1:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
多数の連絡が来る模様
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
オペレーターを増員してお電話お待ちしております!
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
夏までが稼ぎ時だな
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
何のメリットがあるの?普通に辞めろよ
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
gw明け忙しくなりそう
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ワイも「ニガサン」ってサービス始めようかな
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>6
どんなサービスや?
気になる
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>6
黒人派遣会社かな
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>6
国連人権委員会から是正勧告されそう
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>6
コンサルがやってることやな
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>6
回転したら溶けそう
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
稼ぎ時やん
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
早すぎやろ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
来週からジワジワ依頼来るんだろうな
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
今日だけで何件になるんやろか
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
配属先が飛び込み営業です←これ即モームリ
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
繁忙期やな!
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリって名前はほんと秀逸やな
一回聞いたら忘れん
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
配属先がクレーム処理です←これ即モームリ
配属先が埼玉の倉庫です←これ即モームリ
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
初手退職は草
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
今の新入社員ってお客様扱いなのにそれでも辞めるって凄いな
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>20
あ、こいつ辞めんな
ほな態度いっぺんすんで〜
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>20
1~2年経験したらステップアップで転職って考えやから
合わないと思ったら速攻辞めるよな
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>20
辞めたら社会的に死ぬみたいな同調圧力がだいぶ弱まったし
若者少なくて全体的に人手不足やからなー
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
入ってすぐの研修中なら辞めます言えばあっそで終わるやろうに
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ほんまの激務はGW後らしいな
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>23
長い休み入ると急に来るからな
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
上司にあいつ退職代行使ったぞwwってしばらくネタにされる為だけの存在
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
2月あたりに新宿でめちゃくちゃここのラッピングバス走ってたな
賢いわこいつら
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ここばっかり話題なるけど他の退職代行は廃れたんかな
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>30
ググッたら他にも面白い名前のとこあったわ草
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
内定辞退でモームリ使ってる奴おって草も生えへん
どこまで豆腐メンタルやねん
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>31
草
ガイジやろ
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>31
電話先の社長キレてたけど当たり前よなwww
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
こういう
ついていけないから辞める!!って退職代行使うやつは
脅しとか煽りとかでもなく
ガチにほか行ってもダメだろ
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
会社の備品を「ちょっと」壊して処分されそうだから退職代行お願いします
こういう依頼が結構あるとか見て草
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>36
製造業とか他の命関わる系の仕事ついたらあかん奴やなそんなん…
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
訳の分からん山奥で開かれる新入社員研修後やろ まともな奴なら危険察知して退職する
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
言うて最初の一ヶ月って大学生の延長みたいな研修期間やったやろ
そこ終えてGW明けて配属決まってからが本領ちゃう
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
実際のところ1番の繁忙は3日後かGW明けじゃないかな?
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
日本でしか流行らないサービス
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>42
アメリカとかはなんでも弁護士やろ
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリってまだ身内からはモームリされてへんの?
いうてコールセンターみたいなもんやしストレスエグいやろ
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>45
されないように犬飼ってるらしいで
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>45
コルセンなんて楽な仕事やん
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>45
いま儲かってるから人雇えるし
儲かってない会社みたいに少ない従業員を酷使する必要ないからな
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
30年前にもこんなのがあったらワイも苦労せんかったのになぁ
知らんかっただけで存在したのかもしれんが
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
就活で苦労してすぐ辞めるってそんなに同じような待遇で次の会社が見つかるもんなんか!?
もう就活とかしんどいだけやわ
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>53
昔と違って就職浪人も珍しくないから大丈夫やろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>53
今は就活で苦労してないんよ
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
新卒はバブルってよく言うけど第二新卒の転職もバブルなん?
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
今のキラキラなSNSも足引っ張ってんのやろな
こいつらはこんな金持ってて楽しそうやのにこんなほどほどの会社で数十年働くんか…的な
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>58
これは絶対ある
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>58
本当にキラキラな会社はsnsなんかやっとらんから更に闇が深い
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
いも娘w
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ワイも法人向けサービスの退職させ代行「モウコンデエエヨ」作ってええか?
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>60
ハゲが喜ぶ
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
すぐ辞めるやつは根性ないってレッテル貼られて再就職無理やぞ
辞めるにしてもせめて3年は居ないと
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>63
3年我慢とかまだその古い価値観言ってるやつおったんかw
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>63
コールドスリープでもしてたんかお前
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
弊社だけの風潮か知らんけど代行で辞めると後々やっぱ働かせてください言うても門前払いやで
破門みたいなもんか
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
大型連休で身体が休日の過ごし方に慣れるともう働く気力なんて微塵も湧かないからな
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
コスト意識がなく、嫌なことから逃げるやつが使うサービス
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
治安の悪い会社に勤めてるから今年も新入社員がいつまでに辞めるか賭け始まったわ
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
3年はともかく1年未満だと多少引っかかるかもな
本当に即辞めやと察するところもあるが
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
葬式代行とか欲しいわ
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
一見こんなもん使う必要あるか?と思うが日本社会のことやから辞めたら損害賠償を請求するだの家まで突撃するだのみたいな脅迫されてるケースも多いんやろな
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ヤメタルワとかモーイカンデとかそういう後発ライバル社は出てこないの?
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
必要な資格あったり高いスキル持ってたりしたら
別やけど、まだ何もない学校出たての奴が4月や5月で
辞めるってワイには怖くてできんww
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
というか今の学生って企業研究みたいなのやらないんか?
昔よりはるかに企業の情報も集めやすいしOBとのコンタクトも取りやすいやろうに
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ABAYOとかいうふざけた名前の退職代行サービスが内定辞退の代行やっとるんやな
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>80
柳沢しんごちゃんかな?
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリがふざけてないという風潮
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
非正規でさえ代行使うんやから日本の企業が異常なんだよ
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
訂正 飲み会
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
社内恋愛厳禁な上に彼氏いるか聞いたらセクハラやからある日突然寿退社かまされるのが弊社や
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
繁忙期やな
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
年度始めで繁忙期とはちょっと同情する
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職引き留めや屋で対抗するぞ
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
就職先によってはいきなり山奥のタコ部屋に押し込まれて数ヶ月洗脳生活やしなあ
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
大学生とか退職代行でバイトしたら企業研究にちょうど良さそう
手っ取り早く情報集まるやろ
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
ぼろ儲けやん
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
FIREとかもだけど最近やたら早期退職させようとしてるな
そんなに年金やりたくないのか
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
電話一本て済むいい仕事だな最初に考えた人天才じゃね
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>98
辞める奴はこんなサービスなくても辞めるやろしな
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>98
考えた人はいただろうけど実際にやろうとは思わんよな、金払って辞めるとか意味分からんし仕事なんてこないだろうって
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
毎年4月の頭はクソダサいリクルートスーツきたうるさい奴らが湧きまくるのにいつの間にか消えるけどあれなに
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
あれほとんど人材派遣会社から依頼来るみたいやな
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
この会社24時間営業なんだな
夜中に気持ち高ぶって連絡しちゃいそうだしよく考えとるな
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
代行料金が勿体無いからセルフ退職代行する奴もいるらしい
声色変えて退職代行に成りすまして電話
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>105
その根性があるなら普通に退職できるだろ
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>105
そこまでするなら普通に言えよ
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>105
強い
106:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
勤務代行はないんか?
ワイの代わりに出勤してくれてワイに給料刷り込まれるサービス
109:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職代行会社が辞めたい会社に電話したら
弁護士が応対してボロボロに返り討ちにあう展開ないの?
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>109
退職行為に違法性がないのにどう反論するんや?
弁護士でも法的根拠がない側で勝つのは無理やぞ
168:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>109
弁護士が出てきたら代行も弁護士紹介するだけやで
代行は紹介ビジネスもやってるし、なんなら弁護士事務所の下部組織としてやってる所もある
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
流石に着任直後なら余裕やろ
そんなもん人にやらすな
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
GW明けやろ勝負は
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
判断は早い方が良い
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
入社式なんやがめんどくさいんやが
行かなくてええか?
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリの社員が辞める時はどうすんの?
120:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>119
退職代行のサービスなんてめちゃくちゃあるぞ
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>119
別会社の退職代行モーイヤに依頼してる
200:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>119
モームリが別の退職代行使われたって言う動画上がってたぞ
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職代行は業務引き継ぎは代行しないのがクソ
そこまでやれや
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
親の金で新生活のアパートと生活用品揃えてもらってさらに親の金で退職代行使うのか
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
セルフ退職代行が最強やぞ
退職代行のフリして会社にかけるんや
そしたらタダやで
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>126
バレるやろw
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
本番はGW明けやろ
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職の意志を内容証明で送りつけりゃええだけやん
切手代だけで済む
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
直接言えばエエだけやのに
なんで金払ってわざわざ他人使うんやろ
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
繁忙期やね
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
世間に愚痴言ってるやつとは違って需要かぎ分けて起業するのはすごいわ
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
そのうち代行使うのが当たり前になる
賃貸の保証会社と同じ
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職代行代行サービスまで稼げそう
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
いろいろ言われるけどこのサービス合理的やと思うわ
辞めるって伝えるの勇気いるし、伝えるのが嫌で辞められない人多そうやし
みんな使っていいと思う
141:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>139
さっぱりわかんねーよ
パンツの上げ下げも代行してもらえよ
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>139
確か退職代行に会わなくてもラインのやり取りだけで動いてくれるらしいな
140:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
引き継ぎが怠いし永久に解除されない爆弾の説明もしたくないから退職代行を羨ましいと思ったりはする
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
てか退職以外にもめんどいこと全部代行してほしい
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
人生代行サービス
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
伝える勇気よりも引き継ぎの手間がデカいわな
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
稼ぎどき
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリ社員が悲鳴でモームリ!状態なの?!
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリと辞めたらええねんはめっちゃ儲かってそうや
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
22,000円って安いな
儲けようと思ったらかなりの件数こなさないとダメやん
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>150
いうて作業時間数分に経費は電話代と人件費位やん
151:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
就職エージェントがいるんだから退職エージェントがいたっていいですよね
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
もームリは人員募集してへん?
154:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モームリには今年の最短記録をぜひ報告してもらいたい
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
モーヤルってのないかな
無職が家を追い出されて緊急でやむを得ず働く場所の紹介するっていう
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>155
ネカフェに住み込みの求人とかあるじゃん
157:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職代行使うなら親に辞めますって言ってもらった方がタダだしよくね
159:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職代行使うような奴ってどこ行ってもダメやと思うわ
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>159
退職代行を使われる職場がダメって例が多いみたいやで
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
引き継ぎとか全くしないですぐ辞めれるんやろ
安いもんやな
165:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
引き継ぎやるほど仕事してた奴が代行なんかに頼むのかね
167:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>165
引き継ぎ量が多いほど費用対効果見込めるからな
174:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>165
本来は辞めたい言うてもなんのかんの理由をつけたり恫喝してきたりで辞められない人が使うサービスやぞ
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
やっぱゴールデンウィーク明けがピークなんだろうか
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
退職は進職だ
176:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
繁忙期やなあ
179:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
生き様をタイプ分けしたらお前らってその生き様の末端なのにすごく押し付けがましいよね
182:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
引き継ぎして辞めるのは立派だと思うけど別にしないで辞めてもいいと思うけどな
184:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
せめて失業給付でしばらく飯食えるくらいには働けよ
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
辞めると言うことからも逃げるようなヘタレは逃げ続けるだけの人生しか送れへんのが現実
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
人手不足やから
会社見切るのは当然や
労働者側優位で人手不足ならどこにでも行けるからな
191:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>186
辞めるにしても退職代行使う必要あるか?
187:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
他責思考のず太いクズ野郎のほうが精神止まないからな
188:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
早いなぁと思うけど大昔から割と一定数は初日で辞めるやついるからなw
190:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
普通失業手当貰えるまで働くだろ
198:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
>>190
ワイは2回会社辞めて失業保険貰えたけど
気力がなくて2回とも受け取ってないわ
192:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
好きに辞めればいいのに~誰がお前なんかで越権行為のリスク取るかよバカで~としか上司に思われないやろ多分
193:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
人生の汚点になるようなことはせんほうがええよ
辞めさせてもらえないようなクソブラックでもない限り
退職代行使って辞めたとか人に言えんやろ
194:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
そうなんや
195:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
みんなが使えば恥ずかしくもないからな
今後も需要拡大するわ
197:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
研修中に引き止める会社なんてそうそうないだろ
199:なんJゴッドがお送りします2025/04/01(火)
もう話したくないくらい精神やられてる人じゃないの?
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743458802