ワイ高卒ニート(29)、司法書士を目指す

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:22:37.27 ID:UMTxoEIY0

高校卒業からニートしてるけどそろそろクラスメイト見返したいから司法書士目指すことにしたで!
中卒でも受かってる奴がいるんやし毎日頑張れば取れるもんやろ??みんなよ意見聞きたいんや


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:22:46.76 ID:UMTxoEIY0

どうやろうか?


5:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:23:25.55 ID:UMTxoEIY0

誰かいないんか?


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:23:27.90 ID:4ALEaHgV0

行政書士は3ヶ月で受かった
翌年司法書士受かった
まあワイはそこそこの大学の出やけどそんなもんや


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:23:48.90 ID:UMTxoEIY0

>>6
マーチぐらいの大学か?


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:24:49.57 ID:bbIFdbKm0

>>6
これが全てやろ
勉強慣れしとる高学歴と戦わないかん訳やけどイッチはそいつらより上に行ける自信あるんか?


66:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:32:34.04 ID:l+DNRfaL0

>>6
3ヶ月?嘘やろ??


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:23:34.22 ID:ryD6ghSLd

難関資格受かった程度じゃみんなふーんって感じにしか思わないよ


9:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:24:11.55 ID:UMTxoEIY0

>>7
司法書士ぐらいなら資格持ってるだけで就職出来るんやろ?


15:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:24:57.35 ID:hXnRasyg0

司法書士って実務経験と人脈ありきの資格やろ
陰キャぼっちが取っても何の意味もない資格やで


25:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:20.58 ID:UMTxoEIY0

>>15
法人や事務所に就職すればええんやで


16:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:07.08 ID:Os2EfPS+a

地底法卒やけど上位のやつしか受からんような資格っていう認識やわ


17:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:09.17 ID:05cYzZwx0

司法書士とって就職とかありえんわ
独立一択やろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:23.43 ID:hbR2kij60

もう遅いぞ見返せないぞ
存在忘れられてる


30:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:55.40 ID:UMTxoEIY0

>>19
同級会でバッジ付けて見せびらかしてやりたいわ


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:24.42 ID:j3e0WV/Ya

取ったら死にそう


21:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:27.08 ID:YDlpiB8or

司法書士って目指すやつ少ないから難しいのかよくわからん



26:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:30.74 ID:jRiFYzekd

>>21
普通に難しいで


22:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:25:45.91 ID:rY6IERG3a

司法書士で就職しても年収300万とかやぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:07.55 ID:TvLtHNiAa

頑張れ
無理とかいう奴らを見返したれ


35:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:29.80 ID:UMTxoEIY0

>>24
おう頑張るで!


28:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:37.24 ID:h9qBs8XT0

コスパ考えたら行政書士でいったん就職したほうがいいやろ
働きながら受験すりゃええよ


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:12.81 ID:jRiFYzekd

>>28
行政書士使い物ならんやろ


37:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:55.62 ID:UMTxoEIY0

>>28
行政書士は仕事ないんやろ?
それなら司法書士取ったほうがええやん


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:28:58.99 ID:chNATrLp0

>>28
行政書士でどこに就職先できるんですかね…


29:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:26:46.47 ID:kEEDEthpa

クラスメイトwwww


32:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:13.40 ID:WDo8+1xeM

行政書士3か月受かった人が司法書士25年経っても受からないらしい


33:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:13.88 ID:YKS6MPs60

どうや?やなくて取りたいならさっさと勉強すればええやろガイジかよ早く机に向かうか誰にも迷惑掛けずに死ぬかどちらかにしろ


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:28:47.41 ID:UMTxoEIY0

>>33
みんなの意見聞きたいから立ててるんやろ


34:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:27:14.32 ID:5j8EEAFj0

試験の難易度の割に儲からないしコスパ悪いぞ
独立してまったりやりたいなら別だが


38:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:28:13.32 ID:kEEDEthpa

司法書士目指すんなら予備試験で良くない?今そんなに難易度変わらんぞ


44:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:29:21.69 ID:UMTxoEIY0

>>38
そうなんか?でも司法書士の方が楽そうや


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:13.13 ID:OQs6j+lgd

>>38
さすがに予備試験の方がむずいぞ
司法書士より司法試験の方が簡単ではあるけど



39:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:28:16.70 ID:6GIpNbkk0

ガチで3年かかるで


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:29:54.35 ID:UMTxoEIY0

>>39
時間だけはあるで
3年間かければ取れるんやったら万々歳や


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:29:37.59 ID:Os2EfPS+a

そらなら税理士とかでも目指そうや
会計事務所でダラダラ働きながらとればええ


52:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:30:22.15 ID:UMTxoEIY0

>>45
会計苦手すぎて無理や
簿記も3級取るのに一苦労したで


46:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:29:38.65 ID:rY6IERG3a

コスパ考えたら社労士の方が良いような


56:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:10.70 ID:UMTxoEIY0

>>46
社労士も候補やったけど労務管理って何かワイの性に合わん気がする


49:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:29:57.72 ID:LPsk4adQ0

行政と宅建取るといいってきくけど


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:27.62 ID:UMTxoEIY0

>>49
はえーなんでや?


50:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:30:13.78 ID:6Rxjj3xha

司法書士って頭いいの?


51:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:30:15.00 ID:QAZk9mJe0

ここで意見聞いてるようじゃ無理
だから今からプラン立ててガンバレ
お前の頑張り次第や


62:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:43.22 ID:UMTxoEIY0

>>51
現実的なんかどうか聞いてるんや


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:30:28.53 ID:wM20QlnO0

行政書士を1としたら司法書士と司法試験はなんぼくらいの難易度なん?


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:08.62 ID:kEEDEthpa

>>53
司法書士が8で司法試験が10くらいやろ


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:04.03 ID:EMc25gtx0

金にならない資格って聞くよね
でも資格取ると自分の自信になるだろうしそんな奴がなんJ民から出るならこっちも嬉しいわ


65:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:32:23.21 ID:UMTxoEIY0

>>54
おうなんJ民の法律家として活躍出来るように頑張るで


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:20.51 ID:Vbb6tW7Pd

資格取得で逆転って発想がもう底辺っぽい
資格って労働者のためのものだし労働者にしかならんぞ
逆転したいなら起業して成功する以外に方法はない



73:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:33:05.61 ID:UMTxoEIY0

>>58
嘘やろ
司法書士は無職からの就職が大半って聞いたで?


59:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:25.97 ID:bFQ499UM0

ワイニートも35から勉強始めたけど資格とって今は楽しく暮らしとるで!
イッチもまだ遊んでええんちゃう?


63:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:31:51.14 ID:q6ARsZt80

なんやかんや尊師ってすげーよな


68:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:32:41.08 ID:K2GD8y2yd

税理士になりたいんやけど


70:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:32:54.86 ID:+Cft58qA0

宅建一発
行書一発
司法書士3回受けるも受からず
元々なりたいわけでも無かったからモチベ上がらんかった


74:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:33:24.74 ID:220lR5Iu0

なんJ民はやればできる子だから頑張って


77:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:33:49.61 ID:5j8EEAFj0

合格後の研修でだいぶ金飛ぶから貯めといた方がええで


79:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:33:56.71 ID:zQkLOh4P0

今度簿記三級受けるワイを応援して


83:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:34:25.58 ID:FHny8rmNr

俺の友達は司法書士2年で受かってたわ
ただなんJとかもやらず仕事もなしで朝から晩までずっと勉強してたけど
あと映像授業もうけてた


84:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:34:28.13 ID:K2GD8y2yd

USCPAあと一教科だけど国内じゃ洋梨だしね…


93:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:35:46.78 ID:UMTxoEIY0

>>84
会計は無理なのでノーセンキュー


85:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:34:33.40 ID:8qKKvJFf0

この子は本試験で書式まで辿りつくのに5年かかりそうな感じですね


86:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:34:35.95 ID:rY6IERG3a

弁理士とかいう難易度の割にどんな仕事してるのかよう分からん資格


92:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:35:20.14 ID:kEEDEthpa

>>86
知財部やメーカーの法務部に割とおる


90:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:35:04.03 ID:l+DNRfaL0

行政3ヶ月って余程レベルいうか聞いたことねーよ


98:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:37:07.34 ID:UMTxoEIY0

>>90
行政の方も割と難しいんか?



95:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:36:24.54 ID:k+xM+B6j0

嘘つけ絶対やる気ないやろ


101:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:37:57.76 ID:FGBbTOZl0

1日14時間やって3年くらいかかるんやろ?


102:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:38:00.06 ID:FHny8rmNr

実際司法書士ってイッチの年齢でも若手やろ
ただ高卒ニートなら空白10年もあるわけやし
10年なんもせんかったやつがガチるのはかなり大変やだけや


105:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:38:37.32 ID:UMTxoEIY0

>>102
司法書士のデータ見てると平均合格34歳って書いてあって草
ちょうどええやん


104:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:38:16.67 ID:AxjPZ62B0

顧客がいないと上納金払うのもきついやろ


106:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:38:49.49 ID:rY6IERG3a

司法書士の合格平均年齢は40歳くらいやし現在ニートでも35歳までに合格できればまあやり直し出来ると思うで


111:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:39:44.65 ID:UMTxoEIY0

>>106
その言葉を待ってたんやで
数年後には法律家や


107:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:38:55.92 ID:03IIsp/O0

正直目指す分には全然ありやとおもうで ワイの友達に中卒の公認会計士おるけど普通に年収800万ある言うてたわ


109:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:39:32.71 ID:7F8SKgUR0

イメージするんだよ
想像力に出来ないことはねえんだ


110:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:39:38.32 ID:s5HJPMYW0

1日たりとも頑張れない無職が何ほざいとんや


113:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:40:07.40 ID:UMTxoEIY0

>>110
ワイが無職になったのは自分のせいちゃうで


114:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:40:08.69 ID:xEaRGivf0

時間は腐るほどあるんだからとりあえず一ヶ月でも勉強してみろよ
手応えあったら続ければいいだけだろ


119:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:42:00.69 ID:+Cft58qA0

掲示板の話を真に受けてたら死ぬで


122:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:42:38.20 ID:UMTxoEIY0

>>119
難しいってことを真に受けちゃいけんってことか


126:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:43:28.54 ID:D4Wc18L/0

どの道全てはコミュ力で決まる


129:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:44:12.14 ID:UMTxoEIY0

>>126
言うてそこまで必要か?



130:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:44:41.27 ID:Bzil+Mgyd

宅検の方が簡単だし就職できそうですええやろ
堅実にいけよ ニートには司法書士は無理やろ


134:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:45:31.14 ID:UMTxoEIY0

>>130
不動産とかブラックやし底辺やろ


131:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:44:47.41 ID:IZzWEFyA0

ワイあと半年でひまわりバッジ民低みの見物


132:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:44:48.99 ID:rY6IERG3a

社労士は少し前までは資格の難易度も低くてガチコスパ最強やったけど難化してしまったな


139:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:46:10.80 ID:UMTxoEIY0

>>132
そうなんか?労務や会計は興味ないから分からんで


133:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:45:01.43 ID:UMTxoEIY0

ちなみにニートって言ってもバイトしてるし普通のニートとは違うで


136:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:45:35.20 ID:vbenAYMY0

仮に司法書士に受かったとしても同業は大卒ばかりだから大変そう


137:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:45:53.75 ID:axLM7PCq0

なんでニートは一発逆転思考なんや、、、
だからニートなのかな


138:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:46:07.30 ID:T3sWe8ujr

司法書士ってどうやってもうけるんや?
生保の成年後見人とかやれば固定客になるから儲かりそうやが


141:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:46:34.94 ID:rY6IERG3a

>>138
ほぼ登記やで


146:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:47:24.92 ID:h9qBs8XT0

>>138
N国立花の彼女みたいにyoutubeやったりするんやで


143:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:46:50.83 ID:k+xM+B6j0

ニートってとりあえずやってみるって考えねえよな


145:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:47:07.27 ID:ccKXZNJI0

10年かかりそう


150:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:48:17.75 ID:UMTxoEIY0

>>145
流石にそんなにかからんやろ
高校では公民得意だったんやし


149:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:47:44.35 ID:hXnRasyg0

断言するわ
こいつは一週間くらいで勉強やめて「ワイには向いてなかった」とか言い出す


151:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:48:47.78 ID:UMTxoEIY0

>>149
んなわけないで ワイはバイトしてるし他の無気力系ニートとは違うで



152:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:49:33.66 ID:UMTxoEIY0

ほなとりあえず本屋で教材見てくるわ


154:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:49:49.85 ID:XFINCj9w0

本屋行って参考書立ち読みしてこい


160:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:50:27.85 ID:UMTxoEIY0

>>154
今度行ってくるで


155:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:49:51.29 ID:BBHHbYoZM

10年後イッチ「冬に富士山登るの生配信するで!」


159:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:50:24.06 ID:hXnRasyg0

>>155
統べるッ!!


156:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:49:59.10 ID:y5vlTKJE0

イッチの職歴は?


162:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:51:01.67 ID:UMTxoEIY0

>>156
スーパーの品出しのバイトを9年や


158:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:50:02.89 ID:T3sWe8ujr

これからおじいちゃんおばあちゃんがいっぱい死ぬ時代が来るから
遺言作成と相続登記で食べていけるやで


161:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:50:47.59 ID:KZ0mwdl20

体感で行政書士と司法書士とかF蘭と旧帝ぐらいの差があるからな


165:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:51:31.55 ID:UMTxoEIY0

>>161
そんなにあるんか?行政書士って簡単なんやな


168:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:51:58.00 ID:4ALEaHgV0

>>161
これはある
司法書士はほんまにしんどかった
なんか知らんけど知り合いに司法書士先に受かって行政書士に3年かかったわけわからんやつおるけど


163:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:51:02.68 ID:xvF0ukR80

29にもなって高校のクラスメイトがーとか言ってるのが最高にヤバくて好き


171:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:52:13.75 ID:UMTxoEIY0

>>163
別に良いやろ お前らもそんなこと考えるやろ


166:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:51:41.13 ID:1oHHXydi0

初学者なら法律の言い回しで心折れる人おるから予備校講座受講しーや
独学なら年単位で見たほうがええで
親御さんと話して失敗したときの保険もかけておくんやで


175:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:53:05.12 ID:UMTxoEIY0

>>166
金ないし本屋の本じゃ駄目なんか?


169:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:52:02.03 ID:EcHddA8C0

基本情報とってsierいっとけよ


176:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:53:21.39 ID:UMTxoEIY0

>>169
情報系なんてブラックだらけやん


170:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:52:02.70 ID:ccKXZNJI0

ワイ去年簿記2級とって今年転職検討しとったのにコロナでおじゃん


172:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:52:14.82 ID:y72l9Qtxa

なんJなんて自称〇〇の集まりやぞ
監査に来てる会計士に聞いたら合格者の平均勉強期間は3年だそうだ


179:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:53:47.65 ID:UMTxoEIY0

>>172
会計は興味ないって言うてるやろ


173:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:52:32.16 ID:B7B9wqzRH

公務員試験で法律系多分ほぼ満点で受かったんだが、その知識レベルでどんくらいかかる?


181:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:54:07.89 ID:Os2EfPS+a

>>173
2年専念すれば行けるかもって感じかな


178:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:53:46.16 ID:BWXu4EOf0

90か91年世代?ええやん頑張れ


180:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:53:53.50 ID:UXbtB7bm0

意見を聞きたいってなに?
聞かなくても勉強始めればええやん


185:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:55:12.37 ID:UMTxoEIY0

>>180
司法書士目指しても良いかどうかってことや


184:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:54:49.90 ID:UMTxoEIY0

そんなに簡単に取れるんなら先に行政書士取ろうかな
11月試験ならあと半年近くあるし余裕やろ
司法書士はそれと同時並行で進めるで


190:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:56:08.67 ID:UXbtB7bm0

>>184
同時並行というかまず行政書士取って法律がどんなもんか知るのがええやろ
時間は無限にあるやろし


191:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 21:56:09.60 ID:SMUOHi1zd

>>184
行政書士なら半年ガチればいける
ここで落ちるようなら諦めた方がええ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589286157/
未分類
なんJゴッド