
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
これどっちが正しいんや
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
プロレベルならイチローやけど藤井は子どもたちって言ってるからどっちも正しいやろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ハッタショって条件付きの判断ができんのよ
子供たちなら/プロならこうだという意見やのに
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>3
何でプロと子どもでは違うんやろな
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どっちも正しいやろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の頃なんて負けて覚える事の方が多いしその時期に勝ち負けが全てみたいな押し付けはアカンやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>6
プロになったら勝ち負けが全てて良くなるんやろかね
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
いけすかないマイペース野郎
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の頃は将棋や野球嫌いにならないように楽しむのを覚えさせたいってことやな多分
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
藤井聡太はめっちゃ勝敗にこだわって負けたら泣き散らかしてたから
イチローは自分が活躍したら勝敗なんかどうでもいいタイプだし
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
将棋は常に限界人口だから騙してでも増やさんと
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
楽しむことは大事だけどスポーツでもゲームでも勝ち負けのある競技は勝たないとつまらない
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>13
勝ち負けに拘らず楽しめるって時点で物凄い才能だよな
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
イチローはマリナーズの時に自分の記録に固執してたから暴行計画されてたんだろ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
でもこの考えが行き過ぎて子供に勝ち負けを教えるのを悪い事のように言う奴嫌いだわ
子供だって普通に勝ちたいぞ
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の話とプロの対戦の話を一緒にされましても
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
順位戦成績
C2 10-0
C1 9-1
C1 10-0
B2 10-0
B1 10-2
A 8-2
57-5 0.919
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>21
つまりボコった上で「勝ち負けに拘らずに楽しんでね」と言ってやるのがベストか
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今後も何も成し遂げなさそうな奴らが一流を使ってお人形遊び
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勝敗至上主義なら野球だの将棋だのを土俵にする事自体が負けに行ってるようなもん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738734034