藤井聡太VS最強将棋AI ←藤井が99.9999999%負けるという現実

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
プロとして恥ずかしくないんか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
裏技みたいなので勝てるんじゃなかったか


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>2
電脳戦やってた時代ならそういう穴がもあったけど
今の最強AIにはそういう穴はない
少なくとも現時点で見つかってない


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
大谷vs最強ピッチングマシーンは100%マシーンが勝つよ?


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>8
捕れるキャッチャーがいないから振り逃げし放題や


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
でも掃除のおばちゃんがコンセント抜いたら投了だよね


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井がたっかいたっかい昼メシ我慢して
僕が我慢してるんだから貴方も我慢してくださいってケーブル引き抜いたら
時間切れで勝てるやろ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
そら負けたら最強じゃないしな


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
AIの方が強くなった時点でつまらんよな
どうせAIに勝てないんでしょってなるし
人間がAI研究してAIにより近づいた方が勝つってアホらしいやろ


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>19
そうかな、人間の良さもあるんやない
音楽だっていまだに生演奏の価値はあるやん


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>19
じゃあお前はなんで野球見てるんや?


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
じゃあAIはお昼に何食べるんや?
興行というものを全く理解してないよね
はい藤井くんの勝ち


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井くん機械に強いしジャミングやハック系もいけるやろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
最強レベルのAI将棋同士で指させたらどうなるんや


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
スポーツだって機械の奴隷になってきてるじゃん


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井も最強AI使うけど卑怯とはいうまいな!


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
橋本「今のプロ棋士はAIのマネをして木片叩きつけてるだけの存在価値のない奴等」


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
陸上競技とかだって機械に走らせた方が速いし……
逆に最新の機械に負けない方が珍しくない?


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
そうなんだ


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
角道を空けるのはずるいという風潮


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
計算の速さをコンピューターが追い越した瞬間だってあったろ?
それと同じで将棋が人間超えたから何って話よ

そんな時期も来たんだよ


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
いや藤井が勝つやろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
え?藤井くんってもしかしてAIのモノマネ一番うまい芸人ってこと???


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
ゲームだってAIにやらせた方が何もかもうまくいくし圧倒的に早くクリアできるからそうしたらいいよね


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>48
まあゲーム配信見て喜ぶってそれですらないからな


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
人間が生涯で対局する局数をAIは2週間から1ヶ月で超す
それをずっとやってるから人間じゃ敵うわけないって聞いた


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
勝負手ってのがないんよな
常に最善


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
昼食とか話題になるし
マシンの消費電力制限と摂取カロリー釣り合わせたらいい勝負になったりせんか?



65:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>61
あの昼飯は宣伝の為に食わされてる感がハンパないんやが本人の希望なのか気になる


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
将棋ってもはやAIのモノマネ大会でしかないのほんま悲しいわ
AIのモノマネがより上手い方が勝つだけの競技に成り下がった


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
世界コンピュータ将棋選手権もA級棋士解説付きでアベマとかでやればそこそこおもろそうなんやけどなあ


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井聡太がフィクション超えてくるから
藍田苺がAI超えるストーリーやるしかなくなってて草


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
AI研究の将棋見るの嫌な人には天彦の名人戦挑戦は惜しかったんやねえ


68:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
で最強将棋AIは正座できるんか?


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
永瀬が藤井の二手目の変化研究してませんでしたってのはちょっとアレやな
今頃めっちゃやりこんでるとは思うが


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
別にお前が勝ったわけでもないのに偉そうやな


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
AIvs藤井って1億回やってもAI勝つだろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井はたまにAIに勝つ言うてた気がする
昔の話やから今は知らん


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>78
せやで昔の話や
今は無理


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
将棋って最善手を指し続けた場合って先手後手どっちが勝つゲームなんや?


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>81
将棋に限らず先後交互にさすゲームはほぼ先手が有利って言われてる
将棋ソフト同士だと先手の勝率は年々上がって7割超えたって聞いた


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
昔は弱く設定してたまに勝つ言うてたな
でも対局より研究向とも


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
本当にこれだわ
若き天才ガーとか言って現実逃避してるだけで
三軍以下の雑魚リーグの話でしかない


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
パソコンにお茶こぼしたら負け確定やん


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
そもそも将棋ってプロがAIの手を覚えるゲームになってんだろ
もうさやめようよ


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>93
なってるわけがない


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>93
研究外れてからの方が面白い


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井は負けず嫌いだから
実際に最強AIとの対局が決まったらウイルス作ってAI弱体化させるくらいのテクニックは使う


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
でもAIのおかげで戦況判断が数値化されわかり易くなったよな
見る分の敷居は下がったわ


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井の初手お茶で壊せ


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
将棋は所詮は娯楽やから人間の存在が許されてるだけで
これが実業分野なら即クビやからな


111:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>108
そんなんバイクの方が早井から陸上競技はつまんねーとか
銃打てば勝てるから格闘技無意味と言ってるようなもんやで


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
藤井というか棋士が何打っても勝ちから逆算して打つんだからAIが極まってたらそりゃ勝てんわな
ときどやmenaがcpuに勝てないのと一緒


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
スポーツもロボット選手が登場してきたらヤバいと思うで


117:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>116
そうか?陸上競技とか車に負けるからオワコンとか言われたことないやん
結局スポーツより下に見られてるだけやろ、将棋が


119:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
AlphaGo


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
全く同じAI同士で何度も戦わせた集計で先攻後攻の優劣を決めてほしい


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741575972
未分類