落語とかいうクッソつまらんくせにお笑いヅラしてる謎ジャンル

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:40:29.08ID:Yup9oTb4p

暗記&早口言葉大会やんぶっちゃけ


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:40:50.45ID:Lop4RJ4Q0

真打の見てみ
すごいで


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:42:09.18ID:Yup9oTb4p

>>2
見た上で言っとる


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:41:18.90ID:RUeWuh5ya

でもタイガーアンドドラゴンはすこ


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:41:25.62ID:jtRspdWi0

つまらんとかマジで言ってるんかよ


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:41:41.65ID:2QSWIfM90

落語家(笑)と講談師(笑)と歌舞伎役者(笑)はイキりすぎやから全員死んでほしい


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:41:48.53ID:a/RMaq5K0

ほーんそんな憎むほど落語のこと知らんわ


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:42:41.25ID:USlrJr4va

誰の何を見たんや?


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:43:02.38ID:Yup9oTb4p

30分とか1時間とか長々話して笑いどころは2,3個の模様
しかも大抵しょうもない


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:43:20.59ID:VxqRPGind

月亭方正ってどうなん?


48:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:52:24.50ID:yDO+0VuC0

>>10
YouTubeでちょろっと見たけど面白かった


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:43:26.49ID:tZpZZJZad

はあ志ん朝の聞いてから言ってくれや


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:43:40.20ID:poWb6cWN0

全員オチを知っとる話をおもしろく話すのはムズいやろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:44:08.79ID:Yup9oTb4p

>>12
新しいネタ作れば?w


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:43:49.65ID:vsfgnpGYd

講談嫌い


15:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:44:20.96ID:VxqRPGind

タイムマシンで行こう



16:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:44:21.88ID:kpN9qx9Q0

しょうもないからおもろいんやん
テレビで観る若いお笑いも大抵しょうもない


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:45:00.89ID:Yup9oTb4p

>>16
しょうもないとくだらないを一緒にしないでほしいね
落語はただしょうもないだけ


17:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:44:42.58ID:vsfgnpGYd

50年前は普通に若者が聞いてたんだろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:45:26.10ID:orFK+5Ztd

時代に合ってないとは思うわ
劇場で20,30代は一割くらいおるんかな


41:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:49:39.76ID:6luchnQKp

>>19
若いうちは音楽聴きながら歩いても歳とると落語ぐらいが丁度良くなるんやで


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:45:38.32ID:vsfgnpGYd

やってることサンドイッチマンのハンバーガーショップと同じだよ


21:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:45:59.07ID:5bNB+JeF0

あの解ってます感丸出しの笑い方がめっちゃキッショいわ
昔のキモヲタが醸成されてデカいつらしてるだけやんけあんなもん


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:46:13.08ID:vsfgnpGYd

くだらないは誉め言葉やね ザコシとか最高にくだらない


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:46:16.79ID:5bNB+JeF0

バチャヲタアニヲタと落語ヲタの何が違うんや?


46:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:51:27.47ID:tCbVMKB80

>>23
バチャヲタ 一回何万円のメールを読んで反応してもらうことで女友達と話してる感じがして楽しいんだよなあwって思えるやつら
アニヲタ よく言われる空想世界の出来事に入り込み現実逃避できてそこに感動や楽しさを見いだせる
落語ヲタ これがお笑いの原点やって起源を分かってるおれに酔いしれる人達
こんなとこか?


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:46:29.92ID:QDVcMvXt0

ちょっとした小話ってとこが粋なんちゃうか
民衆から生まれたコンテンツ


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:46:51.22ID:Yup9oTb4p

>>24
嘘松やん


25:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:46:36.37ID:6luchnQKp

機会があったら寄席に行ってみるとええよ。


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:47:39.34ID:5bNB+JeF0

>>25
かわいそうに
本物のVtuberを知らないんだね


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:47:07.96ID:5bNB+JeF0

客が測ったように笑う所とかナイスパー鳴いてるカオナシと変わらんでしょ



28:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:47:19.60ID:vsfgnpGYd

テレビでみた好楽の落語マジでつまらんくて草


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:47:33.46ID:60ByUMhe0

暗記で面白くなるなら林家こぶ平も林家一平もウケまくってるはず
そうはならんとこが落語の醍醐味やねん
演技力とか客の空気を掴む第六感とか本人のキャラクターとか
ピタッとハマったときにウケるっていう難しさがある


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:21.06ID:Yup9oTb4p

>>29
面白くなるなんて一言も言ってないんだが?
アスペって大変そうやね


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:05.80ID:vsfgnpGYd

すべらない話と同じやろ


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:07.84ID:0eUqtoO3p

笑うというより上手いなって感じ


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:32.11ID:S0a48jTR0

単純な笑いとはちゃうやろ
話術を楽しむもんや


47:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:51:30.50ID:kpN9qx9Q0

>>34
それやな
興味持ったら沼や


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:32.82ID:X9NJ1N+C0

笑点とかも同調圧力で笑ってるだけやろ


49:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:52:49.42ID:5v5ppC9u0

>>35
現代日本の笑い業界も同調圧力ひどない?


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:48:39.89ID:jtRspdWi0

ワイ志の輔しか生でみたことないけど圧巻やったわ
創作落語も死ぬほど笑った


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:49:10.60ID:vsfgnpGYd

談志はガチでおもしろかった


40:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:49:33.87ID:Yup9oTb4p

>>37
しゃがれすぎててなに言ってるかわからんわ


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:49:18.32ID:rZ1q0QUKr

落語自体はいいけど客側が笑い所合わすのは気持ち悪い


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:49:18.95ID:R5eyETL10

爆笑すると疲れんねん
クスッとするくらいがええ


42:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:50:23.20ID:HmWVEvV70

赤塚不二夫が死んだ時のタモリのやつが有名な落語なんやっけ?
あれ凄いよな



99:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:16:53.19ID:6XXYqnzF0

>>42
あれは歌舞伎の演目の一部の引用


43:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:50:31.75ID:JO03HwrJ0

志の輔や喬太郎より面白いお笑い芸人なんかおらんやろ


45:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:51:10.33ID:Yup9oTb4p

>>43
その二人は別格やろアホ


90:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:10:47.12ID:+ZoK1lkp0

>>43
喬太郎は独演会以外手を抜きすぎで詰まらんわ


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:51:06.13ID:R5eyETL10

キョンキョンは滑舌をなんとかしてくれ


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:53:35.83ID:84vK8MiX0

深く考えんでおもろいのが落語やろ
深く考えるのは講談やな


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:54:13.25ID:X10DBwGT0

お笑いを高尚なもんだと思ってる芸人が苦手や


55:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:55:06.81ID:JO03HwrJ0

>>52
吉本興業に多いやつやな


137:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:30:17.74ID:Fal7Yqf60

>>52
先代と今の円楽とか柳家喬太郎とかのお笑いなんて無くたって人は生きていけるんだから…とか
有事になったら真っ先に食えなくなる職業なんだから…ってスタンス好き


139:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:30:51.35ID:cqloCteya

>>52
素人さんとか最たるもんやな


53:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:54:15.21ID:5EThNPgKp

落語家は知識人でもなければお笑いでもない
覚えて話せばいいだけやろ
その証拠にこぶ平でも出世できてる


54:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:54:23.44ID:R5eyETL10

笑点は作家が書いてるしネタはおもろいで


56:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:55:14.55ID:89q3B8OMM

何とかの火焔太鼓がすごいから見ろ!って友人に言われたから見たがなぜ絶賛するか理解できんかった
オチしょーもないのに前フリ長いねん


61:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:56:39.84ID:R5eyETL10

>>56
火焔太鼓は志ん生一択で映像ないから見れないぞ


57:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:55:14.66ID:Kjri7+hr0

笑点でうまい事言った後ニチャるのほんまキショい



58:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:55:48.80ID:JO03HwrJ0

笑点は大喜利であって落語ではない


59:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:55:59.06ID:/bE1ui6y0

エピソードトークって現代落語やろ


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:56:51.88ID:JO03HwrJ0

>>59
伊集院の旅話とか完全に現代落語やな


64:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:57:03.52ID:w/7k2DFF0

音楽や


66:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:58:08.99ID:PdT/DsFl0

一之輔好きなんやが


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:58:09.23ID:0amlWT890

蒟蒻問答を音声だけで聞いたら肝心なところがわからなくて草生えた


68:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:58:10.30ID:DjENT5+y0

座ってるからなその点漫才は立ち仕事やし


69:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:58:39.08ID:jWW5b09f0

落語はお笑いやなくて演芸やろ
歌丸の藁人形なんかゾクゾクするで


70:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 04:59:48.66ID:tCbVMKB80

落語ファンがどれだけおもろいって言っても
テレビではNHKくらいでしか見ないことが現代の評価やろな


71:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:00:22.81ID:mrJ67I5w0

知ってる話を何回もされてもキツいやろ
結局フリートークにはかなわん


73:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:00:40.14ID:PEp9W4p10

ただ古いだけの大衆演芸やからな
面白がる方がどうかしてるわ


75:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:01:29.38ID:Vlvm63MD0

正直映画やアニメみたいにホンマに面白くて若い世代に勝手にウケるなら伝統芸能とか言って国が守る必要ないからな


81:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:04:33.82ID:mrJ67I5w0

>>75
それももういらんけどな
今は世界中の人間がカメラ持ち歩いててすぐ世界中に発信できるからな
もう創作の時代じゃないんや
世界中の誰かのハプニングやひらめきに誰かひとりの創作が勝つのは無理や


76:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:01:47.31ID:3HlYTzIUa

一回観に行ってみたいけどなかなか踏ん切りがつかんわね


77:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:02:38.58ID:TE1YnpAs0

しゃべりの基礎やからな
落語やってたあだち充は漫画のテンポが凄く良くて読みやすい



78:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:03:38.36ID:/0LkY7uV0

志ん朝すこ


79:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:03:49.15ID:nAN4nus00

NHKでやってた超入門とかいう番組はすこ


80:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:04:27.97ID:n9iXKx5E0

落語家は知らんけど笑点はおもろい


82:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:06:47.05ID:LN19h8hh0

これがイッチの「お笑い」や
震えて眠れ
米津玄師の『馬と鹿』って曲あるじゃん?この曲名ってもしかしてさ……
1 :風吹けば名無し[]:2020/08/17(月) 02:43:10.94 ID:Yup9oTb4p
どっちも哺乳類やないか?


92:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:11:18.27ID:Wjyqt6gap

>>82
ええやん


98:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:16:29.50ID:Vlvm63MD0

>>82
落語より面白くて草


84:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:07:16.66ID:mrJ67I5w0

笑いのパターンやら話の組み立て方やらしゃべり方なんかを学ぶために落語はええと思うけど落語そのもので笑うのはもう相当難しいやろ
自分で面白がる努力が必要すぎる


85:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:07:17.38ID:5y0PrlRna

ネタより演技を楽しむってイメージ


86:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:07:24.00ID:ECE1tOuZ0

紙芝居屋のおっちゃんの高級版


87:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:07:56.82ID:w/TAXn8O0

京都で見た狂言は面白かった


88:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:08:01.31ID:c3Jgpzbop

みんながオチ知ってる話を大きくアレンジせずに笑いを取るって凄いことちゃうか?


89:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:08:28.39ID:lifBopsd0

本寸法なら柳亭市馬やな
七段目すこ


93:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:11:33.02ID:RmjdV3HT0

江戸より上方のがすき


94:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:13:06.49ID:hBY50qJ20

笑おうと思えば笑えるけど真顔でいようと思えば全然いれるくらいの面白さ


95:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:14:26.93ID:WIdRaGPoa

YouTubeって言う便利なもんがあるんやからそれで出してくれや
そんなんやから老害って言われんねん



97:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:16:00.07ID:tunUQ6pt0

桂文枝は新婚さんいらっしゃいとかつまらんけど落語は好き


100:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:17:12.42ID:6luchnQKp

ひょいっと寄席に行ける所に住みたいな


108:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:18:34.78ID:9tYchWG6M

>>100
新宿の演芸場コロナでどうなったんやろ


101:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:17:15.88ID:tmp1T9Vj0

100年前からこすられてるネタをやるだけのクソ文化
M1にしゃしゃり出てくるなや


102:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:17:17.24ID:aCxi7JNK0

あんまり落語知らんけど志の輔と金髪豚野郎は面白かった


105:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:18:24.40ID:TqfhQkCBa

寄席はええで
上野の鈴本演芸場とか


106:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:18:27.40ID:s6KRIPi/a

談志はめちゃくちゃ上手だったけど、いうほど面白くはなかったな


109:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:18:38.00ID:uyqwGwlF0

演歌みたいなもんやろ


110:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:18:54.35ID:9N56eOY/0

ちょっと長い落語ってボーッと聴いてたら急に鋭いオチがきてびっくりするわ


111:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:19:40.12ID:HikaFwL90

寄席とか言ってみたいけどなんか怖いな
笑うところ決まっててそこで笑わないとって焦ってしまいそう


117:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:24:10.43ID:TqfhQkCBa

>>111
いや。それぞれ好きなとこで笑うで。
雰囲気を楽しむ場所でもあるな


113:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:20:06.27ID:f+adwa13M

教養のない低学歴には分からんかw


114:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:20:53.03ID:9N56eOY/0

小噺とかはすぐオチがくるから5chのコピペみたいな感覚で若者も楽しめるけど、長い落語って小説みたいなところがあるから、自分から楽しもうと思わんと楽しめんな


118:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:24:45.83ID:Ou537bKL0

古めの上方落語とか不謹慎すぎて草生える


119:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:25:26.31ID:Fal7Yqf60

落語を嘘松認定ってすげえな



120:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:25:36.31ID:xh4aUT+lM

早口言葉大会…?


121:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:26:24.01ID:cnLATEHxr

三代目米朝がナンバーワン


122:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:26:35.96ID:yvWs3s1O0

落語家や歌舞伎役者ごときが偉そうにしてるの違和感ある


123:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:27:01.80ID:N3/1mSvfd

林家喬太郎のコロッケ蕎麦クッソおもろいで


128:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:28:43.71ID:+ZoK1lkp0

>>123
まだニコニコにあんのかね?
あれみて初めて落語面白いと思ったわ


125:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:27:56.08ID:FrY2Q1OR0

意外なやつが落語出身だよな


133:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:29:38.63ID:Wjyqt6gap

>>125
大抵は箔つけるためにかじっただけやろ


127:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:28:41.46ID:2I5Xt0U/0

通勤の車運転中にダラダラ聞いとる


129:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:29:11.44ID:+KMqN8an0

志らくは落語に自信ニキからしたらどんな扱いなん


145:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:31:53.84ID:+ZoK1lkp0

>>129
そら上手いけど談志の話が多すぎて閉口する


130:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:29:15.62ID:Vlvm63MD0

くりぃむのラジオ並みに声に出して笑える落語とかあったりするんか?


132:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:29:23.97ID:9ni6myRC0

貶す意図はないけど歌舞伎役者が出てきた時の誰やねん感は異常
ていうか歌舞伎を好きな奴がいることに驚く


134:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:29:50.01ID:r6KFTK9a0

他人の考えたネタでイキるってなんJ民みたいなジャンルやな
お笑い芸人だって自分でネタ考えてるぞ


141:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:31:15.59ID:Wjyqt6gap

>>134
要はコピペを暗唱するオタクやからな


135:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:30:09.22ID:xh4aUT+lM

落語の怪談話がめっちゃ好きやわ



136:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:30:14.24ID:cqloCteya

別に落語とかどうでもいいけど、コメンテーターとかでしゃばるのはやめてほしい


138:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:30:42.83ID:6Vb7De2q0

落語こそ咄家のスキルが試されるやろ


140:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:31:06.56ID:Ouk49H660

長い


142:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:31:28.61ID:s6KRIPi/a

落語家が落語以外のときも江戸っ子みたいな喋り方するのキモい


160:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:37:06.44ID:mrJ67I5w0

>>142
上岡龍太郎が昔ダウンタウンにそういうこと言ってたな
プロっぽいしゃべりがウケる時代はもう終わったってな


146:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:33:02.93ID:mFgLaFwDd

なんだかんだ立川志の輔の新作はおもろい


150:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:34:04.27ID:CbfEs5xa0

たぶん今テレビに出てる芸人がガチで落語やったら今の落語家はほぼ駆逐されるだろうな
演者としてのレベルもそんなにって感じ


151:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:34:11.30ID:I3SQf2Ca0

大昔に誰かがした話をパクってしかも座りながら話してるだけで金がもらえるアッツい仕事やで


152:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:34:20.40ID:TkG0TMdj0

井戸の茶碗すこ


155:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:35:36.85ID:blwsWDEh0

金属バットやめーや


157:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:35:45.82ID:9N56eOY/0

言うたらすべらない話とかも落語みたいなもんやからな
落ちがある話で落語やから
古典としての落語と現代落語は別けて考えるべきやな


158:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:35:57.92ID:JrEYDuBn0

落語とか正直チー牛趣味やろ


159:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:37:06.28ID:tmg5nSGY0

落語も嘘松言われんのかよヤベーな
そんなん御伽噺も小説も漫画も映画もドラマもアニメも全部嘘松やん


161:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:37:23.00ID:zw+pWBNy0

面白いんだよなぁ
日本語の真髄を垣間見れて


162:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:37:36.02ID:iBjjwWS60

志村けんは東京生まれ東京育ちだけど桂枝雀が好きだったらしいな


163:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:38:07.48ID:I3SQf2Ca0

>>162
西東京は東京じゃない


164:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:39:39.58ID:bJfDaNkE0

逆になんJ民が認める笑いって何?


166:なんJゴッドがお送りします2020/08/17(月) 05:40:24.42ID:mFgLaFwDd

柳家喬太郎立川志の輔春風亭一之輔あたりから観ると入りやすいな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597606829/
未分類
なんJゴッド