囲碁のルール、分からない

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:N9y+EwL70

謎すぎ



2:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:fAuwifXEM

勝利条件がよくわからん


3:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:bclfoxQB0

囲んで犯すって聞いたことがある


4:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ution7HH0

陣地作るだけやろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

わからないのはルールじゃなくて囲いかた


7:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:pJhE63990

囲めばいいなら全部外側に打っときゃ勝てるんやないの?


9:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

>>7
2つ目があると一気に2つ打てないから取れない


15:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:+2ZbgN9m0

>>7
内側から囲ってきたらどうすんの?


58:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:pKBZaKn30

>>7
一ヵ所止められたら終わる


8:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:XtPJdGjp0

囲碁はルール簡単よ


10:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:sE3kiUO0M

五目並べとごっちゃになる


11:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ution7HH0

囲んでも部屋が2つ以上なきゃいけないんや


12:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

定石とかいう記憶ゲー越えてからじゃないと打てない格ゲーみたいな敷居の高さが戦犯


14:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:XtPJdGjp0

○●

これってぎゃくに白がかこってるやろ


16:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:vRwSikF3p

初手天元はあまりしない


17:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:XtPJdGjp0

石たくさん置いた方が勝ちや
だから囲って石減らせばいいだけ


18:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

はじっこは砦みたいなもんや


19:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:KrQ7vIZ5a

内と外の概念がよく分からん
地球は球体や


20:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:YnzrQQ3DM

ヒカルの碁全巻3周くらい読んだけどルール全く分からないわ



21:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

わかるけど定石むずすぎるんやが


22:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:YhrJQrlpa

ヒカルの碁で勉強すればバッチリや



24:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ution7HH0

内側と外側が完全に囲いあってんなら最後にとどめ指した方の陣地や


25:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:9RHy3h1fM

囲碁ってどうやったら終わるの?
最後までみたことないから知らない


31:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

>>25
打つとこなくなったらや


33:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

>>25
諦めたらそこで終了


56:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:oXXJdp1I0

>>25
両方パスしたら終わりなんやろ?しらんけど


26:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:p7IpjyzO0

将棋は覚えたが囲碁は無理



27:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Y7RAMcKA0

将棋NHK杯の後に10年流し見しててルール分からんからな
ヒカ碁も読んだし



28:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

熟練者がオオゴマとってきよるからみんな辞める


29:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:iWOt6RbQ0

初手天元


30:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:U/y5aLGVa

ルールは簡単やけどうまく打つのが難しいよな


32:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:XtPJdGjp0

戦略と戦術がある
ちいさいとこは詰め碁したらいい


34:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ua7vQb8I0

終わり方がわからん
打とうと思えば無限に打てるし…


35:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

>>34
もう打っても得しないなら終わりや
そこは自分で決める


36:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:yrNHatU4M

将棋と比べてもルールなんとなくわかる勢が少ない気がする
やってる奴しかわからない感じ


43:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

>>36
ルールは簡単やぞ


37:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:T1LMoe0C0

ルールはめっちゃ簡単やぞ
ルールはな


38:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:jLeqcN3e0

どこが陣地なのかよくわからない


49:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

>>38
相手が入ってきてももう生きられないなら陣地や


39:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:UcNayv2E0

初手天元はすごいらしい


40:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:eP6kgAtY0

9路13路はまだ適当に遊べるけど19路になるとどう手つけたら良いかわからなくなる



41:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:j3ov7WFn0

縦横ナナメどこでもいいから
7つ石を並べたら勝ちや


42:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:yOz7us20M

素人がぱっと見て戦況が意味不明なのも窓口が狭い原因だと思う


46:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:UcNayv2E0

後手はコミハンもらえるらしい
今はもっと多いのかも


47:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:YnzrQQ3DM

ヒカルの碁の読者の7割以上碁のルール分からずに読んでそう


50:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Zu8M544h0

終わりってなんとなく決めるんやろあれ


51:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:uvOmv5yl0

女流棋士は将棋より圧倒的に可愛い


52:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:DVA0MR1PH

五つ並べたら勝ちや


53:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:fWck20vM0

陣地を取るゲームというより
置ける場所が多い方が勝ちって考えるほうが分かりやすい


54:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:k8ldo8J0M

理屈で言うたら天元打ったら全部囲んでる状態と思ってまうから理解できない


62:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ApKOLt+T0

>>54
間違いではないけどな


55:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:uP9s4RuX0

用語が分からんのも悪い
ハネとかカケツギとかコスミとか言われてもどこのことかパッと分からん


57:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

細かく言えば石と石の連結のゲームなんやが
みんな連結なんて教えんよな


59:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:jUMmqgZYp

下手くそ同士でやるとどこが勝負の終わりどころなのか分からなくて面白いで
どっちの陣地が勝ったのかすら分からなくなる


61:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

>>59
そら整地できんやろしなあ


60:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:oXXJdp1I0

ルール簡単ではないやろ
陣地の数え方簡単に教えられる奴おるんか?


93:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Ay/DwPIb0

>>60
一番簡単やんけ


63:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:eZpk35Nkp

ヒカ碁読めばわかるやろ


64:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:NJl41w9k0

将棋←王が取られたら負け
囲碁←負けを認めなきゃ最後まで続行


68:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:pKBZaKn30

>>64
将棋も実際はとる前に終わるから
素人はなんでってなるやろ


69:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:oXXJdp1I0

>>64
王取られる状況になることが反則やん



66:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:1Gqk3OPc0

プロなら五面打ちやりながら
それぞれ何目勝ちにするか自在に操れるってマジ?


67:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:0/3fWQ0GM

初心者には勝負の進行状況がわかりにくくて続かないイメージあるわ


70:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ution7HH0

初心者はスタートが一番難しいかもしれん
序盤は後々のこと考えてここら辺陣地にしますよ~って匂わせる打ち方してくからそれこそ定石に頼るしかない


71:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:TuuFj23a0

囲む?


72:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:J31M75gSa

マンカラと同じルール


73:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:V45PgT4E0

問題は優劣が全くわからないところやろ


74:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

欲張ってケイマ打ちがち


76:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:uP9s4RuX0

プロの半目勝ちとか高段になればちゃんと分かるんか?


77:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:VEZOUTTo0

ヒカルの碁しかしらんとコスミ言いがち


79:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:YnzrQQ3DM

前まで和製オセロみたいなもんかと思ってたけど違うん?


80:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:dS44L3DA0

ありません…←イラッ
参りましたでええやろ


85:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:CfZoNS6Pa

取られない陣地を作ればいいってだけ
二眼が最終的に作れる陣地な
単純にいえばそれの大きさ比べ


90:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:oXXJdp1I0

>>85
>>89
これ納得やけど説明してくれる人なかなかおらんくないか?


86:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

欠け目ほんまむずいンゴ


87:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Zu8M544h0

打った碁石がぷるぷるするのもなんか嫌


89:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:eP6kgAtY0

囲えば陣地ではなくて囲った領域に相手が二眼作るのを確実に阻止できれば陣地が確定する


91:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:KjIZ1uJa0

結局将棋とどっちが難しいん?


92:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:oXXJdp1I0

>>91
複雑さは圧倒的に囲碁らしいで
盤の細かさが違うし


94:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:uvOmv5yl0

9路盤で2,3戦やればすぐ覚えられる


95:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

シチョウって皆すぐ気づくもんか?



96:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:SnJ/yyJ9p

彡(^)(^)「囲碁は初手天元!将棋は端歩突きが1番カッコええな!」


97:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Nqzn4sZy0

初手天元はすごいよ


102:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Zkmlrnys0

高校でちょっとだけ教わったけどもう全く覚えてない


103:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ZI/3FISPa

ヒカルの碁以外でルール覚えに役立つマンガ教えろ


104:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:d30FAHtZ0

初手天元とかいう初心者でもヒカ碁により学んだすごい手
何が凄いのかは知らん


105:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:giJitYSu0

>>104
どこも囲うのが大変だからや


106:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:pC4sSKVg0

置くだけ置いて囲わず取らず終わるからややこしいねん
ちゃんと囲って取るとこまでやってくれたら多分分かる


107:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:0SwUNHrx0

死んでる?石取らんよな
あれ取らんでも分かるわってイキっとんのか?


111:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:d30FAHtZ0

>>107
陣取りゲームで打ってない場所の数で勝敗決めるから死んでるところ取っても意味が無いんや


112:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:T1LMoe0C0

>>107
取らなくても整地の時に取ってるのと同じ扱いだから取ろうとして自分の石で自陣埋めた方が損なんだよ


108:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:6Xy4SF0p0

将棋と違って女性騎士が強いのがええけど見てて全くわからん


113:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:gGujEus90

ルールは簡単
それ以外に大量に覚えないとゲームにならんのが問題


114:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:1N//wGZG0

本因坊秀策が今でも最強ってマジなの?


116:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:AFyBaRVp0

>>114
当時強いけど現代は新規ルール追加されてるし最強はaiや


119:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:d30FAHtZ0

>>114
コミが開きまくってるし今のが戦術的に上なものも出てると思うわ


115:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:iZEmBcQ50

GBAのヒカルの碁2でルール理解したけど定石多すぎて諦めたわ


117:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:IcQx2UaN0

日本の歴史的にいうと囲碁は上級国民に人気で将棋は下級国民に人気だったらしい


123:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:X5Jv+itBa

白と黒の石の大きさは違うんだぞ


124:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:Nqzn4sZy0

>>123
それヒカルの碁で見たわ!


125:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:1r8E585g0

どちらが囲んでるのかわからない


128:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:T1LMoe0C0

9路板でもいいから2.3回やればルールと一局の終わりは大体わかる
整地もまあ何パターンか覚えればできるようにはなる


130:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:q64vgIi70

初手天元から打つわ


131:なんJゴッドがお送りします2022/04/19(火) ID:ZI/3FISPa

簡単に楽しめる方法教えろ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650341704
未分類
なんJゴッド