伊達政宗←こいつ以外伊達家の有名人が1人もいないのに大河になった理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
なんでや


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
そのこいつが有名だからだろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
秀宗「いかんのか?」


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>3
いかんでしょ


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
戦国武将って大抵一発屋やん
2世3世が活躍した家ってあるの?


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>6
島津真田


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>6
織田
松平
長曽我部
武田
長尾
大友
龍造寺


184:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>6
バカ丸出しだな
幕末まで変わらず残ったとこが勝ち組だしお前が無知無学浅慮浅学なだけでその間には大体名君がいるんだよ間抜け


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
過大評価武将の1人


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
特に何もしてない人


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達政宗「ワイは戦経験者!家康公でさえ恐れたほどの名将やで」
徳川家光「はえー」
これのせいで過大評価されてるだけ


201:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>13
真田信幸「ふーん」


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
眼帯がかっこいい


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
花嫁泥棒のジジイ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
樅木は残ったの伊達兵部も有名やろ


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
東北に対する配慮


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
復元した顔はセガール似


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
奥州の種馬伊達稙宗


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
人質(親)ごと誘拐犯を射殺
母親に殺されかける
伊達者の元ネタ
と大河ネタは豊富


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>25
大坂で敵ごと味方を射殺もやったわね
神保くんほんまかわいそう


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
稙宗 晴宗 輝宗 政宗だっけ


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>26
稙宗は息子晴宗に追放され、晴宗は息子輝宗に失脚させられた
そして輝宗は息子政宗に殺されてしまった


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
あの頃ワシは悪かったって話を家光にしまくってたら家光が感化されたおかげやろ


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
戦国時代の生き残りで政宗って3代目から偉く懐かれてたらしいけど
他に生き残りっていなかったっけ?



31:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>29
立花宗茂


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>29
真田兄とか?


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>29
立花宗茂とか真田信之もその枠やな


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
二十年・・いや、十年早く生まれておれば確実に天下は取れた


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>30
都に進撃しても小田原で詰んでたろ



37:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
幕末に伊達の子孫で有名な奴追ったやろ


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>37
分家の伊達宗城か?


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
ドラマッチックで見せ場が多いからな
天下を狙えたって事にしといてや


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
独眼竜ってのが創作に使いやすいからな


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
上杉家の後継は伊達家から養子をもらう予定だった
実現していたら小田原の歴史が変わっていただろうな


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
へうげものでは目立ってて出番多かったけど基本、小馬鹿にされとったよな

しかも本人はそのことに気づいてないっていうアホの子


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
しかしなんで戦国時代は近畿がメインだったんだろうな
九州から巨大な大名が現われても良さそうなもんだが


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>53
大内


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達晴宗
伊達殖宗


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
そこまでは言われてはワシも腹は斬れんのお~
?


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
秀吉の惣無事令以前の戦国バリバリ時代から大阪の陣まで生き残っとるんやから文句なしの偉人よな


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
眼帯がカッコいいだけで得してるよな
眼帯なかったら見向きもされてないやろ


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
大河って一人有名人おればそれでええやろ


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
大河で地域振興ってあるんか


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>67
独眼竜政宗がそのはしりや

米沢は仙台に美味しいとこ持っていかれたけどな


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>67
八重の桜で震災前より高い過去最高の観光客数出しとる



69:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
確かに眼帯と前立で伊達政宗の87%は完成しとる


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達みきお



71:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
面識ないから伝聞でしかないけど割とクソな性格だったらしいな


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
江戸の米の大半は仙台からだったしビジネスマンとしても評価されてる
海外にも目を向けていた


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>79
米に力入れすぎて飢饉で一番被害出したんですが・・・


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
「100万石にしてやるから東軍につけ」


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
江戸の人口増えてるのか…
よし治水工事して田んぼを増やして米を増産して売りまくるぞ
輸送は海上ルート
天才かな


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
ファミコンの独眼竜政宗が面白かったらしいな

DLコンテンツとかではもう見当たらんみたいやが


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
片倉小十郎の1代、2代は有名だろ
鬼庭左月斎おじいちゃんも有名じゃろ


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
のぶやぼ烈風伝の支倉常長の列伝の過小っぷり


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
初めて食べた母の手料理が毒入りとか可哀想よな



98:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>96
心づくしの膳やぞ


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
去年の大河でだの字も出てこなかったのびっくりしたけど家康の人生においては別に出しても出さなくてもいいレベルの存在なん?


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>99
そんな事はない
葵徳川では割と登場して活躍した


192:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>99
武田と揉めてる時に北には伊達がいるって話してたけどその頃はただの小大名だから話がおかしい


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
でも政宗くんは一揆の扇動は上手だから…


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
東北一の大大名ってだけで評価されるに決まっとろうが


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
まあ伊達騒動とか歌舞伎の演目になったし
仙台藩は色々目立つよな


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
だて←かっこいい
いだて←だっさどこの田舎もんや


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
兄をブラコンにし子をマザコンにする
義姫とかいうやべー女


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
曾祖父ほうが優秀だったってマジ?


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>122
基本的に代々優秀
なのに何故か方向性の違いで親子喧嘩が絶えない


126:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
どっちがすごいかとか比べようがないだろ
産まれた時代、取り巻く状況も全く異なるのにどうやって測るんだよ?


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
宇喜多秀家←5大老なのに大河になったことない理由


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>129
島流後とか、奥さんの豪姫とか
話題に事欠かないのにな
まぁ場が持たんのかもしれんが



135:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
臨終の時にマッマが迎えに来て梵天丸役と藤次郎役と3人で逝くシーンでちょっと泣いてしまったわ


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
剣渡辺には到底及ばんかもしれんがずんだ餅馬鹿の真田丸政宗も悪くなかった


142:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
田舎者を過大評価


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
今日は熱すぎて金たま液体になってるわ


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
10年早く生まれると南部とか葦名のやべえやつとぶつかるんやったか


167:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
独眼竜も眼帯も後世に出来た作り話と聞いてガッカリした


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達宗城という四賢侯がいるんだよなぁ


177:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
義の劉備さんめっちゃ人裏切ってんの草


180:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
特に何もしていないのに信長が野望で
統率98 武勇88 知力95 政治94
というふざけた能力値にされた男


186:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達家は2回大河になってるんだぞ


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>186
大河って地方活性化の意味合いもあるからね
東北でネタになりそうなのこの人くらいしか居ないし


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
忠輝連座で取り潰しも有り得たからな
里見なんて大久保の件で鳥取に飛ばされたし


188:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
伊達家は外様の大大名の中で所領減らされてないほぼ唯一の事例やからな


190:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
独眼竜とかいう中二ネームついたの当時から?


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
戦が強いというよりは世渡り上手な点で有能やからな
そういう意味では1番適した時代に生まれたと思う


200:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
あの伊達政宗のとーちゃんの1つ下の弟の墓なら地元にあるわ


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
ネットで最上にキャッキャしてるやつらが大体伊達叩いてる感じ


206:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
戦国版サラリーマン金太郎みたいなもんやろ

やけに権力者に気に入られる


207:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
スタート地点ゴール地点と築いた仙台藩の安泰という結果だけ見ると文句の付け所がない


210:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
最上義光も地味におもろそうだから大河作れ


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
稙宗は分国法のところで一回出てくる


218:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
あいつほんまに弟ころしたん?


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
白人の側室がいたってのはほんまなん?


224:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
南部と津軽の血で血を洗う合戦劇やってくれや
別に主人公は南部でも津軽でもどっちでもええ


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
秀吉「なんか死装束で金の十字架背負って来たやつおる…」
こんなん絶対おもろいやん
マジでセンスが未来人なのよ


241:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>238
秀吉「なんか鎧に笹くくりつけて狩った奴の口にねじ込んだって言ってきた奴おる・・・」


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
取り敢えず太平記リメイクしようや

ほんま頼む


250:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
家光は戦国の武将に憧れあったんかな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716521179
未分類
なんJゴッド