識者「山で迷った時は沢を下っていけばそのうち川になるから人里に出られるぞ」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
さすが識者やな


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
識者「捜索隊に見つけて貰いやすくする為に少しでも登って捜索範囲狭めろ」


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
滝「おっそうだな」


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
笛吹けば場所わかるじゃんて思う


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山に上るしかなくね?


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
正解って意味の赤テープやで~
行っちゃだめって意味の赤テープやで~


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
尾根上を下る
まず登りつつ尾根を探す


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山の沢が全部海まで流れてると思ってそう


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
結局のところ土地勘0なら運なのでわ?


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
崖にぶち当たってジ・エンド


135:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>11
登る方針でも崖に突き当たったらアウトなので多少はね?


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
ルートこっちだよ!の印が○だったり☓だったり
統一してほしい


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>12
??5「×が決定で○がキャンセルです」


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
でも水なきゃ死ぬよね?


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>13
たしかに


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>13
沢の水あるやろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
まず山に行く時点で馬鹿です


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>14
これ
勝手に死んでろ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
遭難した時にじゃあ山登ろうってのは理屈でわかってても精神的にはキツい


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
反対側を探す無能よw


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
紙の地図しかなかった時代ならとにかくGPSがある現代でなんで迷うねん


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
さんきゅー識者


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
崖を降りれずに死んだ父子おったけど迂回はできなかったんか


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>21
あれボロクソ言われてて草はえる



236:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>21
アレホンマ哀しい


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
滑りやすくて段差があるぞ


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
youtubeに遭難解説系ゆっくり動画たくさんあるよな


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
人気なとこはそれなりに道できてるもんじゃないんか
どんな獣道通ってるんや


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
そこにスマホがあるじゃろ


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山が正三角形の形してるなら迷ったら上に登れ理論もわかるけど
大抵の山って長方形の形してね?どっちにしても詰みのような


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>33
尾根も悪天候リスクあるよな
雷が這うというし


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山って今でも割と圏外になるから怖くなってくるよな
特に人気のないとこ通る時


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登る山の形と東西南北は確認しておきたいな


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
沢の水飲んで下痢し


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登山届け出しときますね


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
両神山のやつNHKでやってたけど
足折って蛆が湧いて2週間 奇跡の救出
グロかったな


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
識者B「そもそも山に行かなければ遭難しないぞ


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山で迷ったら登れは逆張りバカな
下山するか体力消耗を抑えるためにその場で待つ
が正しい


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山登りの大変さはずんだもんで学んだ


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
谷川岳(標高1977m)「エベレストより死者が多いです」


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登山アプリ無いと山登れんわ
あれ無かったら何回か遭難しかけたかもしれん


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
下りで失敗したけど、登り直したらまともなルート見つかってマジで嬉しかったな
登山はそれで最後にしたが


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登るのが正解って前に聞いたんやが


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
そもそも木を登ればよくね?
10mくらいの木ならわりとみんな登れるやろ


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
🧸「よろしくニキwwwww」


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
よくわからんけど山って見晴らしいいとこ行って集落見つけたらおりていくだけじゃだめなんか


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>64
見晴らしのいいとこなんて都合よくないで



67:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山登るやつは馬鹿


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
沢登り沢下り慣れてるやつなら沢下ってもいいけどそうじゃないならやめとけ


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
川には熊が出るから素人以外近寄らないぞ


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
マジで何言ってんのか分からん


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
よく分からん湖に辿り着いたらもう逃げられんやん


103:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
わかる


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
そもそもGPSと地形図で回避できるやろ
なんでその手間をケチるんや毎度


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登るのは登山道に出られるし他の登山客に遭遇する可能性もあるからやろ


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
GPS測位装置もってて登山用の地図持ってても地図読めなきゃ意味ねんだわ


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
結局こんな板に来て猛虎弁も使えん奴はガイジジジイしかいない
猛虎弁は踏み絵


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>118
“名人様”のスイッチ入ったんやろ
触れてやるな


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
つべの遭難解説動画見てると感覚麻痺してくるけど当然あれは失敗談しかないからな
9割以上は下って無事に帰ってるんやろうなって思う


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
道路探せよ


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
まあ素人は滝にぶち当たったらあわあわするだろうけど慣れてるとよっしゃ巻くかとしかならない


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
水辺は野生動物が出るぞ


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山の中の森でさ
あ ワイ詰んだわ どっち行ったらええか全然わからんって迷子になったら初手どうしたらええんや?
とりあえず高い方行く?


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>134
今の時代はあれっ?っと思ったらすぐGPSアプリ見て正規ルートに戻るだけだろ


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
撃たれたか


154:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
八甲田山みたくなったら死ぬしかない予感や


155:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
看板「こちらピクニックコースです(迷いの森)」


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
伏見稲荷の千保鳥居ですら迷子になるワイは登山なんて絶対やらんで


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
滝なかったら勝確じゃん


165:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
熊で迷ったら転がって下山、な
目を見つめたままゆっくり後ずさり、だと急に飛びかかられて死ぬ



166:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
群馬県の谷川岳が初心者におすすめだぞ
とにかく楽


171:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
高尾山が余裕だったから近所のハイキングコースある山に登ったら死ぬかと思った
高尾山は舗装されてるから楽に登れるんかな


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
危険な道歩くんじゃねーよ


174:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山逝かなきゃ大丈夫🙆


175:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
自然の山なんて近寄りもせーへんけど頂上行けばこれ道やなと分かる程綺麗に道があるような山ばかりなんか?


179:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
ゴミ識者


180:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
滝定期


181:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
沢を下るとサワムラーになってしまうと思う


183:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
そんな険しい山にそもそも入るなよ


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
出られる(生きて出られるとは言ってない)


190:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
サガルマータでハイキング中のワイ、迷ったので頂上を目指す


197:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
テントを張って寝るが正解です


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
火をおこして見つけてくれるの待つんじゃだめなの?
焚き木はあらかじめ入山から背負っていくとして


206:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登山で飯食ってる人はともかく
素人登山なんてガイドに沿えばいいだけちゃうの?
なんで迷うんや?


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>206
急に天候が変わって何も見えなくなったことあるわ
どこを歩いてるかもわからなくなったしそういう時は動いたらダメなんだろうな


212:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
ハイキングコース以外通らなければいいよね


215:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
ワイも比叡山延暦寺に行った時に遭難しかけたが、ひたすら頂上目指して行ったらテレビ局の電波塔と通行用の道を見付けて事なきを得たことがあるわ


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
ヤマップに地図ダウンロードしてモバイルバッテリー持っとけばまず遭難しないやろ


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
アルプスで1週間くらいテン泊とかやりまくってると低山日帰りだと舐めまくった装備になりがちだわ


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
レスバしてる奴なんて絶対に自分が正しいと思ってるから想定外のことが起きると簡単に遭難するだろな


233:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
スーパーボランティアは何て言ってるんや


241:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山の地図ってアレどうやって見るんや?
地図あっても現在地わからなくて詰むんやが


242:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
登って助かった例あるんか?
絶対下ったほうがええやろ


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
>>242
山にもよるけど登った方が範囲が狭まるから正規ルートにも辿り着けやすいし捜索側も見つけやすいんやろ


243:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
こんなところでもしょうもないバトルするようなやつはすぐ死ぬだろうな


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/21(火)
山登りG民多くて草
ワイも昔谷川岳登ったで
初めて野糞した😳


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716245259
未分類
なんJゴッド