1:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイ「両端にワイと君がいるとしよう。ワイが例えばモールス信号のように棒を押し引きすればその『情報』は光速以上の速さで君に届くよね?因みに棒は超軽量素材だから動かせないとかいうのはなしねw」
馬鹿「ぐぬぬ…確かに」
ワイ、また論破しちゃったかな?
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
宇宙の広がりの方が速いんやろたしか
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>2
遠くの光波が減衰して波長長くなってるだけやと思うけどなわいは
広くもならないし狭くもならんやろ
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>2
宇宙が膨張する速さはいつか光速を超えるべく加速し続けてるがまだ超えてないぞ
膨張する速さが光速を超えたら銀河系の外の天体を観測できなくなる
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>2
だから果てが見えないってことにしとこ?
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そんな長い剛体あるわけないだろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
「押した」力の波は光速を超えない
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
軽かろうが動かんやろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
情報伝達は光速を越える
量子テレポートがそうだろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
たぶん時間のが動かされる
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
馬鹿相手ならそれで論破できそう
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
これはなんGのアインシュタインやわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
森博嗣でこんな話あったな
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
棒を伝わる電磁気力が高速を超えない
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
その棒を光の速さでスイングすれば先端は光速超えるんじゃね
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
まず棒の端に着く前にあの世行く
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
波動関数の変化がどのくらい瞬時に起こるかによるんちゃう?
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
つまり『情報』は物理学では扱えない代物なのさ
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
♾の力がないとその棒は動かない
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
情報は質量ないから光速超えられへんか
問題は質量があるであろう媒体を介さず情報を伝達することだが
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
宇宙は光よりも速いスピードで膨張してる
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
でもドキンちゃんがえろいってのは同意できんわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
これが正しいかは知らんけど実際科学の発見や発展てこのレベルの屁理屈心理実験を証明して行ったらマジやんけみたいなケースわんさかあるから馬鹿にできんという事実
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>22
たとえば?
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
質量ヤバそう
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
めっちゃ浅い角度で伸びていく影も光速は超えないの?
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
現代のアインシュタイン
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>25
アインシュタインへの風評被害やめーや
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
宇宙の膨張速度は光速を超えてるそうなので光速より上の速度は存在することになる
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>26
現在の式だと光速を跨いで加速/減速出来ないだけだからな
最初から光速以上のものがあれば光速以上を維持し続けとるよ
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
めちゃくちゃ軽い剛体という
想像は容易いが存在し得ない
馬鹿に都合のいい物体使うな
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
???
手で棒を押し引きする速度なんてカタツムリレベルやん
何言ってんの
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
一休さん「ではその棒を」
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
光に力を加えたらどうなるの?
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>31
曲がる
下方向の重力に捕まって光が出て来れなくなったのがブラックホール
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
実際のところ、10cmの棒だろうが両端の移動には時間差生じてるんよ
早すぎて測定できてないだけでな
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>32
なんかキミ詳しそうやから、もっと講釈してくれ
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
できないだよな
巨大なハサミを作って閉じても無理
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
これいつも思うんやが力が伝わるまでの時間がノータイム前提やけどこれが光速以下なら成り立つよな
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
それって光速で動いたわけではないやろ
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なしねじゃねえよ
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
なろうとか好きそう
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
光の速さは一定てのが頭で理解できない
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
量子テレポーテーションでいいじゃん
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そういう例えをするなら10万光年とかクソ長い想定する必要なくね?
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
斥力で動き出すまでの時間差があるだろ
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
まず、時間とは…何か(ねっとり)
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
その超軽量素材を屏風から出してください
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
AIロボに聞いてみたら力が棒を伝わる速度は音速らしいがこれは正しいのか?
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>49
おそらくそれは波(振動)の速度やね
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
情報は光速を超えない
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
それ動かすのにどれだけの力必要やと思ってんねん
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そもそも光速以上の速さは無いって言うのが分からんわ
光速対して重力とかで力を与えたら光速より速くなるんじゃないの
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>53
重力子がまだ観測されてないんや
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
要は小宇宙(コスモ)です
究極のコスモ、セブンセンシズに目覚めた者は光速で動けるのです
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
途中で曲がったりしなったりせんか棒
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
光速の物体に乗ってるワイがボールを投げても光速を超えないのは納得できない
光速+ボールの速さにならないとおかしいだろ
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>61
そもそも光速で動いてたら時間進まないからボール投げられないっすね
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そんな棒はない
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイくんばらばらになっちゃうよ
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
プラズマの中の光の位相速度は光速より速いやね
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
タキオンでええやん、あかんの?
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
アインシュタインさん論破されてて草
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
押した速度が上限を超えていない
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
物体の動き=分子の動きやろうから両端のエネルギーの伝わり方は光速を超えんのちゃうか
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
出力高いレーザーポインターで月に点映して月面の端から端まで手首のスナップで瞬時に動かすとその時反映される点の速度は光速超えるってなんかで見たけどな
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そんなことのりワイが光速超えて走ればええだけやろ?
不可能な方法で論破してる気になってるのはこのレベルや
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そもそも光の速さに制限速度があるって方がおかしいのでは?
だれが決めたん?
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>85
決めたというか計ったんよ
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
仮にこの世に法定速度があったとしても
それは光の速度の3兆倍くらい早いやろ
せやなかったら宇宙旅行出来なくなるで
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
では殿様!その長い棒を屏風から出してくれませんか?
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
宇宙の膨張は光速超えてる
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>89
どうせ遠隔からの光波は波長が長くなってるだけやから期待しない方がええで
肩透かし食らう日がきっと来る
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
実際光ファイバーの次のステップはこれな訳やろ
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
こういう馬鹿が馬鹿な議論してるって判断したからトランプが全部潰したんやな
反知性万歳や
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
その棒の動きはイッチの指の速さを超えられないやん
それ反論になってるか?
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
中学生が一度は思いつくぼくがかんがえたこうそくをこえるほうほう定期
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ワイ物理専攻
勉強すればするほどタイムマシンなんてあり得ないし外宇宙探索もあり得ないことを知り落胆
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
光の群速度という考え方がある
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
光よりも速いものを想像できる時点でいつかは作れるんやろな
今は認知できてないし存在してなさそうやけど
106:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>100
量子もつれを利用した情報伝達は光速を超えられるって話だなSFではそれを利用した通信機器が出てくる
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
ほんでその棒はどこにあるんや?
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
存在しないものの証明のために存在しないものを想像するってアホらしくない?
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>103
宇宙だの物理学だのはそれ無しじゃ成り立たない
「長さが無限の円柱」とか普通に出てくる世界や
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
弾性波
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
1は地球を押したら地球が動くって言ってるのと一緒なのよ
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
イッチが言いたいのはあくまで信号の速さだろ?
物質の速さで文句たれてる奴多すぎん?
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>108
イッチのも物質なんですが
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
実際にそんな棒があったとして端を押したら逆の端も動くんかな
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
机上の空論すぎる
10 万光年の棒を作ってから言え
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>115
棒の長さは肝じゃなくね?
10cmの棒でも同じこと言えるでしょ
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
たぶんだけど押すエネルギーがこの世に存在しない
押せても分子間の運動エネルギーの伝達が光速より遅いんだろ
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
>>116
押せるだけのエネルギーを用意したら光速を越えられることになるので
「光速を超えない」理論が破綻することになるのでその理屈では否定できない
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
棒を構成してる分子や原子が光速を超えない限り無理やろ
120:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
あり得ない条件下では可能です
つまり不可能って事では?🤔
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
完全な剛体で超軽量素材で宇宙最強筋肉だとしても動かせないぞ
光の速さに近づくほど重くなるから
超えられないように他で調整されるからだ
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
まず「10万光年の棒」という表現がバカ
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
そんな棒は存在できない
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
実際どうなるんやこれ?
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/21(月)
何かみんなおかしな話してんな
棒を構成する分子は押した速さでしか動かんってだけの話じゃねえの?
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745204684