豊臣秀頼「松前藩主(北海道)になるから命だけは助けて!」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
こう言ってたら家康許してくれた?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
最初は奈良でも許されてたのに


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>2
大和郡山だっけ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
九州行ったら西国大名に担がれるから
蝦夷地(北海道)ならワンチャンありそう


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>8
逆に関東で天領に囲まれたところで監視されるかも
関東には縁もゆかりも無いしな


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
大阪の陣開戦前でごっそり兵隊かかえた状況なら「ええよ!」ってなるやろな
負けた後で言っても手遅れ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>9
なるほど


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
真田には室蘭
長宗我部には室蘭あたりやるか


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
もし残っても重箱の隅つついて改易しようとしてくるやろし
頭剃って出家でもするしかないんちゃうやろか


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
完全貴族化して武家のポジション捨てるのが正解では


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
そもそも戦国大名って基本的に身内以外は信用しないし
誰が天下とっても同じ結末になってた
誰が猿山制圧するかの差でしかない


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
アイヌと結託して謀反起こす気じゃ…


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>21
この当時のアイヌは人扱いされてないからそれはない


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
加藤家とか福島家ってギリ旗本で残ってるんやっけ?
豊臣家はいちおう木下家が大名で残ってるか


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>23
清正の子孫は庄屋
正則は2000石の旗本


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
松前じゃなくて関東に一万石弱くらいならな


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
郡山への移封引き受ければよかったってマジ?


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
織田家は明和事件やらかすまでの100年間はかなり優遇されてたし臣従姿勢見せておけば潰される事はなかったと思う


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>26
一応天童藩で明治まで残って戊辰戦争でも活躍してるから


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
徳川秀忠「ふむ、では秀頼殿には欧州探題を任せるゆえイスパニアを征服するように」


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
東北に行ったら東北で政宗に操られるから東北はなしやな


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
小樽とか任せたらどうなったんやろ


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>31
モンゴルに逃げてハンになってまう


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
堀秀政と豊臣秀長が長生きしてたら伊達取り潰しで徳川奥州に左遷もあったかもしれん


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>32
なんで葛西大崎一揆のときは許されたんやろ


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>32
普通に秀頼と秀長で内ゲバやって勝った方が家康に殺されるだろ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
山岡荘八版の家康
ワイは秀頼殿を守りたいんや!→豊臣本領を没収
ワイは秀頼殿を守りたいんや!→移封を要求
ワイは秀頼殿を守りたいんや!→大阪冬の陣
ワイは秀頼殿を守りたいんや!→大阪夏の陣

🤔🤔🤔


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
淀殿と浪人が戦犯か


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
もし函館に豊臣が逃げたら五稜郭じゃなくて黒い天守閣ができてたな




38:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>37
100万ドルの五稜星が100万ドルの天守閣になってまう


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
秀頼は中途半端に有能そうだったから潰したんや
完全ボンクラのほうが生き残れたかもしれん


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
秀頼の肖像画って藤木くんみたいな顔してるから
秀頼は気弱そうだったのかな


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
淀殿に転生するなろうもうあるかな?


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
羽柴四天王も空気だし・・・


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
あと福島の名付け親やっけ
配下少なすぎて足軽が家老になるレベルで統治ヤバかったらしい


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>55
なにこの無理ゲー


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
木村は流石に無茶やったみたいやし佐々と違って命は取られんかったわね
流石に家臣の数が足りなすぎた


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
秀頼を三池藩主に移封するルートも考えたが
隣が肥後の加藤だから一緒に潰されるな


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
でかい勢力が北海道に飛ばされてたら開拓進んで樺太まで領地になってたりしたんかな


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>60
五稜郭は樺太にできてたかもね


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>60
朝鮮出兵からしても大名は稲作できない土地にはあんま興味持たないから


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
一応秀頼の娘は尼になって生きていたのに豊臣家復興の動きとか全く無かったよな


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>61
北政所だってむしろ敵側だったし・・


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>61
豊臣家を復活させるメリットないしな
豊臣が復活して喜ぶのはワイみたいな変わり者の歴史オタくらいだし


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
北海道でコメが量産出来るようになったのは1873年や 流石に当時の技術と気候じゃ開拓は無理やね


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
北政所は秀頼には何の思い入れもないやろし
むしろ木下家残す方が重要なので


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>68
まるで北条政子やな


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>68
北政所は美濃(うろ覚え)派閥の長だったので淀君の近江派閥と対立したとかなんとか


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
そもそも家臣たちも「豊臣家」には忠義無いよな


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
豊臣秀頼「ワイ子供いないから徳川家から養子取ります」
くらいせんと生き残れんな


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
西国は危険やな…せや!政宗忠輝のとこ送ったろ!


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
「主君に忠義をつくせ」
この思想は江戸幕府が作ったみたいなもんだし
武士はむしろ今みたいに稼げる大名家に転職するのが普通だったんやろ?


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
そういや最初から親が天下人だった秀頼にとって「領民」の概念無いよな


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>80
そうなんや


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>80
むしろあるからこそ大坂から離れられなかったのでは


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
北政所との間に子供ができなかったのが詰んでる


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
>>83
いても家康に討たれてそう


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
松前といえばニシンか


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/26(水)
あるとすればニシン昆布やな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719369769
未分類
なんJゴッド