1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2025/0124_miyagoshi.html
電気電子工学科3年の宮腰昂希さんが難関国家資格、第一種電気主任技術者国家試験(電験一種)に合格しました。
電験一種は電気主任技術者のなかでも最高峰の資格。金沢工業大学では14年ぶり4人目、学部生としては2人目という快挙です。
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢大ちゃうやんけ
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ガチで凄い
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金玉工業大学か
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験1種はマジで難しいからな
現役の第一種電気主任技術者が集まって毎年糞難しい問題作りあうし
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
稼げるんか?この資格
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>7
そらもうアレよ
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>7
二種ですら一生食いっぱぐれない
ビルの数だけ仕事がある
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>7
電験は一種どころか三種でも引く手数多やろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢大学ちゃうやん
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
おい、イッチ
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
東京(理科)大学みたいなことやめーや
21:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>10
理科大じゃその表記にぜったいならん
14:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
デンケン?
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験一種のすごさ理解してるかどうかでで割とそいつが理系かどうか分かるよな
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験って実技あって実務経験いるんやったっけ
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>16
いらないけどクソむずい
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢在住ワイ君、驚く
金工って金大より職業専門校のイメージあったけど優秀な人もおるんだな
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金大じゃねぇじゃんかよ
22:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢大学のペテン師たち「きんだい卒です」
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>22
何がペテン師なん?
誤認されるとしても近大やから格下やん
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢大学の方がレベル高かったわ
24:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なぐりあいじゃあああ
26:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
技術士の電気とどっちが難易度高いんやろ
28:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
でかい発電所の所長が持ってるイメージ
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
簿記一級みてえなもんか?
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちょい前福島でロリが電気系の資格とって話題になってたような
あれはどんくらいすごいんやろ
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>30
一種電気工事士は過去問と実技反復で確実に取れるから次元が違うかな
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験とか物理屋さんになってまうから嫌い😡
34:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なお電験3種は過去問30年丸暗記したら受かるガイジ試験になってしまった模様
35:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験一種って電力会社の社員以外じゃ要らんやろ
一部の世界じゃ神様扱いされる資格ではあるが
上位の士業ほどオールマイティってわけでもない
40:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験三種なら過去問30年丸暗記するより普通に勉強したほうが楽なような
44:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験一種の話をしてるのに何で三種はガイジ御用達って話をしてるん?
45:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>44
すまんな
47:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
学生が電験一種取ってなんか意味あるんか?
49:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>47
就職で有利になるやろ
48:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
優秀やね
51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験2種以上って試験か認定でとるかどっちが多いんやろ
53:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
文系から電力会社入ったやついたけどそいつもこんなん頑張ってたんかな
55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>53
文系は現場行かねえだろ
59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大学生が取れるってことは実務経験無くても取れる資格なんか
66:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
金沢大、広島大理系って立地的に阪大、東北大や名古屋大に行けない実力旧帝レベルがごろごろしいそう
68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイはアホやから3種の試験も諦めて働きながら専門行って認定で取ったわ
72:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちなワイ
電気科の大学卒業して10年の実務経験を積めばタダで電験のもらえる模様
74:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>72
そうなの?
ええ情報仕入れた
80:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
電験1種は電力会社かサブコンの電気制御で出世したいがための資格だからほぼ意味ないんだよね
日本の大型施設の8割は3種で足りるから
82:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
実際の現場において二種試験問題相当の知識が必要になるのは売電側までやし
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738239139