関ヶ原の戦いで西軍が勝ってたら徳川家康って斬首されてたん?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:05:36.76ID:iXY3cEYea

西軍勝ってその後起こり得た事教えて


2:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:07:43.67ID:xxkhX+Gh0

家康処刑 伊達と最上の領土没収 上杉は越後もらう 毛利の影響力増大で第2の徳川になる


3:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:08:08.32ID:YxZthHyZa

毛利家の権力が上がる


4:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:08:27.57ID:mParlis70

関ヶ原で負けても、秀忠軍はそのまま
内戦になって戦国逆戻り


5:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:08:33.23ID:MmKOad9Za

ならないぞ。西軍大将の毛利輝元は打ち首にならなかったやん?


7:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:10:04.45ID:mParlis70

>>5
内通しとったのと、バリバリの首謀者はちゃうやろ


6:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:09:48.94ID:uJ2x1ANua

加藤清正とか福島正則は許されそう


54:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:39:53.89ID:p75dbJGk0

>>6
福島正則には願わくばお前をこのような目に遭わせたかったものだ
とか光成が言うとったから斬首や


8:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:10:25.97ID:OkIR0cpLa

徳川一族粛清されるのかな


9:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:11:14.28ID:jQd23WhMa

家康は処断されるやろ
徳川家自体は存続許されそう


10:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:12:40.98ID:OkIR0cpLa

豊臣秀頼がそのまま継げたのか気になる


12:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:15:11.05ID:1ylz06xN0

毛利が幕府開くやろ
豊臣が関白で毛利が将軍


13:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:17:31.48ID:ECqI8yKC0

ふつうに、江戸城にひきこまれた


14:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:17:57.43ID:o41iKs1p0

三成はそのうち追放されそうや


15:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:18:13.62ID:gVpyuYat0

江戸で決戦や



16:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:18:23.13ID:OkIR0cpLa

広島が首都になってた可能性あるね


17:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:19:39.39ID:EDK1kFz30

毛利は東日本に興味なさそう
独自貿易してたし


18:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:19:52.18ID:GGv7SNhQ0

うんこ漏らしてセーフやったとおもうぞ


19:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:20:03.26ID:ECqI8yKC0

勝っていたらとかいうもしならが存在しないのが関ヶ原
クソ戦下手の治部が内府に勝てるわけないんだよなあ・・
小早川が裏切らず、毛利秀とよしかわが攻撃してれば、万に一つは勝てたかも


20:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:20:47.01ID:Qo7Ai7Fo0

関ヶ原だけでは徳川を滅ぼすことはできないと聞いた
なんやかんやで領土は残る形になるだろうと


25:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:23:53.08ID:EDK1kFz30

>>20
歴史的には東の大名は京都大阪まで抑えたら満足するし
西の大名も伊勢神宮付近まで行ったら満足するからな
徳川も中国九州の大名の処遇はかなり適当だし


21:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:20:55.59ID:2DYD93ve0

逃げて秀忠軍と合流するからもう1戦しなきゃやろ
江戸城決戦やな


22:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:22:11.85ID:Gp8d8ZEjp

真田が北関東信越の大大名になってしまいそう


23:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:23:36.19ID:Ddtmaw4GM

西軍vs東軍の戦いが終わったのは関ヶ原だけじゃなく戦後西軍がほぼ全員繋戦拒否したってだけだからなあ
関ヶ原で西軍が勝ったら関東に向かうより先に内応したやつの対応しなきゃいかんでしょ…


24:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:23:51.01ID:gVpyuYat0

伊達は徳川裏切って何だかんだで生き残りそう


26:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:23:55.11ID:2DYD93ve0

まあもし西軍が勝っていたらとはつまり小早川毛利両軍が普通に戦うことを意味するけど
調略が済んでないなら家康が野戦に持ち込む訳ないんよな


29:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:26:16.24ID:zaJjXkXn0

>>26
最近だと開戦と同時に小早川が裏切って2時間くらいで決着付いたとか言われてるからな


27:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:24:09.76ID:ob06Vmar0

決戦が始まる頃には政治的には決着ついてて結局何も変わらんとか言う現実なんもロマンがない
ガチで勝つか負けるかで状況が大きく変わるのってどこまで遡るん?


31:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:27:30.26ID:fL+P1arK0

>>27
桶狭間てええやろ
今川が織田を滅ぼしてたら、歴史は大きく変わる
よくなるとは思わないがw



50:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:38:11.57ID:F5h2MOGhp

>>27
岐阜城落城を阻止するために
福島正則の木曽川を阻止する
そのためには近江伊勢等の平定を急ぐ
そのためには伏見城なんかに手こずってはいられない


28:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:24:31.57ID:4ydrZKZi0

圧倒的な勢力もった家康でも豊臣滅ぼすのに大阪の陣が必要だったんだから統一されずに分割統治されてただけじゃね


30:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:26:42.59ID:oJpuDuuYM

毛利が摂津近くと北九州と伊予あたりまで取って200万石、上杉佐竹あたりが越後と伊達最上あたりの領土切り取って200万石近くと100万石
これは次の代あたりに絶対揉めますわ


33:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:29:05.47ID:buFiZxVE0

>>30
足利幕府再びですわ


35:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:30:36.14ID:LnkJQhWo0

>>30
長宗我部盛親「四国を毛利が取るのははおかしくね?」


32:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:28:17.43ID:OkIR0cpLa

福島正則と加藤清正が西軍ついてたら東軍負けてたから


34:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:30:02.12ID:38GMv/Ms0

豊臣が足利の位置にスライドして
戦国時代延長やな


39:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:31:17.75ID:LufffFmd0

>>34
これありそう


36:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:31:10.72ID:p8d5FxpJ0

無能な陰謀家の輝元くんが関東に立て籠もった家康に返り討ちに遭いそう


38:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:31:13.82ID:rWyXEh2hp

関ヶ原1ヶ月くらいやってたら九州の切り取り次第はどうなってしまったのか


40:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:32:45.14ID:HmjYfl6Sa

三成が規模で言えば小物だったから簡単に滅んだだけで
徳川の規模ならそう簡単に負けたからって死なんやろ


42:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:34:58.26ID:38GMv/Ms0

>>40
まあ、普通に撤退するだろうけど
和睦条件に家康の切腹位は入って来るやろな
東軍は瓦解してるやろし
それこそ日和見連中も西軍につく


43:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:35:01.40ID:xdOvKXxxr

>>40
せやな
家康はそう簡単に処断されるタマやないわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:45:02.70ID:p75dbJGk0

>>40
信濃あたりの連中が全員寝返って江戸退却



41:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:32:50.69ID:irqFy6+e0

秀忠軍が丸々残ってるからそう簡単にはいかない
東軍諸将は三成が嫌いだし


44:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:35:33.75ID:irqFy6+e0

家康の本隊も3万なので戦況が悪ければ撤退する


45:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:35:56.04ID:F5h2MOGhp

まず家康捕縛が無理
関ヶ原で負けても岐阜城篭って秀忠待てばええし


46:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:36:27.12ID:MmKOad9Za

まあ西軍が勝って豊臣五奉行制度続いたら一国一城の主人に指示出して
また第2の関ヶ原起こるのは分かる


47:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:36:54.38ID:+lXnrkvnp

西軍負けたけど家康討死
これだったらどうなってたのか


48:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:37:22.17ID:37lc0UCfa

まだ本隊残ってるしわからんよ


49:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:37:41.80ID:irqFy6+e0

和睦で家康斬首は無い
豊臣家は建前上中立
家康は内大臣
誰が命令するんだ


53:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:39:40.67ID:MmKOad9Za

>>49
毛利輝元を関白太政大臣にするでしょ


58:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:42:09.86ID:j2fO8b1la

>>49
代わり用意すればいいだけだろ
家康が捕まれば確実に処断される


60:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:43:01.80ID:xxkhX+Gh0

>>49
毛利でええな


51:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:38:22.59ID:RkiSwDlWr

秀忠もいるし小山で守ってる結城秀康もおるし九州もおるし
西軍負けの流れも普通にあるやろ


55:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:41:29.36ID:Fh+3CjI60

毛利って源氏?


59:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:42:43.42ID:MmKOad9Za

>>55
ルーツは公家


56:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:41:29.83ID:pKHwi/J00

真田大谷同盟で若狭+越前+加賀+越中+信濃ですごいことになりそうやな
ここら辺がまた反乱起こして戦国逆戻りやろな



57:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:41:54.77ID:xdOvKXxxr

元豊臣の面々は関ヶ原以降も冷遇されとるよな
家康を甘く見すぎだしホンマにアホ
三成側について勝つしか無かった


61:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:43:11.61ID:OkIR0cpLa

関ヶ原の戦い時に明智光秀生してたら72歳か


64:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:43:38.86ID:qbF+7LES0

関ヶ原で戦った東軍って家康の部下やなくて
家康支持の(というか三成が嫌いな)豊臣系大名ばっかやから
家康的には負けても痛くも痒くもないよな


70:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:46:38.87ID:OkIR0cpLa

>>64 西軍の大将を三成から毛利にしてたら徳川についての少なそう


65:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:43:38.90ID:KtvcHVpL0

減封くらいやろ
徳川を完全に滅ぼすのは手間がかかりすぎる


66:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:44:20.78ID:7qiI3Uco0

朝鮮出兵からの中国進出で家康が始皇帝に


68:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:45:04.07ID:hvLFFy6s0

西軍が勝っても毛利には内乱が待ってるぞ


69:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:45:20.18ID:svNJYrLg0

その場合の日本史どうなってたか気になる
意外と近代化早かったりして


72:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:47:53.87ID:zaJjXkXn0

>>69
戦国乱世に逆戻りで江戸時代みたいな明治維新の準備期間が起きないから無理やろ
儒教の普及も無いから尊皇思想も発生しないだろうし
毛利とかが江戸幕府並の安定政権築けたら別やけど


71:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:47:40.80ID:41mDZm5C0

毛利も島津も上杉も潰せないのに徳川を潰せるわけがない


73:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:47:58.94ID:hvLFFy6s0

損しないのは島津、前田、上杉


75:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:48:45.10ID:VcWsbJPRd

小早川動かなくても西軍負けやろ?


76:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:50:03.61ID:70YOEtTDd

家康は例え関ヶ原で敗れても大垣城に籠城して秀忠軍の合流待てばええだけやしな


81:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:51:38.13ID:hvLFFy6s0

>>76
布陣見ても内通してなければあんな所に布陣しないし逃げ道もきちんと作ってる



77:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:50:24.29ID:hvLFFy6s0

実は毛利側の半数くらいは西軍に与するの反対だったりする


86:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:52:51.42ID:QHoSW57w0

>>77
佐竹なんかも家中で割れたような話聞いたな


78:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:50:48.27ID:QHoSW57w0

太閤立志伝5で西軍勝たせるのおもろかったな
大阪の陣で豊臣勝つのは流石に無茶苦茶過ぎ感あったが


79:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:50:51.34ID:2DYD93ve0

逆説関ヶ原とかいう妄想小説あったな
三成と福島正則が和解してて草


82:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:51:49.39ID:KtvcHVpL0

大津城攻めにいった軍勢が関ヶ原におればな


84:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:52:37.40ID:hvLFFy6s0

>>82
それだと家康本隊も加わるからなぁ


83:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:52:14.87ID:uoCwkhoOa

あんま想像できないIFやな
毛利がやる気なさすぎて


85:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:52:42.72ID:irqFy6+e0

官位で急には家康を上回ることはできないんだよ
というのは大臣になるには大納言を経ないとならないが
毛利も上杉も中納言だから
それは置いといても関東まで退けば実力で屈服させるしかないが
石高から言ってなかなか難しい


101:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:58:44.81ID:MmKOad9Za

>>85
そこで豊臣姓も持っている毛利輝元の令外官関白就任ですよ


87:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:53:08.96ID:37lc0UCfa

江戸時代から根付いた文化多いし
江戸時代無かったら水戸黄門も暴れん坊将軍も無いんやで


88:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:53:22.61ID:dI1Ygix00

斬首で済むわけない
鋸挽きしたうえ磔や


90:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:53:53.78ID:m0mKEAPi0

一応五大老やからわからんけど少なくとも豊臣政権が200年以上続くことはなかったろうな


100:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:58:06.01ID:xYQFPkiAd

>>90
何言ってだこいつアホ


91:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:54:32.54ID:xFmJgeMqd

かごんまが首都や


92:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:54:44.43ID:HuiGK3oja

調略が終わったから関ヶ原開戦した
逆に言えば裏切りが決まってないなら関ヶ原は起きてないし別の勝ち筋探したやろうしどのみち西軍の負けは避けられんかったやろな


93:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:55:13.66ID:/TXi2MCW0

毛利輝元みたいに本多正信あたりをスケープゴートにして逃げて終わりやろ


94:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:55:32.88ID:uoCwkhoOa

少なくとも一度の決戦で徳川滅ぼすの無理やろ
猿でも敵わなかったんやぞ


96:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:56:23.34ID:BIkDTM6j0

徳川家康
・秀吉の義弟
・秀頼の許嫁の千姫の祖父
・20年以上信長が大ピンチになろうが同盟を守る律儀者
すまん謀反人は石田では?


103:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:59:30.75ID:QHoSW57w0

>>96
近い発想のやつは結構おったやろな
徳川が実権握っても豊臣って神輿は残すってタカ括ってたようなやつ


104:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:59:50.33ID:us6Y+k1NK

>>96
実際東軍はそのスタンス
更に関ヶ原は単なる豊臣家身内のいざこざやから徳川家でも大した戦ではないって感じで小牧長久手以下の扱い


97:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:56:46.57ID:WtavhqhUa

もし西軍勝ったけど石田三成戦死だったらどうなってたんだろ


99:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:57:31.09ID:/HDajZAl0

負けた時の為に秀忠を上田に留めてたんやろ


102:なんJゴッドがお送りします2020/12/06(日) 08:59:04.09ID:HuiGK3oja

家康討ち取りでもしたらさすがに戦国時代戻ったんちゃうか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607209536/
未分類
なんJゴッド