洋楽の暗黒期ときいて思い浮かぶ時代

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:NXBgicOU0

いつ


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:acGwm88r0

90年代


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:yn2jQ43r0

80年代からずっとや


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:ptgrK2iI0

00年代


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:mwWV9LDb0

80年代終わり過ぎや
映画も安っぽいの多かったし


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:ljbJHP/A0

今やろ
だれも今の洋楽に興味もってない


11:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:jBy5khCm0

今や


12:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:BqWa5BJqd

90年代~今


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JMNNH2I/0

80年代サウンドは再評価されてるからそのちょっと後あたりやろか


15:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pacUna2L0

オアシスから


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:bqtWNIg+d

70年代初頭


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JyA0hkV60

>>16
60s→70sの変遷期やけど変遷期だからこそ名曲多いやん


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:GlzUwcxa0

90年代は邦楽も洋楽も酷いからな


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:u0f6Kdjb0

80年代


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:GVrZ+isfa

2010から今


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:+jkOU2ia0

80年代はクソだけど日本で洋楽流行った最後の時代やろ
90年代に新譜のレンタル1年禁止したらなんか全然きかれなくなって国内でださいカラオケ用のJPOPばっか売れてる状況に


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:tyY8yhopp

ヒップホップ流行ってた頃


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:INa9DsM50

80
90はレディオヘッド好きやからええわ


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:1ZsU551jd

00年代


27:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

80sは再評価の波が凄かったからよく分かんなくなっちゃった


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:hrQXLDNi0

80年代再評価ってなんや?
おっさんが勝手に言ってるだけじゃね?



29:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:ulXdlHDY0

いま


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

まあ世の中の批評の大抵はおっさんが勝手に言ってるだけなんやけどな


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:lUt5hGrG0

80年代の音楽が70年代に勝ってるところってない気がする


44:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:xmxc23vu0

>>31
洋楽も邦楽も70年代がすごすぎたからってのはあると思うわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:INa9DsM50

80って何あったんや?
何の動きもない時代ちゃうの


33:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6B7byat10

70年代も糞やろ
特にプログレ


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:INa9DsM50

名盤はだいたい6070やからな
たまに90
それ以外は無や


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:OYA+76dVd

洋楽の80年代は評価低いけど議論はされるけど90年代はガチ空気やろ


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:xmxc23vu0

>>36
せやな
そして00年代~10年代はもっと空気になっていく


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pMlNx6Bu0

90年代後半やな
KORNやリンプやSOADみたいなバンドが
いっぱい出てきた
2000年代のエモーショナルハードコアは好き
saosinとか


42:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:OHyAKgpJ0

80年代下げはニワカ


54:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pMlNx6Bu0

>>42
80年代って何がある?
だっさいLAメタルと派手なイメージしかない
クイーンズライクの
オペレーションマインドクライムぐらいしか
アルバム持ってないわ


43:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pMlNx6Bu0

80年代も空気やな
ヘアメタルみたいな糞カッコ悪いバンドが
いっぱいいた
ワシントンDCハードコアシーンは好きだけど


45:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

一般的に紋切り型には80sはMTVもあって大量消費的な享楽的で派手派手しいものの興盛と
その裏で90sに繋がっていくインディー的なものが草の根的にあった時代


46:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:9BN015hzd

リーサルウエポンズみたいなんが80年代やろ

リーサルウエポンズみたいなんが80年代やろ

ええやん


47:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:OHyAKgpJ0

70年代がピークなのは満場一致だよな


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pacUna2L0

とはいえヒップホップとかEDMみたいなものも評価しないといけないよね


49:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

2010sの評価も割れそうだな
もうみんな好き勝手に聴いてるしな


51:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

じゃ今で


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:INa9DsM50

80ってプリンスとかか?
ポリスとかトーキングヘッズとかもか



55:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JMNNH2I/0

>>52
真っ先にスクリッティポリッティが浮かぶけど
当時はそれほど売れなかったみたいやね


53:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:G0rnmq93a

00年代はストロークスから始まるバンドブームとかUKロックがかなり熱かったしラップも音楽的な成長があったやん


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JMNNH2I/0

スリラーとかクィーンのアメリカでの成功も80年代やったっけ


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:/6yAER1w0

ニルヴァーナは暗黒期の象徴


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pMlNx6Bu0

今なのは間違いない


59:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

ワイの中で一番80s感強いのはEverybody wants to rule the world


62:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:JMNNH2I/0

>>59
シャウトとかもそうか
あとスタイルカウンシルってのもおったなあ


60:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:QJyLPUCH0

85年までやろ


61:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pacUna2L0

80年代はマイケルとマドンナとwe are the worldでだいたい網羅してるやろ


63:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:O7gsqB3k0

洋楽は60年代が好きやな


64:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:pMlNx6Bu0

FUGAZIが80年代なんよな
そこだけは好き


65:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:eqqitGWwa

※個人の感想です


69:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

Run DMCもPublic Enemyも80sの一部ではある

まあそっちらへんは90sがやっぱ強いんであれやが


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6B7byat10

ロキノンスヌーザーが当時推してたUKロックの大半
イギリス人すら聴いてなかったのを後で知った衝撃


73:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

>>70
その文化のおかげでブラーとかオアシスとかレディオヘッドもかなり早いうちから日本来てくれたんで
良い時代だったんだろなって気はする


71:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:AVzGqyi70

英語圏でもない奴らが暗黒期とかおかしくないか?
それって自分らの好みの曲がないってだけじゃん


74:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:K+ftqc2V0

>>71
やめたれw
名誉白人気取りのジャパニーズに効いてまうw


72:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:rpXNPLNhd

avicii死んでから今まで


75:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

マジレスすると端的に知識あるかどうかの問題なんで出身や人種はほとんど関係ない


77:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6B7byat10

元ロキノンスヌーザー読者として一番不満なのは
当時もう少しヒップホップ教えてといてくれよということ
90年代当時すでに向こうじゃ完全にロックに取って代わってたことを後で知った
意図的に隠してたのか知らんけど


78:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:6eUTO56C0

>>77
今や完全なるおっちゃん向け雑誌やもんなその系列


79:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:sz/5JvlQ0

>>77
マジでどう扱っていいのかわからんかったんだろう
ワイはMTVもみてたからなんとなく理解してた
スヌーザーはあとから多少つたえてはいたような


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:o/7ab2zg0

今ってカニエみたいなゴミがトップになっててまじ草生えるわ


81:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:inTNzTLt0

ブリトニースピアーズとか流行ってたとき


82:なんJゴッドがお送りします2022/06/23(木) ID:+D+pNOzyd

割と今




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655967019
未分類
なんJゴッド