どうしてもオタクになれない人いるでしょ?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

あれぼく


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

無気力


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:iqBT/0p20

ガッツが足りない


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:UaXz1zgo0

1個くらい好きな物あるやろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>4
そもそもどこから好きって言えるのかよくわからない


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:NyBCWyLn0

休みの日ら何してるんや?


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>7
なんJやyoutubeを開いたり閉じたりしている


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5ahQIbDp0

ワイは撮り鉄になれない撮れない鉄


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>9
鉄道マニアってかっこいいよね
記憶力悪いしよくわからないからなれないけど


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mcbOMjIL0

何やっても義務感を感じる


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>12
わいはそういうのはないな


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:iqBT/0p20

>>12
これよな
義務感でたらもう終わり


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:RgUPKN7Z0

なんか勧められたけど結局やらん事は多いわ 全く流行りとかついていけん


19:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>17
わかる めんどくさいしいいわってなる


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:+DjXIrsG0

好きなもんはあるしやってるからそれなりに詳しくはなるけど
そこに熱量があるかって言われたらないわ


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>18
熱意ないのに詳しくなれるのすごい
ワイは好きなものあるかわからないし詳しくもなれない


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:UaXz1zgo0

仕方ないからこいつの感情を揺り起こしてやるか


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:oTZ+6K+X0

好きなものはあるけどそれにかける気力も熱量も無いから狭く浅いままなんよな


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>31
ワイも見たら一瞬だけ面白いってなって寝て冷めたら忘れるくらいならあるわ
オタクみたいに熱中はできない


34:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:RgUPKN7Z0

というか全肯定文化が無理やわ 素直につまらんって言えないし言ったら顔真っ赤で叩くからあんま関わりたくないよな


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>34
横から見てると宗教じみてるわ、あれは



39:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:kcxU5wUF0

>>34
これ
なんかオタクって幼稚なんよな 特にツイッターのキモいノリ見てると


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:oTZ+6K+X0

>>34
両極端なんよな
批判ばかりのコミュニティと肯定ばかりのコミュニティで二分してる


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:BO230YCAa

>>34
それオタクと関係ある?


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Wbhs7mtPM

>>34
これはオタク関係なく時代がそういう風になってる
今のガキはメンタルが弱すぎる


38:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:7qzgm96ia

オタクの価値っていま限りなく下がってるけどな
ひと昔前は「オタク=専門家」って認識やったけど
いまは一番楽に得られる個性になってる


40:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>38
ワイにとってはまだ高すぎるわ
つかワイは一般人より無気力だからな
多少下がったところであれ


42:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Wbhs7mtPM

なろうもソシャゲもバチャ豚も興味持てない


46:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>42
わかる


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:22/PNpd+0

察するに過去に好きなものをバカにされたトラウマがあるんじゃないか?


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>50
とはいえ過去オタクだった経験も何かを好きだった覚えもないんだよな


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:7qzgm96ia

イッチがオタクの定義を高く設定しすぎ説
いうて深夜アニメ何本かは観てるやろ?


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>52
マジで0だぞ、もう2年間くらいずっと0
一般人でも数作は見る時代に0


97:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:mCmQGkh60

>>52
深夜アニメなんてもう誰も見てないぞ
皆VTuberにいった
程度のコンテンツや


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

なにかを好きにならなければ人間でないみたいな風潮がいたるところにあるな


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:NbGP3J+80

二次元でシコってればオタク名乗れるんか?


66:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:gGmZPElW0

おそらくリアルでろくに人間関係を構築できない奴がオタク界隈に馴れ合いを求めて疎外されてるんやろな
それでその無キャ達が腹いせにネットでオタクを叩いてると
今のなんJ見てると大体こんな感じやな


70:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

>>66
人間関係は構築できるんだけど
オタク趣味に没頭できない
さらっと触れて知識として蓄えて満足してしまう


68:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:MxOOFtZta

ワイは好きなキャラの抱き枕クッションタペストリー集めるのが趣味や

これはオタクなんか?


71:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

>>68
それは犬的な収集マニアや


69:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

そもそもコンテンツに触れること自体が苦手なんだろうが、妄想ずっとしてられるかといわれるとそうでもない



72:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:pdxXPt/a0

ふらふらなんjとかYouTubeを見るだけの日々を過ごしてると自分が空っぽに思えてきちゃう
何かに寄りかからないと生きていけない人種なんじゃない?オタクって言う人は
何かに熱中しないと気が収まらないというか…?その分イッチは一人でも普通に生きていけてるしそれでいいのでは
趣味とかは個性とか気質の問題だし
好きなものは案外はまってから気づくもんだよ 月並みな意見だけど


76:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>72
サンガツ
ワイみたいな気質もこれはこれでありと思って生きていけたらいいな


73:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

そもそもワイは無職で金がないから400円くらいのものでも買うか買わないか何ヶ月も迷うし、100円のジュースも飲むと悪いことした気分になるんだわ こんなんじゃオタクになれるわけはないわな


79:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:7qzgm96ia

>>73
オタクって子供の時からオタクな奴多いし現ニートなのは関係ないと思うが


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:hRmh0XIh0

オタクとキモオタは違う


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

お前らがグッとくる人気vチューバー教えて欲しいんだが
調べたけどよくわかんなかった
外人のvチューバーなんか英語喋っててよくわかんねーし


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:fFMnrCndM

ワイくんはお仕事で疲れてすぐ寝るの繰り返し
休日は寝溜め
てか最近休日も出勤や…オタクってええ仕事してるんやなあ


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ZLM4NIhg0

一個の作品にのめり込むタイプやから作品終わると虚無感や
部屋の見取り図とか集めて足りないところ補足したりしても2期がないとそれっきりや


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:/nJehVBl0

オタクはええけどオタク趣味でイキるチーズ牛丼にはなったらイカンよ



83:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

>>80
イキれるほど知識ねえ


81:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:Qalnk8Qw0

おたくになるほど情報集める熱意すらないで


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>81
それな
そもそも覚えるの疲れるし、ワイは記憶力悪いからなおさら


88:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:2pjijy2a0

ワイはオタクかオタクじゃないかで言えばオタクやろうけど
ネットのテンション高いようなオタクは苦手や


89:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:fFMnrCndM

ニキたちの仕事ってなんや


90:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

海外で無宗教の人もこんな感じのぼんやりとした肩身の狭さを感じていたのだろうか………


91:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

オタクは金じゃなくパッションだと思うなあ


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

ゆる〇〇みたいなの流行ってるからわいらはゆるオタやね


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

見た目は完全にオタクでオタクにロックオンされたりオタク呼ばわりされるけど
じつはそこまでオタクじゃない人種


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:5Pw5v8RQ0

>>94
見た目は似てるけど、中身は全然違うのだ


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:IGFocJnzp

オタク趣味しかなかったのにその熱意が冷めた時が1番キツイぞ
5chやるだけの無や


101:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:3peH50HP0

見た目キモオタなのにオタクじゃないやつ大学におったな


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

オタクになるなら萌えアニメのファンになるべきなんだろうが
萌えアニメより王様ランキングの方がずっと面白かったし感動した



103:なんJゴッドがお送りします2022/09/01(木) ID:ogGLqY2Ka

なぜ王様ランキングは微妙だったのか
ゆるせねえよ
アニメの作画的にも最高だったやんけ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662031198
未分類
なんJゴッド