1:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイ「なんやこのようわからん菓子うっま。
こっちのようわからん麺うっま。普通のスーパーで見かけない謎食材うっま」
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
悲しいなぁ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>2
それがほんまにうまいんやお菓子が
日本の菓子が貧困で衰退したけどあっちは景気よかったから味追求しとるしそもそもマーケット規模違うからとことんうまいものあるんやろな
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
貧すれば鈍する
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>4
味はうまいで
謎のサンザシ飴とか
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
中華スーパーてどこにあるんや?
聞いたこともない
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>7
移民が開いてる地元の移民向スーパーやな
日本のスーパーに置いてないものがたくさんある
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
普通にワイが舶来物好きやから謎食材試したがりってのもある
カルディで出揃ってる欧米系のはわりと食べ尽くしてる感あるし
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイ「アメリカのグミ? 食ったろ!!」
ワイ「🤮」
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>16
欧米はフランスとか大陸のもののお菓子のが日本人の口に合う気がするで
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>16
ドイツやが、ハリボーは美味くね?
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
欧米の食いもんはまず長い輸送時間に耐えられるような保存料マシマシのもんが出回るからな
安かったから登山用にアメリカのエネルギーバー買い込んだが、めちゃくちゃケミカルなフルーツの味がしたわ
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
台湾とか中国のお菓子は割と口に合う気がする
フルーツとかたくさん使ってるし
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
工場の様子知ってから輸入もんの食べ物食えなくなったからイッチが羨ましい
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>32
なんかやる気なさそうな若者がだらしなくライン作業やってるの割とええわ
日本のお菓子工場バイト面接に行って落とされたし山パン工場行ったトッモの
話聞いてからメンタル削りながら作られてる物の方が食べたくない
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
エチオピアの菓子? カカオ作ってるガキの顔が浮かんできて優越感で余計美味く感じるやろ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
業務スーパーで売ってたロシアのビスケットは割と日本人の高齢者に受けてた
あんまりバター使ってなくてマリービスケットみたいなやつ
戦争始まって見かけなくなったが
ポーランドのお菓子は割と入ってきてるけど割とうまい
北欧のお菓子は変な缶入りクッキーしか見かけないな
当たり外れが会社によって大きいし
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
とにかくばっちいんよ
輸入もんの食べ物
普通に蚊柱みたいにハエ湧いてたり裸のおっさんが非加熱食品のタンクみたいなのに浸かって作業してたり
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>35
輸入品の中にISO規格とってる製品あるけどあれもダメなの?
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
コストコで米国以外のお菓子買えるかな?
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
中国のネスレが作ってるキットカット微妙に味が違うんや
これびっくりした
味は一個しか買ってないけど日本のと少し違う
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
日本のネスレのキットカットは日本だけフレーバーだらけで外国人が買い漁ってる
ヨーロッパだと味種類ないらしい
抹茶とか
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
ワイも食べたくなってきたな
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
川口市探せばクルド人向けスーパーとかないんかな? かなり気になる
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>50
クルドはなに食べてるんやろな
ベトナムとパキスタンインドは移民食材店あるな
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
サンザシはビタミンミネラル食物繊維が豊富でハイカロリーなスーパーフードやな
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
前にクレープクッキー日中比較スレ立てたけど
あれワイやねん
日本のがケミカルっぽい仕上がりでお菓子の風合いがちょっと抜けてるんや
規格商品としてはムラないんやけどな
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
メイドインジャパンです!(なお原材料)
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
海外食品とかだいたいリピートせえへんし正直もう柿ピーでええわ
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>54
某社の柿ピー()
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
米自給率百パーの煎餅すらも醤油大豆やら砂糖やらはちうごくやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>60
大豆はアメリカかカナダやろ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
生姜も国産は高いしな
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
国産品だけで菓子作りとかいくらかかるんやホンマ
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>68
小麦粉が高いからなあ
中国はその点自前で割といけるんやないの包子の国やし
お菓子とか小麦粉の使い方うまいなと思う
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
インドとかタイ料理屋は多くてもアラブ料理屋って少ないからな 行ってみたい
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
アラブ料理は大阪なら7つの丘がうまい
東京は知らん
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
今日海外のトッモから地元なラーメン屋で飯食ったって嬉しそうにメッセきたわ
みんな食べ物は海外の珍しいもの食べてみたいんよな
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
サンザシは美味いな
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
友達が昔赤坂のザクロで働いてたけど
あれ中東料理なのか
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
業務スーパーも案外美味しいのあるね
ポテトはベルギー産が美味しかったけど
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
>>95
ベルギーのうまいよなさすが本場や
101:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
近所の移民向けスーパー大好きや
ベトナムの所は変なお菓子売ってるしブラジルの所はイートインでブラジル料理食えるンゴ
113:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
田舎は男が増えすぎて女を他国から攫ってくるとかいうガチの国際問題
116:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
酸っぱい大作戦にハマったわ
ヤバいもん入ってないやろな
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/05(水)
食事に政治の問題出すのはあかんやろ
包子職人が政治語らないやろ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741104436