求めてくるやつやろ
63:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:32:47.23ID:fUGtLmpn0
この前インターン 行った時マーチや関学、早慶の文系どもが簡単なルート計算できなくて正直引いたわ
65:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:33:30.72ID:Vq2qTIrH0
中学入学時点でアボガドロ定数知ってないとあかんのか
66:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:33:37.15ID:/EDvOlms0
わからんから0にしたらいかんのか?
68:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:34:14.03ID:odNbaNjn0
ワイ甲陽回答不能
70:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:34:21.66ID:w83VM9iN0
理系チー牛きっしょ
71:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:34:27.20ID:jp/YHSlT0
完全に撹拌という条件が簡単すぎるだろ
72:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:34:43.41ID:MgQZnY0X0
多分こんな問題なくてからかってるだけなのになんで騒いでるのお前ら
文系ワイはイッチの意図を一瞬で掴んだわ
74:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:03.30ID:m34n89SEa
そんなん0.0000000000000000000000に決まってるやろ
有効数字23桁くらいの範囲でようやく数字になる
75:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:04.34ID:yG9jU72T0
わい40、molを思い出せない
76:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:07.98ID:X2uOG7u20
どうせ前起きでくっそ丁寧な導入されてるんやろ
出るとしても大問の後半やし難易度自体は低くなってるはず
77:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:12.41ID:6+t2HT0w0
字が読めない
78:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:30.39ID:ivZIwTomM
つまりかつて長澤まさみや永野芽郁のおしっこだった分子も水道水の中に入ってる可能性があるということやね
水飲んでくるわ
87:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:27.00ID:8YxAm1KJa
>>78
ワイのも入ってるで
79:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:33.13ID:x4vPm4Do0
どうせ文系はわからんから大喜利みたいな適当な答え書いておけばええねん
80:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:39.26ID:2M0ZnYVl0
18グラムで6×10の23乗個もあって
コップいっぱい180くらいあるから
6×10の24乗個もあるんで
ひとつくらいはいるイメージつくやろ
81:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:41.43ID:z9klLU+L0
なんで灘って関西のくせにあんなかしこいん
82:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:57.60ID:T9vt4hQO0
灘やけど多分嘘やろ
フェルミ推定なんか過去問でやった記憶ない
83:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:57.80ID:OFizsv8g0
平均深度分かるは無理があるやろ
84:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:35:58.98ID:MgQZnY0X0
いやこれイッチが作った問題やろ
こんなの出すわけないじゃん中学受験で
94:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:09.72ID:/nqJ/6300
>>84
教科からして不明だよな
算数なのか理科なのか
85:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:04.25ID:YNSI8KVm0
数字が足りないからとか言ってるやつとんでもなく短絡的な考え方してんな
86:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:26.12ID:syoYiBjO0
地球の海水の体積をLとしてよいものとする
88:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:31.41ID:X2uOG7u20
中学入試は出題範囲はきっちり守ってるところが多いし、むずかしい学校は中学高校レベルの問題を、小学生の知識で上手く解けるか?っていう問題大好きだからな
91:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:51.01ID:MgQZnY0X0
なあわい文系だけどこんな問題出題されてないってすぐ分かったぞ?
ここで文系バカにしてたクソバカ理系はどうするん?この先生きていけなさそう
92:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:51.83ID:IWXOOD9W0
まだ大学生やがmolとかすっかり忘れたわね
化学とかそっちの道進まないと理系でも全く使わないわね
98:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:21.54ID:3UwB/ttha
>>92
ガイジ
93:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:36:57.68ID:/zVfzX8gd
これ数学なん?
95:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:11.10ID:z6xLcBv/0
簡単やろ
海の体積+コップ一杯の水の体積でコップ一杯の水の体積を割ればええんや
96:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:12.70ID:9KVL7TMk0
ワイニッコマン、もはや問題文が読めない
99:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:22.51ID:wqzGDxDF0
概算いうとるがな
101:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:32.93ID:syoYiBjO0
molとか言ってる雑魚
この問題にmol関係ないぞ
102:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:38.15ID:Mmvcm5lC0
多分入ってないんじゃないかな
103:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:38.67ID:L5gDmfa+0
これってとんちとかなぞなぞ系やろ
真面目に計算しようとするやつは馬鹿
104:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:37:41.85ID:9zZyFNqw0
海と同じ容量の水が入るコップ用意するから答えは1!w
ワイ天才w
111:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:33.71ID:9KVL7TMk0
>>104
やはり天才か…?
114:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:45.09ID:uV/43Xui0
>>104
はい正解
イッチは土下座して詫びろ
123:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:34.73ID:IIoVGgAdx
>>104
分子の個数聞いてるんやぞ
それに海と同じ容量なら混ぜたら半分やろ
105:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:01.07ID:ivZIwTomM
molが6.02*10^23なのは覚えてるけどそもそもmolがなんだったのかを忘れたわ
ちな東工大院卒
110:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:25.25ID:yt8yPPNwa
>>105
嘘乙
106:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:06.34ID:MgQZnY0X0
うわぁ理系がまたなんか語り始めちゃったよ…
107:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:10.44ID:4+XvVlrI0
概算の意味が分からないJ民
108:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:12.48ID:/zVfzX8gd
海の波ってどうなってるん?
世界で循環するようにできてるの?
112:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:41.50ID:syoYiBjO0
>>108
風で揺れてるだけやぞ
223:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:47:57.04ID:1/AKy0+mr
>>108
出来てるで
109:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:17.74ID:OFizsv8g0
フェルミ推定って別に答えあってるかは重要じゃないぞ
設定値大きく間違ってても理論的に導出してるかが重要
117:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:01.94ID:wqzGDxDF0
>>109
そこがわかってないカス多すぎるよな
桁数があってれば合格とかいうとるガイジやばいわ
116:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:38:58.61ID:MgQZnY0X0
未だに語り続ける理系キモい
鉄オタと変わらんじゃん
118:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:02.79ID:z9klLU+L0
実際の問題
灘中学校2019年1日目第4問(問題)
A=377×377×377×377×377×377とするとき、Aの約数の中で14で割ると1余るものは、1を含(ふく)めて全部で[@ ]個あります。また、Aの約数の中で15で割ると1余るものは、1を含めて全部で[A ]個あります。
140:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:31.66ID:/nqJ/6300
>>118
まず377の約数探すところから始めるんやな
144:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:47.59ID:VKYyE8m20
>>118
こっちの方が明らかにムズいやんけ
146:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:41:05.60ID:z9klLU+L0
>>118
理カス中学レベルの問題も解けてなくて草w
159:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:33.91ID:TO71SCkF0
>>118
ゲェジやから普通にわからんや
160:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:46.40ID:hmgD8qHqp
>>118
377=13×29
ってとこから求めるんか
162:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:03.59ID:QxJ3M9OC0
>>118の方がはるかに簡単やわ
164:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:11.95ID:cgaD+L3f0
>>118
灘中の1日目って問題数も結構多いから取捨選択も重要なんやで
これは捨てても構わないやつや
178:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:22.53ID:8YxAm1KJa
>>118
4個 2個
184:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:59.55ID:yG9jU72T0
>>118
約数ってなんですか?(震え声)
191:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:24.79ID:RW8hks5d0
>>118
@は29の0~6乗×13の0,2,4,6乗
Aは29の0,2,4,6乗×13の0,4乗
203:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:26.82ID:XYY8sy6T0
>>118
余りが-1^5と1^5、-2^5と-1^5やから組み合わせて1にbネるやつを考えb
これで滑ネ単に解けるはbク
18と6かな
215:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:47:11.82ID:z9klLU+L0
>>118
じゃあ答え貼っとくな
377を素因数分解すると、13×29となるから、A=136×296となります。 ←13と29を6個ずつかけあわせた数ということです。
29(=14×2+1)は14で割ると1余る数だから、29をいくつかけても14で割ったときの余りは変わりません。
13は14で割ると13余る数で、13×13=169=14×12+1は14で割ると1余る数で、以後同様の繰り返しだから、13は偶数(0も含みます)個使う必要があります。
結局、素因数13は0個か2個か4個か6個の4通りあり、そのそれぞれに対して、29は0個〜6個の7通りあるから、条件を満たすものは全部で
4×7
=28個
あります。
13は15で割ると13余る数で、13×13=169=15×11+4、・・・だから、13を掛け合わせた数が0個、1個、・・・、6個になるときの余りは
1→13→4→7→1→13→4・・・@
となります。
29は15で割ると14余る数で、14×14=196=15×13+1、15を掛け合わせた数が0個、1個、・・・、6個になるときの余りは
1→14→1→14→1→14→1・・・A
となります。
このうち、15で割ると1余る組み合わせを調べると、@、Aがともに1の場合だけだから、条件を満たすものは全部で
2×4
=8個
あります。
226:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:12.74ID:3tZV5U9XM
>>118
14x−1のかけ合わせだと思って計算するだけでしょ
292:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:54:44.05ID:1V9kEAal0
>>118
簡単や
1つ目が28こ
2つめが8個や
119:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:14.27ID:dS/Bi4El0
なんJ民にできるのはガイガイ音頭だけで概算はできないんや
121:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:19.16ID:vKe9T2pUa
お前らってほんまに馬鹿なんやな
126:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:59.40ID:IWXOOD9W0
>>121
お前らじゃなくてワイらやろ
122:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:27.18ID:jswQjlaU0
0やな
なぜならワイが海におしっこしても世界の人はなんも困らんからや
124:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:39:54.77ID:Rpt+5Qze0
どうあがいても絶望
132:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:15.85ID:TO71SCkF0
完全に撹拌される可能性なんかないのでその問題意味ないよーん
133:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:17.50ID:WFBFvMD70
色素の分子数ってどうやってオーダー求めるん?
135:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:20.21ID:K4eIho1Q0
中学受験の問題っていかに小学校で習う知識を応用するかだから
この問題にmolは関係ないと思う
136:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:21.72ID:o8PbIG1n0
そもそも小学生ってモルって概念知っとるんか?
137:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:22.55ID:hmgD8qHqp
フェルミ推定って仮定の数字が3ケタくらいズレてても大目に見てくれるもんなん?
138:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:27.50ID:m3TiPD0iM
理系はこれ暗記なしで解けるってマ?
139:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:30.92ID:61aXZlDOM
これは”フェルミ推定”やな
まあここにおるようなバカ共には理解できへんやろうけどワイみたいなコンサル目指してるエリートにとっては”基本知識”なんやで?
どれだけ論理的に概算できるかが重要であって答えがどれほど近いかってことにはさほど意味は無いんや
150:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:41:40.48ID:/nqJ/6300
>>139
今時そこらの就活本でも出てくるやろ
154:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:17.26ID:1/AKy0+mr
>>139
はえ〜
142:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:40:36.21ID:cZsWbPxtF
意味論的にはこんな問題ナンセンスだよ
こんなことして楽しいの?
148:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:41:18.91ID:g63+KLJ80
地球の半径が6400キロ、陸地と海の割合はおよそ3:7、海は1番深いとこでも水深10000m程度で、これは詳しく知らないけけと平均したら多分3000から5000mぐらいでしょ
コップ一杯を200ccとすると、概算はできる
156:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:20.52ID:wqzGDxDF0
>>148
こういうことやな
185:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:01.91ID:CB/xk3/P0
>>148
はえー簡単になった
211:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:49.79ID:qDgxAml/0
>>148
地球半径のソースは?とか聞かれそうでモヤモヤする
149:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:41:28.90ID:UGnN23kma
漢字が読めないし意味もわからん
151:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:41:54.23ID:FD3ercvaM
海の体積って15億立法キロメートルだっけ?覚えてねえや
152:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:09.78ID:L5gDmfa+0
この問題、近くである意味あるか?
153:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:15.13ID:5f5M6/GI0
まずその赤い水とやらが海で溶け混ざり合うのかどうかを証明する必要があると思いますネットリ
155:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:42:18.54ID:UGnN23kma
東大の二次試験じゃないのか、これ?(震え声)
161:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:02.76ID:pNCCciQl0
数はともかく滅茶苦茶高い確率で入ってるらしいな
165:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:21.62ID:3tZV5U9XM
小学生向けに撹拌とかつかうか?
167:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:25.53ID:LRSp2YD8a
赤い水を赤とさせてる要素はなんだよ
食紅だとしたら分子数違うやろ
169:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:38.39ID:kKo/eij10
コップ一杯の赤い汁の量/海の水の量×コップの体積
170:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:41.07ID:1ZfjfXZn0
水に赤い水の分子が入ってたからって何やねん
173:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:54.17ID:3yml/BC8a
概算自体もかなり面倒くさいよなこれ
海の体積求めるだけでもなかなか面倒くさい
174:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:43:57.68ID:x4vPm4Do0
答えはサッカークジビッグっで起こった確率ぐらいの数
175:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:02.72ID:fJhiEpk8a
中学入試に範囲ないってマジ?
177:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:17.92ID:76fGdCbn0
お、攪拌…
180:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:26.64ID:kKo/eij10
この計算式を示すと、セシウムの海洋放出なんてどうでもよくなるから
政治的にフタしちゃうんだよね
181:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:38.87ID:u2iRrFd+0
よく分からんが同じ部屋に好きな女の子がいるとその子が吐いた空気を吸えてるって考えて少し興奮するのと同じやな
183:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:44:56.27ID:3tZV5U9XM
赤い水に入ってる赤い色素の数が不定なんだすが
188:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:10.17ID:DYz+SNGJ0
フェルミ推定ってまだやっとるんか
本丸のGoogleはやめたと言うのに思考力のない奴らやな
200:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:17.48ID:/nqJ/6300
>>188
とりあえず頭良さそうに装う能力って営業で人を煙に巻くのに使えるから良い試験なんちゃうか?
189:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:13.94ID:FMkj/BELM
長野県民ブチギレ
192:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:30.56ID:YGuXbRdc0
中学入試で分子量なんて出てくるか?
196:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:45:52.92ID:J8Q4PQlg0
どうせ0なんだから25メートルプールで概算してそれを倍々にしてけばえやろ
197:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:05.48ID:2HJccUwP0
寧ろこれ2.3%も答えられんのかよ
198:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:06.81ID:Khz2+4sb0
理系の陰キャは文系の陽キャに全てで負けとる
中高で彼女おらんかったやつは一生負け組やワイがそう
210:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:45.34ID:1/AKy0+mr
>>198
彼女いなかった文系から人権剥奪するのやめてもらえます?
199:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:09.90ID:upHT5acFp
本当にこの問題が灘の入試にあったかどうか確認する奴は一人もおらんのよ
なんJのレベルなんてそんなもん
201:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:17.83ID:vh/JbcGE0
フェルミ推定調べたけどこれ文系の方が得意そうに感じた
214:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:47:10.64ID:syoYiBjO0
>>201
文系は知識せまいから問題に答えられん
204:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:28.15ID:L5gDmfa+0
スノーボールアースと仮定すると1
問題の仮定が滅茶苦茶なんだからこんなんでもええやろ
231:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:49:01.31ID:EFIEF4p1r
>>204
分子の数1ってどんなんやねん
205:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:46:31.62ID:CB/xk3/P0
これ正確な答えは導かなくてええんやね
213:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:47:09.51ID:OJt/BpfM0
海でしょんべんしたら誰かが海水飲んだらしょんべんのんだことになるってことか?
221:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:47:50.20ID:n6Xe04q/0
考え方やろ
海の体積を知っているかという知識を問う問題ちゃうやん
224:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:06.98ID:PJ7kywS00
なんとか王のワインやっけ
200個ぐらいよな?
225:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:06.99ID:Wn9dXw2+0
こんなこと小6の奴がドヤ顔で解答すると思うと怖いわ
大人が言うならまあそやな程度の感慨やけど
そらtehuくんみたいなモンスター生まれるわけやわ
236:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:49:32.27ID:4eciT54C0
>>225
tehuくんは被害者な面あるよな
中学校で灘入ってマスコミから天才IT少年扱いされたらああなるのも分かる気がする
228:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:34.82ID:syoYiBjO0
脳みそを海に落として拡販してコップに海水とると
コップのなかには脳の細胞が20個くらいある
230:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:48:42.76ID:VSmWcJVM0
計算を省略して答だけを言うと、元と同じ水の分子は約1,500個ということになります。ちょっと大きめのグラスで200ccの水で計算すると、1,900個になります。
238:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:49:42.15ID:VSmWcJVM0
このように考えると、たとえば織田信長が本能寺で殺される前の晩に飲んだ1合のお酒の中に入っていた水の分子の1,500個分が、
今私が飲んでいる180ccのコップの水の中に入っているとか、クレオパトラがシーザーを誘惑しようとして飲んだ1合(エジプトでは何て言うんでしょうね)の
お酒の中に入っていた水の分子1,500個分が、私が缶コーヒーを飲むたび私の中に入ってくると考えることができます。
239:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:49:43.00ID:Tr0vDTH00
一粒くらいやろ
240:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:49:47.04ID:Rcd7MpnyM
最初の漢字がもうわからん
もっと万人に分かりやすい例えあるやろうに
こういう難しい漢字使ってマウントとってくるの嫌味なジャップみたいでキライ
247:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:31.87ID:hrQBxJdlr
本来の問題にはコップの容量や分子数の規定があるはずやろ
これだと解き方が分かっても数値がブレすぎる
249:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:34.42ID:h08KQWLC0
まず攪拌が読めない
251:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:41.87ID:NoAvVt8Q0
そういや中学だか高校の教科書だったか資料集にクレオパトラのおしっこがあなたの飲む水にも入ってるみたいな小ネタあった気がするわ
252:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:45.12ID:3DJyTJKJ0
クレオパトラの飲んだワインって項目で
ワインに含まれる分子量から、そこらへんの水適当にすくってどれくらいクレオパトラのワイン由来の分子が含まれているかってTOPIC教科書に乗ってた
254:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:49.73ID:ylbq8rEq0
どういうことや…?
256:なんJゴッドがお送りします2020/09/01(火) 01:50:58.00ID:Rjtdj0ay0
地球の半径はr=20000/πやから表面積は4πr^2で1600000000/πkm2
深さの平均を4km、海の面積の割合を0.7とすると海の体積は4480000000/πkm3
リットルに直すと4.48/π×10^21やろ
コップ一杯は0.2リットルやからまぜまぜすると1/2.24/π×10^22の割合で混ざる
あとはアボガドロ数とか使うけど化学の域だから任せた
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598890774/