信長の野望革新、海上で火牛の計が炸裂し10万人死亡

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:52:45.98ID:RKe5J3BZ0

原爆かよ


2:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:53:37.52ID:mCk9kyeg0

歴史的大敗


3:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:53:37.58ID:RKe5J3BZ0

シミュレーションゲームの天文学的死者すこ


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:54:36.99ID:c7biQmpxa

革新リメイクしてくれねーかな


17:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:01:37.73ID:aff7EFgZ0

>>4
あと天下創世
この2つを永遠とリメイクしてくれればそれでいいのに


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:55:02.59ID:aff7EFgZ0

制作陣「兵数じゃなくて兵力だから…(震え声)」


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:56:53.20ID:RKe5J3BZ0

ゲームの終盤になると、乗組員30万人の軍船とかがバンバンでてきて、ときどき兵糧切れで全員餓死する信長の野望革新はいつリメイクされますか


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:00:18.78ID:aubpj8M80

>>8
外惑星移民船じゃん、新マクロス級かよ


10:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:58:45.59ID:RKe5J3BZ0

乗組員30万人の輸送船ははじめて見たときビビったで…


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 07:59:59.18ID:G28CHANr0

燕飛「城門の耐久4桁削っておいたぞ」


14:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:00:20.43ID:DbGgddDh0

信長の野望革新はバカにされがちやけど一番おもろいからな
革新のマップ拡張したような新作を待ってるのに
全然そういう方向に行かない


15:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:00:39.66ID:F66CpYuc0

弓矢がミサイルみたいに山越えてくのすこ


20:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:02:46.12ID:NqkYfl/D0

>>15
弓の方が鉄砲より射程長いんよな
城攻めだと弓部隊でこっちノーダメで敵兵チクチク削れる


18:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:01:54.13ID:p/JxlLWQ0

沼津から箱根上空を越えて小田原城に矢を打ち込めるし、火牛も同じように沼津から小田原に打ち込める。


21:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:03:01.66ID:hfqi7Vd10

>>18
おいおい近代砲兵か


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:02:03.97ID:15pf4yo10

一乗谷城から出陣した敵部隊は小谷城の弓で全滅する



22:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:03:28.87ID:RKe5J3BZ0

弓矢は短距離弾道弾、銃弾はレールガン、鉄砲櫓はCIWSのイメージ


23:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:04:16.05ID:Bk0xOKhn0

マップは広げる、移動時間は長くしない
遠距離攻撃の射程は短く威力は高く
城をちょっと増やす
人口の概念を入れて兵士数を減らす
計略もほどほどに


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:04:39.44ID:NqkYfl/D0

鉄砲櫓で道路固めるの好き
弓木城の東で完璧な鉄砲ロード作ったのはわいだけじゃないはず


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:04:53.66ID:F66CpYuc0

革新のあと創造したら城にこれだけしか入らんのか?ってなるわ


26:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:05:03.77ID:RKe5J3BZ0

そして鉄船は戦艦大和並みの射程と破壊力


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:05:19.48ID:Rf9w2W3L0

上杉謙信と武田信玄の騎馬突撃凶悪すぎるやろ
信長の鉄砲もまあまあエグいけど


28:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:05:41.04ID:UsmuaCf8a

どこぞの錬金術士が紛れ込んだんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:06:03.55ID:v7iRSd/qM

昔の人は身体強いからこれくらい余裕


30:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:06:34.94ID:TxXWMZo00

キャラゲーとしては最高峰だよな


31:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:06:42.70ID:p/JxlLWQ0

捨てがまりって囮の数人が決死の防戦をする戦法だけどさ、島津家久とかに使わせると1回で2万人死ぬのやばくない?
島津の兵隊どんな化け物だよ。


34:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:08:03.03ID:BuYzcSbYM

>>31
無双的なのをイメージすれば分かりやすい


43:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:10:59.99ID:TgIDL2+Z0

>>31
機関銃を装備してたんやろなあ


52:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:16:02.62ID:DbGgddDh0

>>31
捨て奸って単純に大将を逃がすために部下が死ぬっていうやつで
革新は釣り野伏せと間違えた説が濃厚


32:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:07:14.87ID:RKe5J3BZ0

水軍技術:焙烙火矢
効果:敵艦船の撃沈
魚雷かよ


35:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:08:16.43ID:MO8THorI0

>>32
海軍技術開発する余裕ないんご



36:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:08:17.20ID:UsmuaCf8a

>>32
それは史実やろ


42:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:10:54.28ID:T3L/r9UcM

>>32
後の人間魚雷である


33:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:07:47.45ID:15pf4yo10

西側は常に島津が蹂躙すると思ってたけどこの前初めて毛利が勝ってたわ


37:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:08:20.02ID:gKqebIV+0

上杉謙信の突撃で城が吹き飛ぶゲームやぞ


38:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:08:22.74ID:BAR/iBmy0

ワイ信長1000万の軍勢で更新してたら処理落ちする


39:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:09:30.86ID:o2RqNnkw0

勘違いしてる奴多いけどあれ人数じゃなくて戦闘力だからな


40:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:09:59.06ID:MO8THorI0

国人集の人員動員力よ


41:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:10:12.44ID:RKe5J3BZ0

弓が短距離弾道ミサイルで火縄銃がレールガンなら、大筒はさぞかしチート性能なんだろうなと思いきや意外と微妙


44:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:11:17.58ID:KIgp+pLL0

戦闘不能になるだけで死んだわけやないから……


46:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:12:45.61ID:RKe5J3BZ0

>>44
部隊が壊滅すると、部隊人数の半分が負傷兵として近くの城に収容されるから、やっぱり部隊の数字は戦闘能力ではなく人数やろ


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:13:25.19ID:lW1DcLKc0

戦国ファンタジーゲームなんだよなあ
あれぐらい突き抜けてると面白くなる


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:14:12.43ID:RKe5J3BZ0

あんま見ないけど、築城技術の真田丸、敵に回すとかなりウザい


49:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:14:39.30ID:15pf4yo10

大筒解禁まで面倒だし製造も面倒という


50:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:14:56.78ID:p/JxlLWQ0

??「よし、ゼブライカ、いや兄弟、俺が保護してやる。」


51:なんJゴッドがお送りします2020/06/13(土) 08:15:09.71ID:4k1BEFXF0

システムは革新で魔法と数字をめっちゃ下方修正したのを創造くらいデカイマップでやりたい




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592002365/
未分類
なんJゴッド