江戸時代の冬って農作業できないのによく食糧保ったよな未だに納得しとらんのやが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:kT5c69yu0
短くとも3〜4ヶ月は農閑期やろ?
各家がそんな量蓄えられたんか?
というかやる事無しにその間ずっと家に居るとか空気最悪になりそうやな

2:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:kT5c69yu0
調べてもろくに出てこおへんのや
歴史家も分かっとらんのとちゃうやろな

3:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:eaE6+gmr0
>>2
魚食べてたんよ

4:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:7ofOCwXv0
収穫終えたばかりの米
保存食である漬けもの

5:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:kT5c69yu0
例えでなくてほんまに気になって眠れん
野菜なんか漬物しかないんやで
壊血病にならんか?

11:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:KWUR3R5n0
>>5
ええ…
海外やと壊血病予防にザワークラウト持ち込んでたやん


13:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:snWpZNBj0
>>5
たとえば米だって収穫できるのは基本1年に1回で秋だけやろ
そういうので1年回すわけや
米以外にも粟とか稗とかそういう別の作物とかもある
後は当然保存食とかやな、食文化は保存のために発展したものも多い
でも当然足りなくなる時は足りなくなって餓死者が出ることもあったわけや

6:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:KWUR3R5n0
米と漬物ぐらい貯蔵しておけば余裕やろ

9:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:kT5c69yu0
>>6
漬物なんか3ヶ月保つやろか?

8:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:FKwnOsdn0
オーパーツの兵糧丸があるからな

10:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:V5LNKjbW0
そばの実撒いて収穫
雑穀類 空き地に野菜 なんでも食べるよ

12:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:LEb9T6/h0
玄米とかあわやひえ食ってたから保存きくんよ

白米は農民はたまにしか食わない
江戸病になるから

14:なんJゴッドがお送りします2023/02/19(日) ID:kT5c69yu0
てことは冬の間は漁師が日本の命綱だったんか

17:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S0Ij3ZPk0
新潟に人口が多かったのは、鮭がいっぱい獲れた説


20:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:5SVRcrhsM
>>17
アホ
北前船やろ
日本海側の諸都市がさかえたのは

18:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:kG52c5Ws0
百姓って1年分の米をどこに保管してたのかは気になる

25:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S+9CnTJP0
>>18
ほんまやで映画とかドラマとか見てもそれらしきもん見当たらん
結構な量だしでかい蔵とかありそうやが

22:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:gnUlmGpb0
そもそも真冬の雪国でよくすごせたと思う

32:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S+9CnTJP0
>>22
アイヌとかシベリアの民族とかは逆に農耕せんからこそ生活できたっぽいで

冬はソリぶっ飛ばして獣狩ったり魚取ってた
その代わり人工は少なく抑えてたんやろうな
むしろ北方狩猟採集民の方が納得できる

27:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:Xq51O1ma0
昔の家とか隙間だらけでくっそ寒かったと思うがよく凍死しななったよな

74:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:LpLQ+fTXd
>>27
割と凍死っておったぞ
現代でも年間1000人超えとるしここ20年でむしろ増えとる


28:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:OX+v9DuW0
ほとんどの国民栄養失調やったろなあ
現代のヴィーガンはサプリで栄養補完しとるけど当時はそんなものなかったし
江戸時代マンセーは北朝鮮素晴らしい言ってるのと変わらんで

33:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
>>28
そうでもないで
雀食ったり、野猫取ってきて猫鍋にしたり
結構肉食ってたみたいよ

30:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:2sbvC41V0
平民はいろりでも囲ってたんか知らんけど将軍様みたいなのはどうやって寒さしのいでたんや
将軍様も火の前にずっといたんか?

34:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:rq9Mwf2s0
米はだいたい偉い人に取られて常に飢えてたイメージある

35:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z2HJl5qn0
江戸時代食ってんの米に後は味噌に漬物だろ
保存食

36:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:VSTQqOff0
無理なら死んでくだけや
生きてけるやつだけが生き残るだけ

39:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
ヨーロッパのほうがずーっと寒くてジャガイモばっかりやぞ

産業革命始まるまで欧州は地獄

41:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S0Ij3ZPk0
江戸時代も後半になると徳川悪政のせいで
平均身長まで縮んだ時代から

42:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:bDku/3EH0
そもそも今みたく米として保存せずに玄米のまま保存しとったし
食べるときに脱穀しとったんやで

61:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:adLX4xQe0
>>42
当時の農民は脱穀してなかったんじゃないかな?
玄米の方が栄養が段違いに豊富って聞くし

43:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
玄米と味噌と漬物があれば完全食になるんだよな

45:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:3DZWAHWsr
江戸時代は大根、蓮根、ナス、キュウリ、人参なんかが育てられた

47:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
米は税としてとられるからヒエとかアワとか蕎麦の味栃の実や栗とかじゃないっけ?

干した山菜や根菜を戻したり

53:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:IdVHkqmaM
>>47
最近では農民も普通に米食ってた説が主流やで
でないとあの大量の米を武士と町人だけで消費しきれんからな

64:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:p6lNtZKV0
>>47
農民の生活が楽じゃなかったのは事実なんやけど米食べられなかったってのは否定されてるみたいやで
単純な話、武士が米なんていくら年貢として集めようがせいぜい1人につき1~2人分くらいしか消費できんやろ(米だけじゃなくて酒とか作るとしても)
だから結局は農民も食べてたって可能性が高いわけやな
もちろんだからといって税は重くなかったとかいうわけじゃないしそれこそ他の税と引き換えに取り戻すくらいのことせざるを得なかった可能性はあるが

48:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
農村は雑穀がゆ食ってるから白米しか食わない都会人より健康

50:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S+9CnTJP0
ともかく食料事情はまあ関東以南なら冬野菜も作れるしなんとかなりそう
関東以北は人口を制限しつつ計画的に保存食利用すればよさそうやな
にしても食事はいいとしてやる事ないな
冬仕事で草履とか作るったってみんなして作ったら草履まみれになるやろし

52:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
木の革囓ったりあとは狩猟か

65:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S+9CnTJP0
>>52
せやな見落とされがちやけど木の皮というか内側の生きてる細胞部分は食える筈や
それから木の皮を肉に変換するシカやウサギはやはり食ったやろな

54:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:R9CwjUaN0
今の感覚だと完全に腐ってるとされる状態のものでも食ってた
昭和末期でも腐った野菜とかその部分だけ切り取って使ったりしてたしな
飢饉のとき餓死者よりも食中毒のほうが遥かに死者数が多いことからもそれがよくわかる


59:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:U/8IqIGr0
蕎麦や麦に粟と薭もある

63:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
イザベラバートっていう明治の外人が東北行ったら悲惨だったって書いてたもんな
人々は痩せこけていて、不潔で臭いって
明治ですらこれなんだから江戸時代の東北とか地獄だよ

70:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:R9CwjUaN0
>>63
東北なんかそれこそ1960年代中頃まで冷夏の年には「子供を売りに出す前に役所に相談しろ」って看板立ってたレベルだしね

73:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:S+9CnTJP0
>>63
サンガツ調べるわ
やはり東北以北は現代技術なしには人口制限して保存食と漁猟で冬を凌ぐのが正解みたいやなあ

66:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:AQ+zbtjr0
今ほど長生きはしてないし
食料尽きて死んだのもいるだろ
食い扶持減らす為に老人を…という話もあるしな

67:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
おしんでは大根粥でしのいでたな

75:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
>>67
大根飯は創作だけどね

68:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
西日本でも日本海側はガンガン雪降るからな
太平洋側は二期作や場所によっては三期作まで出来た

69:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:p6lNtZKV0
江戸時代はエコでリサイクルみたいな賛美されがちやけど実際はそういうのってしょうがなくやってただけで森林伐採とか普通に多かったみたいやね
そしてそのリサイクル社会も肥料に人糞を使ってたから寄生虫被害が多くて明治時代の医者からは忌避されたりとか
やっぱ時代の制約ってもんはあるもんやね

92:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
>>69
手近な山の木は燃料として伐採&伐採やろから禿山だったみたいだな
事実戦前の写真とか見ると緑生い茂る山々って感じじゃない

81:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
雪国に住むって現代でも罰ゲーム感あるし
ぶっちゃけメリット無いだろ

86:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:39vWyVQe0
そもそも江戸時代ってほんまにあったんか?

90:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
稲は亜熱帯作物なのに栽培限界超えた緯度で無理やり作ってたからな
麦作ならもっと楽だったろうに

91:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:pF90oJTcr
江戸か安土桃山時代にいまより温暖な期間もあったみたいだしそのときの夏どうしてたんだろうな
干魃あったりしたみたいだし

94:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
蕎麦の有名な産地は過去に飢饉や冷害で苦しんだ地域らしいな

97:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
>>94
だから西日本はソバ食わないのか
ソバと言えば関東・新潟だな

95:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:IdVHkqmaM
そういえばなんで日本ではコーリャン根付かんかったんやろ
沖縄ではある程度普及してるけど

96:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
そうそう魚も漬物にするよな
秋田とかだとハタハタのすす漬け
正月のご馳走枠

98:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:Vm5BwZP10
芋食べてたんじゃない
知らんけど

102:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
>>98
昔の芋は不味かったらしいぞ


100:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:NkRYlP47a
東北と言えば昭和恐慌で大根の葉っぱかじっているのはネタ説があるな
身売りは役所に相談しろっていうのも同じく昭和恐慌の東北

106:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:Q8UHN6Zo0
応仁の乱前後の不作期に比べたら江戸期は安定してたほうよ


107:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:NkRYlP47a
蕎麦自慢はお国が知れる
つまり貧しい地域だろっていう言葉もあるくらいだしな

137:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:aTpI3fq90
>>107
米作れない土地でも蕎麦なら作れたから仕方なしに・・・ってのが信州だな

111:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:/t7y3T1I0
江戸時代まで戻らんでも60とか70越えた爺さん婆さんの子供時代は冷蔵庫とか無かったから聞いてみたらわかるで


112:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:p6lNtZKV0
戦前戦中は芋やぞうすいを食べてたっていうけど芋とか雑炊とかってうまくね?
――と思うのが現代人で当時の量産品の芋やかさましした雑炊なんてとても食べたくなるようなもんじゃなかったみたいやね

119:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
>>112
戦中戦後の不味い芋食った人はトラウマになってずっと芋食えなくなった人も多いらしいしね

114:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
ロシアとか北欧は何食べてたんやろ
そもそも人いないのか

116:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:ZWKh1kqyd
東北は食糧ない言うて江戸の米とか仙台藩産だらけやろ確か

120:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:LpLQ+fTXd
>>116
仙台は作った米を大阪や江戸に売ってたから食うもんなかったんやで

122:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:ZWKh1kqyd
江戸初期の石高見ると福島宮城あたりは普通に石高高いけど北とか日本海側は悲惨や
石高に合わせた日本地図見るとわかるけど

124:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:PyLjNTN20
マルチビタミンとビタミンCだけサプリのんでおけばあとは米食ってれば多分問題ない

米も当時は精米技術低かったから今よりビタミン豊富だし

127:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:cH+Idbf+a
夏に採れた瓜の仲間を冬まで保存して食ったりしとったんやで
そういう経緯で冬瓜って名前が付いたんやで

130:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
当時の東北で稲作するのって無理難題に近いからな
当時は今みたいに乾田じゃなく東南アジアみたいな水田だしな

131:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:cH+Idbf+a
宮沢賢治でも1日に玄米四合と味噌と少しの野菜(ほぼ雑草に近いようなもの)で生きとったんやで

132:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
>>131
だから身体弱くてすぐ死んだやん

135:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:p6lNtZKV0
>>131
昔の人間はごく少量のおかずで大量の米を食うのが普通だったんだけど
宮沢賢治の食う米の量多すぎなのではと思って書き換えが行われてた戦中という闇

142:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:wqtw3VYE0
>>131
賢治先生「蕎麦屋でサイダーうめえ

138:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:p6lNtZKV0
良い面だと東北とか関東だと肉食のタブーは関西より少ないから狩猟はもっと盛んだったみたいやね

139:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:Vm5BwZP10
子どもの頃のたんぱく質摂取量が
身長に影響してそう

140:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:ENKXxrqW0
塩漬けにするんやぞ

141:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:fxpOGUd40
田舎は普通に昆虫食するから意外とタンパク質摂れた
寧ろ都会が栄養失調気味

143:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:z4HbQ0D60
肉が1番の万能食よ
イヌイットは生肉だけで生活できてる
野菜とか良いから肉食え
ホリエモンも言っとる

145:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:pF90oJTcr
シベリアや南極も動物いるから食料はあるが中東沿岸だと暑過ぎて動物もいないからな
メッカもそうだがバグダッドとか焼ける暑さだし
中東も食料確保どうしていたのか気になる

146:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:ZWKh1kqyd
仙台藩福島藩あたりのやばいのは米が取れすぎるから米以外作る必要ねえなってなって米ばかり作ってたから不作で一気に飢饉になる事や
米に頼りすぎてた

147:なんJゴッドがお送りします2023/02/20(月) ID:y7jK6Kld0
江戸時代は人口が増えてるから幕府の政治は良かった説もあるが、
他国との比較が同じ条件でできないからなんともいえんな
まあ米の輸出をしてないなら飢餓輸出はなかったんやろ



元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676818358

未分類