エントロピーの式でlog外すと
p^p (1-p)^(1-p) =1/2
なんやけど
どう考えても解ける気せえへんのやが
2:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 11:59:46.74ID:+Su1l1Iid
誰やねん外したら解けるとか言ったやつ
3:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 11:59:56.95ID:+Su1l1Iid
答えはp=1/2な
4:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:00:12.49ID:+Su1l1Iid
グラフ使えばすぐ分かるけどグラフは使いたくない
5:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:00:24.92ID:PggZ3Krl0
表記が見づらい
写真で見せて
9:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:01:28.68ID:6Yi1wllo0
>>5
他にどう表記するねん
6:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:00:47.15ID:+Su1l1Iid
これで見辛いとか向いてないからええで
7:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:01:16.08ID:07sDxGPK0
ワイやで
8:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:01:24.34ID:Kq4oW4v50
そもそも勝手にlog外すとかガイジやろ
10:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:01:37.36ID:+Su1l1Iid
どうやってここから方程式解くんや
11:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:01:42.82ID:uUOWi4LR0
本質を考えれば余裕よこんなん
12:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:02:09.09ID:07sDxGPK0
(1-p)の方を二項展開したらどうや
13:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:02:25.29ID:+Su1l1Iid
ほなlog外さないもとの式な
-plog(p) – (1-p)log(1-p) = 1
logの底は2や
17:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:03:12.31ID:+Su1l1Iid
元の問題は>>13
27:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:06:10.77ID:6riRUCj60
>>13
logの扱い間違ってない?
14:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:02:36.82ID:tJAiWv4m0
簡単過ぎて草
15:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:02:52.24ID:J/CwTXBb0
情報系ワイが来たで
元の問題見せてや
16:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:03:08.01ID:GdPTj7zl0
数学かと思ったら情報理論かよ
18:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:03:35.35ID:+Su1l1Iid
情報理論やけどここは数学やん
19:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:03:48.90ID:J/CwTXBb0
2元情報のエントロピーが最大になるような出現確率求めるのか?
22:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:05:04.95ID:+Su1l1Iid
>>19
問題の出所はそうやな
20:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:03:52.29ID:bFpG/q/c0
教科書よみなおせ
21:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:04:23.57ID:8Z86BcYSH
みんなすごいね
23:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:05:35.66ID:+Su1l1Iid
そら増減表書けば当たり前に1/2やけどグラフ使わない解き方ないの
24:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:05:53.42ID:07sDxGPK0
すまん適当やわ
難しいなこれ
25:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:05:57.97ID:9RUQZXqKa
式変形で解くのは無理だと思うから左辺を微分してp=1/2で最小値を持つことを示すのがいいと思う
26:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:06:02.57ID:GdPTj7zl0
p=1-pで対称なんだからすぐわかるだろ
28:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:06:16.81ID:+Su1l1Iid
増減表使いたくないの
29:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:06:34.59ID:dkxh9mBs0
雰囲気で1/2やん
33:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:08:25.51ID:GdPTj7zl0
>>29
これ
30:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:07:54.81ID:+Su1l1Iid
無理やな
31:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:08:06.33ID:+Su1l1Iid
もうええわ妥協するわ
増減表使うわ
32:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:08:16.57ID:07sDxGPK0
イッチの心意気理解してない奴が多すぎるわ
34:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:08:37.54ID:OZSGbSBk0
>>32
きしょ
じゃあお前が教えてやれよ
35:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:09:00.80ID:5VbywJxwp
底の違いは係数の違い
二元情報源を最大エントロピーが1であるような底を選んだんや
話は逆であって期待値が1になるのは当たり前でその底が2であることを示す必要がある
36:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:09:31.51ID:H8LdXE/V0
logxの積分考えたら
37:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:09:39.87ID:07sDxGPK0
p-1/2を文字で置いたらどうや
38:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:10:59.13ID:+Su1l1Iid
wolframくんに聞いてもグラフ使いやがったし
39:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:11:03.49ID:J/CwTXBb0
微分値使って増減表が楽やな
もしくはテイラー展開すればp=0.5のときが最大なのが方程式解いて導き出せる
40:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:11:21.48ID:UqjQmX8k0
p=1/2で対称だからx=1-pと置き直して解いとけ
高校生レベルやん
43:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:12:22.54ID:+Su1l1Iid
>>40
おき直してもpがxに変わるだけで同じ方程式やん
42:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:12:22.00ID:rMXuutT0M
廃_i*log(q_i)≦廃_i*log(p_i)か
45:なんJゴッドがお送りします2020/07/23(木) 12:13:11.19ID:+Su1l1Iid
>>42
これ使えそう
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595473170/