テレワーク普及率5.6% ← 後進国かよジャップ気持ち悪い

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:01:15.43 ID:A+8IBXl50

テレワーク実施率5.6%の衝撃、政府の強い関与不可欠
倍晋三首相は7日の会見で、緊急事態宣言を1カ月で終了するには、人と人との接触を8割ないし7割削減する必要があると強調した。
だが、テレワークの実施率が5.6%に過ぎないという衝撃的な結果が、厚生労働省がLINE(3938.T)に委託して実施した全国調査で明らかになった。
新型コロナウイルスの感染拡大リスクの一つとして若者の無理解が強調されてきたが、企業経営者の対応にも大きな問題がありそうだ。
https://jp.reuters.com/article/column-tamaki-idJPKBN21Q0J3


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:01:35.38 ID:A+8IBXl50

未だにFAX(笑)を重宝してるし


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:01:59.42 ID:A+8IBXl50

どうせ利権絡みだろFAXが生き残ってんの


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:04.37 ID:5CzdhcZra

名実ともに後進国そのものだろ


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:20.10 ID:x4cFOheM0

照れるわ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:35.30 ID:A+8IBXl50

人間の真似をする猿


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:40.75 ID:tdSSMRMN0

黄色いアフリカやぞ


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:43.99 ID:yF/JwXpJd

内閣が一番平和ボケしてる


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:02:51.28 ID:MC1wspjy0

テレワークできるのなんてほんの一部に決まっとるやろ
医療インフラ一次産業とか現場出ななんもできねえぞ


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:05:15.06 ID:yF/JwXpJd

>>9
ほんこれ
テレワーク出来る仕事はやんなくても良い仕事しかない


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:03:20.96 ID:A+8IBXl50

IT関係だと韓国にダブルスコアで負けてるよなこのモンキーアイランドは


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:03:24.93 ID:ufkLcbaMd

イッチは働いてないから知らんかもしれんが
後進国やぞ


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:03:34.38 ID:zet7ttldM

んで欧米()は何%なん?


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:03:41.90 ID:zTub79390

ダイヤルQ2


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:03:52.51 ID:X7Fk9e8yd

印鑑wwファックスww


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:04:20.73 ID:NU5RSDoM0

一週間やったけどとてもじゃないが普段通りの効率出せる気がせーへん


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:04:53.56 ID:E6PBlbBf0

欧米は8−9割削減できてるというのに
テレビでやってたけどなんで会社に行くの?→印鑑押す必要あるから行かないとダメと言ってた
欧米だと印鑑要らないんか?


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:05:37.16 ID:A+8IBXl50

>>19
印鑑(笑)なんて有難ってるの猿だけ


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:06:14.68 ID:g6gDIR2B0

>>19
欧米はサインやろ


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:05:06.61 ID:2U0lvQueM

ニートがテレワークしないの叩いてて草
テレワーク普及したら5chする言い訳できるもんな



23:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:06:05.19 ID:OJ1s5IxRd

テレワーク依頼来ないぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:06:05.34 ID:40OIReOx0

印鑑の問題じゃないしな
そもそも仕事止めてる


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:06:05.60 ID:Em1VtE2+0

印鑑はもうしゃーないやん
それが文化やもん印鑑の無い契約書なんか裁判所で認められるわけないやん


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:06:13.71 ID:bLBJGHuK0

テレワークで済む仕事って今までやってきた事全否定されてるよねかわいそう


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:07:06.91 ID:MC1wspjy0

そ日本は内需国でほぼすべての産業が国内でまかなえるような構造になってる
その状況でテレワーク普及率をあげられたとしても限界はあるぞ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:08:14.17 ID:UxsBkV+L0

>>28
まかなえてない所があるんですがそれは・・・


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:07:40.90 ID:2U0lvQueM

社会出ないくせにイキるニート


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:08:22.17 ID:/UmIAw850

>>30
で、お前職種は?


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:07:47.44 ID:Rf/lHuCZd

でもwebカメラもマイクも品切れ


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:07:55.69 ID:/EDHagDO0

衰退途上国やぞ


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:08:25.96 ID:VUtu1fbcp

>>32
衰退国やろ


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:08:17.76 ID:bY+SLgIQa

給付金で役所に手続きに行くのが問題っていってるけどインターネット申請なんてジジババできんやろ
現金決済の店もめちゃくちゃのこってるしなんでやろなぁ


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:09:11.73 ID:ZxGa/qvP0

電子だとお辞儀押印できないから


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:09:16.38 ID:C7bKQqJ10

頭空っぽ中卒嫌カスって
なんでこんなに頭悪いんだろ・・・w


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:09:45.15 ID:EHSZTPm2d

ガイジが一匹いるせいで完全テレワーク化できない弊社


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:05.01 ID:W5z90vaZ0

テレワーク出来る仕事って元々テレワークで完結するのになぜか会社で業務してる奴らだけやろ


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:17.08 ID:A+8IBXl50

ジャップ全員死んでくれ
猿以下の知能の癖に先進国気取りアメポチ猿
アメリカから梯子下ろされたら案の定GDPダダ下がりで草
自力では何も為せない猿


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:25.16 ID:2U0lvQueM

>>42
ニートイキるなよ
社会出ろよ


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:21.24 ID:UhYrfO09M

客先常駐四次請け底辺やけど優良プロパーだから3月頭からテレワークやわ


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:30.62 ID:Dhb1u8xz0

こんな状況でも「家だからサボる」とか言うて渋っとるのほんまアホ


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:38.54 ID:A+8IBXl50

>>44
モンキーアイランドは仕事量よりも勤務時間評価する猿しかいないから


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:46.83 ID:d1JbaXRsa

テレワーク程度も導入してない貧乏企業はどうのって煽ってたやつどこいったんや?


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:21.04 ID:q75PcMks0

>>45
貧乏やろどう考えても


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:10:54.89 ID:n+6tHB7Q0

やたら群れたがるバカ民族


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:10.84 ID:Pu66Pvlt0

テレワークでも出来る程度の仕事ってぶっちゃけいらんやろ


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:47.33 ID:EHSZTPm2d

>>48
設計業務は?


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:25.13 ID:P9vS2/Pba

テレワークのテレは電話関係ないって初めて知った


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:11:28.12 ID:a24348ur0

列車の混雑率が半分以下レベルのなってるのに?
テレワークじゃなくて自宅待機が増えたのか?


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:12:08.96 ID:Dhb1u8xz0

>>52
時差出勤や


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:12:47.85 ID:2+VCXhko0

>>52
週一出勤になった。


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:13:18.55 ID:MC1wspjy0

>>52
LINEの全国調査結果やからな
東京ならテレワークも多いやろけど全国でみたらこんなもんやろ


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:12:27.35 ID:q75PcMks0

テレワークdw出来る程度って出来ない奴の負け惜しみ以外の何者でもないわな


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/09(木) 19:13:16.76 ID:Pu66Pvlt0

>>57
勝ち負けの問題じゃなくない?



未分類
なんJゴッド