Google「学歴と仕事の成果は全く関係なかったわ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

グーグルは当初、著名大学を卒業している若者を優秀な人材と考えて採用してきた。しかし2006年、人事のプロとしてゼネラル・エレクトリック(GE)のグループ企業からグーグルにやって来たボック氏と人事チームはデータを集め、社員の学歴とグーグルでのパフォーマンスの相関関係を調べた。
その結果、大学のブランドと仕事のパフォーマンスにはまったく関係がなかった。大学の成績も参考にならなかった。過去の「A」は現在のパフォーマンスがAであることを意味しない。「たくさんのデータを集めると、労働市場がこれまでと違う顔を見せ始める」(ボック氏)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20150520-00045877


2:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:uBmx9sPi0

高学歴さん可哀想


4:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>2
まぁ大卒のほうが優秀なやつ多い気はするけどな


3:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:k4KXhefb0

ファーwwwww


5:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:jHMuxOiFd

そりゃ低学歴取る時は光る低学歴しか取らず、高学歴は雑に採ってきた結果やろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>5
それはあるかもな


13:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:iPRIg9AX0

>>5
一口にgoogleっていたって肉体労働もあるんやから幅広くとってるはずやで


40:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:oJFkF2iP0

>>5
これが的を射てそう


6:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:INZVLVK1a

日本だと推薦まみれやから余計そうやろな


7:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:uBmx9sPi0

たしかに高卒でも中卒でも優秀な奴はいる


8:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:XYmNvG440

じゃあ何と相関があんねん無能Googleよ
対抗案ださなきゃ意味ないよ


11:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>8
本文読め
困難に立ち向かったかどうからしいぞ


9:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:p4iKpKYqM

散々言われてきたことなのにGoogleが言うと信じる奴ら 自分で考える癖つけろよ


14:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>9
Googleはちゃんとデータに基づいて調査してそうやん


12:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:dVrQZbJ00

ならどうすればええんや


17:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>12
困難に立ち向かえ


16:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:q1+isxwRH

Googleって学士じゃなくて博士修士取ってるイメージ


22:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>16
専門性ないとできない仕事は多そうやな


18:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:ClYuPJmz0

なんJ民は学歴も無いし無能なのは間違いない


20:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:ODVQ8dpB0

google所属の下位学歴ってどんなもんなんやろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>20
クッソ能力高い中卒とかいそう



24:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:w/Mk9qoWd

勉強も仕事もできる人材になればええだけ
どっちかしかのやつはいらん


25:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:k8h5K0zP0

グーグルに入れる時点で高学歴な人材と何かに秀でた人材やから差がないだけちゃうん?


27:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:PmMbm1I6M

中枢というかトップ層だけ高学歴集めて実働部隊は一芸特化でええよな正直


32:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>27
てか大学って元々研究機関やからな


28:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:0RAYS1xa0

Google社員「低学歴です(IQ160)」
どうせこんな奴やろ


35:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:mD9VQHB8d

>>28
多分こういうのだよな
学歴が無いだけで尋常じゃなく仕事出来るタイプやろ


30:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:3ObPVlY6M

(Googleが求める採用試験をパスできる優秀なやつなら)学歴は関係ないぞ
ってだけや
お前らは日本のクソぬるい新卒採用ですらクリアできずに負け組になってんだから現実逃避したらあかんで


33:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:eH7P8sZUM

当たり前やん
勉強は答えあるし
パターン暗記でなんとかなる


34:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:YN+nokQL0

そもそもGoogleに入れる有能な社員の中で学歴(というよりも学校歴)に相関が無いってだけだろ
Googleのデータを一般化するなよ低学歴


37:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:FUdRXH5K0

表向きはな


38:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:SrDf0Xri0

そんなこと言われても
学歴でなんとなくフィルタリングしていったほうが楽だし
真に有能が入ってこようが無能が入ってこようが人事は嫌な思いしてないし


41:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:eH7P8sZUM

それでもなるべく無能は学歴というか専門知識つけといたほうがいいぞ
文系は専門性ないからな


42:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:bkm/8bwy0

頭でっかちの無能くん多いもんな


43:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:iZXRfJqL0

やっぱり実績重視が一番やね


44:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:nDzJ7gff0

高卒以下は人権無いんで


45:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:uBmx9sPi0

ガチで優秀なやつ以外は高卒でよくね?


47:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:B9SuOoyn0

言うてグーグルはフェルミ推定も関係ないって結論出してるよな


48:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:FpBdQTgPH

コネ入学が蔓延してるのに学歴に固執する意味も微妙やわ
高学歴=能力が高いなんて幻想やろ


52:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:INZVLVK1a

>>48
そうじゃないとコネのやつらが困るだろ?
それだけの話よ


49:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:eHEJ83MaM

確かに大卒ってくそみたいな奴らしかおらんわ



51:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:eH7P8sZUM

無能ほど大学行って知識つけるべきや
有能は持ち前の地頭でなんとかなる


53:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:uBmx9sPi0

高専とかたまにめっちゃ優秀なやついるよな


54:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:9vnYNg1v0

とか言いながら高学歴しかとらんのやろ


56:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>54
優秀なやつがたまたま高学歴なだけや


60:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:FpBdQTgPH

>>54
当たり前やろ
Google日本支部なんか東大早慶だらけやぞ
しかもお前らの嫌いな文系が多くて理系は少ない


58:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:nDzJ7gff0

ネトウヨ 高卒が多い
リベラル 大卒院卒が多い


61:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

まぁほとんどの企業は学歴重視やから高学歴の方が有利や


62:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:zxhJGLgm0

でも高学歴はある程度地頭が良くて努力もできて育ちがいいことが保証されるよな🤔


63:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:N8px+mYsa

暗記しか出来ないんだよね大卒さんは


64:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:L44rntry0

クソFランから駅弁に編入したけどFランには無気力で努力できひん奴ばっかやで


66:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:yARNhOaa0

グーグルにいる低学歴て真の有能しかおらんやろ


68:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:4QFFudkm0

自社の社員のデータ?
それやと高学歴が当たり前の会社に入社できた低学歴は特別な存在やんけ!!


75:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

>>68
逆に高卒が当たり前の現場やと大卒のパフォーマンス悪そう


69:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:y6sFwXNT0

まあ文カスはそうなるよね


70:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:eH7P8sZUM

頭が固くて回転が遅いから暗記で勝負するしか無いんや
無能ほど学歴あったほうがいい


71:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:6/aVMJsP0

学歴に惑わされず能力をしっかりジャッジできてる人事有能やな


72:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:R6lgy/vfM

何言ってるんや
東大生は使えないなんてすでに常識になっとるやろ


74:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:EMAyUmn80

Googleって一時期ハンター試験みたいな採用やってたけど、やめちゃったもんな
アレも意味なかったんかな


78:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:dmniwDkh0

あくまでもアメリカの大企業の基準で最低限の学歴あってからの話やから日本の大学とかは論外やで


79:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:nDzJ7gff0

ゴミ零細企業にいるようなのが低脳なのは間違いないわ


80:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RuUalzq90

偽装してくるゴミの中から真に優秀な奴見つけるの困難&困難やし学歴フィルター使っちゃうのはしゃーないけどな


81:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:RW5mhn0/M

ちなGoogleさんの選考プロセスはこれや
https://careers.google.com/how-we-hire/?hl=ja_jp


83:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:YN+nokQL0

しかもこの話対象がアイビーリーグとその他の大学群との比較みたいなもんだからな


84:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:Jq/cMTAV0

アメリカのGPA重視の大学受験制度だと大卒が学力の証明にならんしな


85:なんJゴッドがお送りします2022/02/23(水)  ID:5+IEJfYkp

高学歴の無能って結構いるよな
すぐに周りに小馬鹿にされてて可哀想




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645613455
未分類
なんJゴッド