1:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=4
国立最底辺の北見工業大学ですら大手就職率8.0%もある時点で国立大学という枠組みの中では学歴フィルターは存在しない模様。
底辺国立なら共テ6割取れればA判定だし二次試験も共テと大して難易度変わらないから学校の授業ちゃんと聞いて宿題やってるだけで受かるやん。
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
理系は学歴とか関係ないんよな
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
コスパは大差ないやろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>3
コスパっつうか道の険しさに対する見返りの弱さやな。難関国立目指すとなるともっとたくさん勉強しなきゃいけなくなって大変やのに底辺国立が大手受かって旧帝レベルと一緒に仕事してますっていう現実があるから「そんなに無理して難しい大学目指す必要ある?」って思う。
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
8%って低くない?
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
それ理系だからやと思うで
文系なら中堅以上とか小樽商科みたいな伝統あるとこじゃないときついやろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
京都工繊とかマイナーだけどそれなりの理系国立に行け
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
玉大くらいは目指せよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
コスパ言うなら早慶だめならマーチでええやろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
いや普通に早慶でええやろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
無理せず難関国立大
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
コスパなら高卒で田舎の公務員になった方がいい
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
院行くならええんちゃう?
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
東大とか京大でも文学部やとなんの価値もないもんな
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>16
両親も儂も東大文学部出だが、なんとかやっとるよ
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
国立理工とかがコスパ最強って話やろこれ
これで大手いくのええけど、地方巡業覚悟しとくんやで
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
就職が良いからと機械や電気に行った奴の末路知らんだろ🥺
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
前期旧帝大
後期駅弁
これが普通じゃないの?
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>20
それ同じ考えのやつがたくさんいるから相対的に難易度上がって後期駅弁で足元掬われる奴めっちゃおるで。前期から駅弁受けるべきや。
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
文系なら関東民の底辺国立って受け皿無いんよな
横国とか千葉とか首都大学東京くらいあれば十分やろな
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
工業高校→大手メーカー→総合職転換が1番やぞ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
国立理系が最強よ
当たり前やん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739194526