友達「1000万超えると一気に税金でほとんど取られるから年収500万とほぼ変わらんのよ」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
友達「だから年収800万ぐらいが一番得しとる。年収2000万以上じゃないと金持ちって感覚はないやろな」
これマジなん?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
🤓そんなことないよ増税脱税だ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
嘘に決まっとるやん


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そんなの嘘すぎる


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
これはマジ
一気に累進課税で持ってかれるからな


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
累進課税を理解してないだろ


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
日本の所得税って世界的に見てもクッソ高いから


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
その手のやつなら自営業でなんでも経費にするのが最強やな


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
その辺のラインの経営者とか個人事業主は1000万行かないようにセーブしてるってのは聞いたな


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>9
これ
1000万超えるならほんまに1500万とか稼ぐレベルじゃなきゃ超えるだけ損だからな


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ちなみに年収1000万やと手取り700万くらいやで


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高所得者の所得税はもっと高くしてもいい
それだけで随分税収変わるはず


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>16
日本から出てっちゃうやろ


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
超過累進課税定期


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そういう損得考えるなら稼ぐほど損で生活保護が一番得って結論にしかならんだろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そのあたりの年収は税率がどうこうってのより子育て支援が削られるからね


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
それは流石にバカ


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
モチベーションは下がるよ
年収500万あれば生活の苦はほぼ無くなる


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>21
子供いたら全然足りんだろ


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
今高所得者に海外に逃げられたらまじで日本終わるぞ
まず社会保障費どうにかせんと


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
流石に額面500万と額面1000万円の手取りは後者の方がええがな
500万と1000万の仕事の難しさは圧倒的に後者やけど


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
起業したら全部経費になるらしいからセーフ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
所得が増えて税率が上がったら所得全体にその税率が適用されると勘違いするんだろうな
超えた分だけ高い税率よ


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>31
年末調整の計算式ってよく出来てるよな
その概念が組み込まれてんだもんな


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
たくさん働いたら罰金ってよくわからんね



34:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
1番国に尽くしてるのにな


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
累進課税を勘違いしてるやつたまにいるよな


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
よくそんな頭で1000万とか稼げるな
手当とか諸々の話ならわからんくはないが


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
増えた分は貰えるけど目減りしてるって話やろ
1000万より1500万の方が手取りが多いのは当然や


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイも事業の水揚げがウッカリ5000万こえてもうてえらい目みてからは4500万ぐらいに調節しとる


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
友達「イッチ貧乏でかわいそうwww」


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
頭良い個人事業主や経営者は年収900万にして
1000万上回った分は経費などで使ったようにして後で返ってくる仕組みにしとるで


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>46
なんやそのアホな脳内個人事業主はw
そもそも後で返ってくるとか意味分からんわ


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
雇われは負け組定期


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
子供がいる場合の補助とかが変わるパターンはあるはず


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
さすがに年収400万の頃と800万の頃じゃ生活レベル全然違うけどな
まあ800万になった頃にはマンション一括買いしてたのもあるが


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
極端すぎるし800万が一番得ということはない
ただ、思ったほど金が手元に残らんのもまた事実や


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
なんで友近?って思ったけど友達だった


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイは1800万で止めとるわ


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>57
賢い


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
累進課税理解してないやつ多すぎる問題
そんでそういうやつに限って間違った知識で年収〇〇のやつはアホとか言って回ってる


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
年収上がってくと家族や子供の出費も出てくる年齢になるから実感無いだけで手取り自体はちゃんと増えてる


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
自営業とサラリーマンでだいぶ違うんとちゃうか


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
架空の友達との会話とか惨めやな


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
年収500て手取り350くらいやろ
仲間面すんなや


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
税金の関係で年収1000万より年収800万の方が手取り多いっマジ?
それなら年収1000万がバカみたいやん


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
500万と同等は言い過ぎ
そこまでではない


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
800万の方が豊かなのはガチ
所得税だけじゃなくいろんな控除から外れるから


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
年収300万円ワイ「はえ~」


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
んなわけねーだろばーか


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
800万だと何の控除から外れるのか教えてくださいね?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718094485
未分類
なんJゴッド