1986年〜1993年辺りって楽しい時代だったよな・・・・・・・

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
今程便利じゃなかったけど皆生き生きして輝いていたような・・・・


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
バブリー


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
イッチ1975年くらいの生まれやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
まだ博覧会も楽しかった
富士通館とかさ、未来を感じてたよ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ワイは1970年~1973年頃が楽しかった


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ディスコ全盛やったな
あの時の思い出だけで一生分の価値あるわ


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
わい生まれてないからわからんがこの頃の日本ってネットとかなしで楽しかったんか?


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>8
パソコン通信はあったけどね
自分から行動して楽しむ時代


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>8
人との繋がりがあった


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
JPOPと任天堂の全盛期やな


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
フジがやった夢工場87会場内にもディスコがあって、そらイケイケやった


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
BB戦士


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
駅の掲示板にXYZって書いてた頃や🥺


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
深夜ラジオが輝いてた時期やな
レベッカとかよく流れてた


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
負け組氷河期のワイもそんくらいの時期楽しかったな


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
お前ら団塊ジュニアだからな


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
電話線に繋ぐって想像できんのやが


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>17
インターネットはWindows95で始めたわ🥺


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>17
電柱に登るんやで


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ラジカセとミニコンポとファミコンとテレビとラジオで楽しめたやろ


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
おっちゃんやん


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
Windows95を触らなかった奴らが今じゃ会社のお荷物な🥺


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
なんとなく電話線とLANケーブル似てると思ってたけどそういうことなんか


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ゲームボーイにシールはりまくり


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ファミコン全盛期からSFCの確立していく時期やな
オタっぽい情報は基本的に雑誌とか
パソコン通信やってた奴は相当レアやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
このあたりの映像はマジでエネルギッシュやね


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
音響カプラの時代やろこの頃



35:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
パソコンといえばFM-TOWNS


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
土曜の午後は運動公園やテニスコートも人溢れててエネルギッシュやったな


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
ストIIが流行ったあたりか


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
75年産まれだが10年早く産まれたかった


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
スーファミのソフトが1万くらいしてたよな🤔


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
FF6が1万3千円くらいやったかも

光栄のが1万5千円とか


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
やばい事件けっこう起きてるよな


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
とにかく若者が多くて活気があった
景気も良くて父親も月給も上がり、ボーナスも300万だったから旅行行きまくり


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
リストラが流行って就職氷河期になるって言ったら鼻で笑われる頃
そっから数年で一気に落ち込むとはなぁ


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
コンビニエンス物語って本が出て、まだコンビニって略称も定着してない時代
ローカルコンビニや酒屋から乗り換えた個人のコンビ二とかあったやね


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
コンビニやイオン、チェーン店ばかりじゃなくて個人商店が元気な街の方が魅力あるや


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
本屋のおっちゃんによく取置きや取寄せ頼んでたは


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
商店に生けすがあってその場でさばいてくれたで


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>50
魚屋さんかい?あったねー


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
合言葉は?


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
2000年前後が青春時代やったけどクソ楽しかったで


57:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>53
ポケモンの新しいやつエメラルドっていうらしいで

コロコロ読んだ?


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
むしろ75から85の10年が最高だった


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
週の真ん中水曜日


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
真ん中もっこり


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
プリンターがギーギー言ってた時代


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
夏休みにドラえもんとかドラゴンボールの映画



64:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>62
9時半からアニメやってたな
ヤッターマン見てた記憶ある


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>62
パーマン、あさりちゃん、かぼちゃワイン3本立て



66:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
>>62
夏休みといえばじゃりン子チエや



63:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
プレステないやん


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/27(金)
Lちゃんのムチムチ加減は小学生のワイにも十分響いた


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751025961
未分類