父親に「教師なんて負け組だから奴らの話は適当に聞いていいぞ」って言われて育ったんだが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:TBCOdPOd0

お前らこういう教育どう思う?
俺は間違ってると思うんだが


2:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:bHxnwrll0

でも実際負け組だからなあ…


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:TBCOdPOd0

>>2
職業に貴賎なしだろ


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:/syB1H/F0

大学出てるわけだし
負け組とまでは言えないな


5:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:TBCOdPOd0

職業に上も下も存在しない
全ての職業は必要だから存在している
歪んだ価値観で上下を決めつけるのは間違っている


14:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:x8uOu/FM0

>>5
この場合実際に負け組か否かはどうでもよくね?
親父の個人的感想だし親父の中の定義でそうなら負け組って事でいいだろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:wgRkmlIq0

親の振り見て我が振り直せってやつよ( ́・ω・`)


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

親は何してんの?


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:TBCOdPOd0

>>7
衰退した某IT企業の社員
当時は今と状況が違った


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:x8uOu/FM0

適当に聞くってのがどういうことなのかによる
全部が正しいと思うな自分で精査しろって意味ならいいんじゃない?


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:TBCOdPOd0

>>8
俺「あのねー、きょう先生にそんなんじゃ将来社会で通用しないっていわれたの」
父「ガハハ教師なんかやってる奴が社会を語るのかw」
っていう話の流れで出てきた発言


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:w/m1JN7+0

少なくとも小学校教師は頑張ってる


11:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:ZdKmqNbw0

教師だろうがなんだろうが負け組だとか話適当に聞けとか子どもに言う奴はろくでもない人間だろ


12:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:g7vfORWw0

真面目に聞く価値がある教師もいれば、無い教師もいる
そこを見極めて、ダメな教師は反面教師にすれば効率いい


15:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

>>12
一般企業でも結構やれそうな有能な教師もいれば
教師以外絶対無理だろっていう奴もいる
一概にいえなくね?


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

大学なんて金と時間かければ誰でも行けるし
そんなところで誰でも取れる単位取れば教員免許になるしな
逆張りで言うなら「誰でも出来る」だわ


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

その個人を見て自分で決めろ


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

幼稚園教務と保育士は絶対に信用しないわ


26:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:dHbmCW3L0

三流教師しかいない学校に子供通わせるレベルの家庭なら教師を笑ってる場合ではない


29:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

教員免許あるけど
俺が教師やったら社会語っていいかな
今の会社しか知らんけど


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

公立小中の正規職員は糞しかいないのは間違いないが
私立の正規がいいかっていうと、それもまた違う気がする
私立に新規で入ってきた高齢非正規は間違いなく有能だと思う



35:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:XuOIVGUy0

ひとりの人間の言うこと真に受けて育たない方がいいのは確か
でも子供が取捨選択出来るわけないんだよな


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:w1T4S07o0

でもしか先生っていうイメージだろ
今でも似たようなもんだと思うけどな


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

俺は自分の通う高校の敷地入ったことないガチ中卒やが
ホームレスのが生きる術を心得てるのでホームレスのが上だと思うよ


39:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

日本の教育は単線で職業教育は企業に入ってからやる
就職は新卒一括採用が基本
中高の教師がなんで一般企業を数年経験したほうがいいのかわからん
さっさと教師のスキルを磨いたほうがよくねえか


40:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:5kdMKBKM0

良い教師も悪い教師もいる
一つの属性だけで何もかも見通せるほど人間は簡単じゃない


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:QtB/dF+vd

大学出てそのまま教師になってるやつが悪いとは全く思わないけど社会を語ってる教師は警戒した方がいい


45:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

1は今度親に聞いてみればいいよ
「教師とホームレスどっちが上ですか?」って


46:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:ZTwqMYa70

学校教育でそもそも社会を教えようとするのが間違い
社会教育なんて親がやるもんだわ


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:ZTwqMYa70

あとは最近の大学にありがちな実務家教員なんてゴミでしかないからそんな奴の授業を取る必要は無いぞ
大学生VIPPERは気をつけろな


50:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

とりあえず
雇用関係作らないと生きていけないやつは
社会を語らないで欲しい
それだけだ


51:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:+AdcDRSZ0

親父の話も信憑性なければ聞かなくて良い


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:7LQP1DR1a

教師って社会経験ないこと自体が問題なんじゃなくて社会経験ないのにいきなり管理職みたいな立場になるのが問題なんだよな
で、偉そうにあれこれ上から目線で物の価値について語るわけだろ
そりゃ経験ない癖にとか大した資格でもない癖にって言われますわな


59:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:vot+Dux2d

>>52
教師って職業の中でもだいぶ特異だからな
それを感覚でも理屈でも何でもいいからわかってるかどうかが重要だけど
だいたい社会語る教師はわかってないのが大半だから知らないくせにってバカにされる


54:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:x8uOu/FM0

親父の話をキチンと聞いたから今それは違うんじゃないか?って悩む事になってるわけだ
親父なんて大した事無いんだから適当に聞いといた方が良い


55:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

自分一人で生きてようやく1人前だ
他人に雇われて適当に時間潰すだけで生活の糧を貰える雇われが
何をとち狂ったのか社会を語る
ちゃんちゃらおかしい


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

雇われは死ぬまで半人前なんだよ!


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

教科の教育と進路指導と常識的な生活指導で十分だろ
どれも教師のスキル
民間で10年20年働いたやつの話を聞く機会は作ればいい


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

>>57
逆だわ
勤めきった定年退職者が業界について語る
これが至高であり理想
たった20年とかw
笑っちゃった


61:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

社会語るってなんだよ
そんなやついなかったわ


64:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

>>61
たまにいるんよ
授業聞かずにアホやる奴に向かって「社会でやっていけないぞ」って言うやつ
出来ないのは教師の力量がないだけで社会不適合者は教師そのものなのに
何故か責任転換して
生徒の将来を気にしてますよ感出す人



62:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Khn0dhWM0

間違いではあるけど天才的に勉強できる同級生が教師から理解されず嫌われてたのを見て能力的に限界があるとは思った


68:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:ZTwqMYa70

>>62
それはそういう天才を掬い上げてそういうコースに乗せてやれない日本の仕組みの問題であって教員の問題ではないな


66:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Vf/a68YN0

まあ親がそういう事言っちゃダメよな


67:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

社会でやっていけないぞ!
だけかよ


71:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

>>67
生徒の中で一番早くいわゆる社会に出て日銭を稼ぎながら飯の種を集めるのをやり学校に通ってた俺からすると
何が社会なのかわからん


69:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:wdG4T40+a

教師なんてそこらへんの社外人より過酷だからな、確かに当てにならん
嫁が小学校教員だけどホワイト企業勤めの自分からしたら労働環境がコンプラ違反すぎて世界が違いすぎるわ


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Stx40N420

シンプルに引くんだけど
そんなこと言われたら


72:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JuN+HyJCa

>>70
そのまま引きまくって人生も引きズレよ


73:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:EkpQzmuBd

教師は非常識
それが常識


74:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:sBXCg/Dr0

俺もわかんねえが
ゴミみたいな教員がいた記憶はあるな
けどあいつも学校という社会でやっていってたんだな


75:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:7LQP1DR1a

PTAとかやりたがる、教師盲信してる親だと最悪やぞ
ある程度教師はくだらない人間なんだっていう気楽な感覚が在学中からあった方がいい
システム上権力が教師に集中しやすいから学生生活が息苦しくなるし世間知らずになっちゃう


76:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:CrDM+cPx0

親父派


77:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:PYP6degA0

負け組の話は適当に聞いて構わないって前提は親父と共有されてるの?


78:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:9utwyLTI0

そもそもおまえの父親がショボい日本人男性でしかないしな
わざわざ話を聞く価値もないと思うが


79:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:L1q/NJi+0

親子でいじめ経験しそうなここの奴らが教師ガーとかいってんのはおもしれーな


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:CrDM+cPx0

奴隷育成装置学校


82:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:f6bCDOnSM

職で人格が決まるならお前の親父と同業の者は全員気違いという事になるな


83:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:CrDM+cPx0

教師はロボットがやるべき
人間は雑用係りではいるべき


84:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:JPb4vZK60

でも独自に何かの研究とかやってる教師にはすり寄っておけよ
研究者と繋がると非常に便利


85:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:8U7nAlX10

俺の担任は10年くらい一般企業行ってから教師になってたから社会常識とかめちゃめちゃためになったわ


86:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:L1q/NJi+0

>>85
その社会常識ってなに?


87:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:CrDM+cPx0

>>85
いいね!




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655038218
未分類
なんJゴッド