江戸前寿司職人「サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」

ただ、この関係者は「本格的な寿司店では、サーモンを置いていない店も多いでしょう」とも指摘。その理由は、もともと江戸前寿司には存在しなかったサーモンというネタを、寿司の伝統を重んじて「扱わない」職人が多いためだという。
では、そうした職人たちは昨今の「サーモン人気」についてどう見ているのか。サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、
「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」
とサーモンが人気を集めている要因を分析。続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。
「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
じゃあ鮪も置くな定期


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
食べ物に宗教持ち出す奴嫌いだわ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そこまで言うならうんこ湾で採れた魚以外使うなと言いたい気持ちですよ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>4
じゃあ下痢便海もいいねぇーーーーーっ!


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
じゃあデカい寿司提供しろよ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前のマグロってもともと漬けで提供されてた


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
軍艦巻きはどこかの寿司屋が20世紀半ばに始めた奴だけど
そっちは文句言わないんだろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ウニも江戸前じゃない定期


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
「伝統」が大事ならその綺麗な店舗を潰して屋台でやれや


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンおいしいよね


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そら下北沢のあずま寿しも潰れるわ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンの刺身が美味いと思ったの一度だけだな

食べられないほど不味いと思ったことはないけど


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
うまけりゃいい屋
それはそれで伝統は伝統でいいけど
うまけりゃいい屋


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
あと30年もしたらサーモンも伝統の江戸前寿司なるからそれまで我慢や


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そもそも寿司の中で握り寿司って歴史が浅いほうだしな


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
へぇ立派な志をお持ちですねぇ
で、サーモンは置いてないんですか?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
職人「江戸前寿司はやっぱり大トロとイクラとウニですよ!」


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>19
脂身の部分とか…いかれてるよ


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ちゃんと握り飯サイズで出してるんか?


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>20
自分が気に入らないことは叩くくせに同じ理由で叩かれるとダンマリなのホンマダブルスタンダードよな



21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大将、マヨコーンお願いね


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なら大トロを捨てろよ


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸時代にサーモン獲れてたら寿司ネタとして使ってるやろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
トロを置いてないならそう言っても良いけどな


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
え?ここラーメンないの?


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
一生コハダとかで勝負しとけ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
カリフォルニアロール出せ


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
大将!生ハムいっちょう!


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
伝統的な江戸前がって言い出すと、軍艦巻きは当然置けないし、シャリも拳大にせなアカンくなる


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
じゃあ大トロ捨てろや


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司の王様であるツナマヨがないってマジ!?


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
いくらは平気で使ってんのにサーモンはダメって言っても説得力無いで


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンじゃなくて鮭だったら全然抵抗無かった説


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
実際ウニとかいくらとか東京では取れんよね?


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前にこだわるなら大トロも出すな


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
じゃあマヨコーンで


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
コハダとシャコと漬けマグロで勝負する寿司屋とかあるんかな


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>41
しかもクソデカサイズの握りやろ?
伝統にこだわるならやって欲しい、ワイは絶対いかんけどな


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
料理とかも時代と共に変化するんだからいいだろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前って東京湾内のみ?
ウニやイクラもダメになるぞ



44:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イタリアンの伝統厨とかもこんなんなんだろうな


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
タイヤヒラメなんて味しないやん


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
昔は寿司のサーモンとか喰えたもんじゃなかったけど最近は全然そんなことないからな


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司の〆はフライドポテト定期


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
だから滅びた


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
伝統(昭和)


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前は技法の話定期


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
チーズ炙ったの乗せたやつすこ🤗


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
皆が食べたい物出せよ
料理人に自我とか要らんわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
トロだして、イクラだして、ワインだして草


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
冷凍技術がなかったから鮮度の問題で出せなかっただけやし


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>58
鮭類が江戸前で扱わなかったのは鮮度ではなく寄生虫の問題や
だから生食して問題ないイクラは江戸前でも使う


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司なんてそもそもそんなに大した食い物じゃねーんだよ


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今やサーモンの序列は鯛よりも上だろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>62
鯛は寝かすのより釣りたて捌きたてのブリブリの方が美味いからな


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
マヨコーンを頼めばその店の“格”が分かる


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
美味いからね仕方ないね


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司職人(笑)の老害って何であんなに偉そうなんやろな


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンがうますぎるのが悪い


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
万能性が高すぎる オニオンマヨでもおろし醤油でも普通にそのままワサビでも合う



72:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
贔屓目なしにサーモン美味いよ


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
確かなマヨネーズやチーズはマグロや光り物では出来んからな
サーモンマヨネーズは邪道と思いながらも毎回頼んでしまう


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
美味いものを出したらダメって意味がわからん
手間かけたら偉いのか?


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>74
下積みで3年も掃除だけさせる典型的な老害脳や


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
同じ値段なら味気ないマグロより脂乗ったサーモン選ぶのも仕方ない
マグロは本マグロだと赤身でも濃厚だが


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイン置いとる時点で江戸前寿司名乗るなよ


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
様式変えちゃダメっていうなら
おにぎりくらいの大きさで握ってるんやろな?


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そういえば寿エンパイアにもサーモンは出てないっけ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンマヨオニオン載せは邪道だが料理としての完成度高い
何事も進歩なくして発展しない


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前にこだわるなら鰯、鯏しか使うなよ
鮪が東京湾で取れるのか?


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前マウントしちゃったらそら大トロ中トロ仕入れるなよ売るなよゴミってなるわな


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
鱒寿司はセーフなんか


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
でも言う程サーモン丼は普及しないんだよね


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>86
脂多くて飽きるからな


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
かつての江戸前寿司は技を競い合って新しい事をしまくって今の形になったのに
進化を否定し出すとは嘆かわしいな


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
子供、若者、外国人旅行客の寿司ネタ人気No.1がサーモンなんよな
自然にこういうのは淘汰される運命や


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ぶっちゃけ寿司の美味さって職人の技量よりネタの鮮度と質でほぼ決まるよな


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
でもサーモン美味いやん


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンは香りがシャリと致命的に合わない
単体なら美味い魚だし、マリネしたり炙ったりでヨーロッパ料理には合うけど、日本の酢と香りの相性が最悪なんだわ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
別に寿司屋さんサイドじゃないけどワイも寿司でサーモン食いたなくて避けちゃう



99:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
「下積みは老害!」とか言ってるバカいてわろた


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>99
盲目で草


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
青柳(バカ貝)も江戸前で採れるな


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>101
コモディイイダでうってるのうまい


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そもそも幕末に流行りだした江戸前寿司と
吉野家の歴史そう変わらんからな



105:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
すきやばし次郎か鮨なんばか久兵衛に行ってみたい
きっと夢みたいに美味しい寿司屋なんやろうな


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>105
すきやばし次郎はなんかブランドに胡座かきすぎてもうあかんみたいな事言ってる人もおるな
行けないからワイには関係ない話だが


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
肉寿司もバカの食いもんだよな


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今どきサーモンすら置いてない店はまともにアプデできてないレベル低い店なんだなって見下してる


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
威張りすぎている寿司職人にはM-1の凋落に近いものを感じる


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
高級店でもサーモンないの?ってすごく言われるみたいね


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
別に個人店なら店主の好きなようにやったらええやん
素材にこだわってますみたいなもんやろ


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンうますぎるし負け惜しみ抜きで大トロよりうまい


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
たしかにサーモンは美味しいけど回らない寿司屋で食うようなネタではないな


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>115
なんでや?


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
イタリア人がボロネーゼにケチャップ入れ出すみたいなもんやね


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモン丼もあるし胸焼けってそんなするん?


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>123
だからそのサーモン丼が鉄火丼程定着しないやん


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
もともとウニやトロだって江戸前寿司のネタじゃないし


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>124
昔言い出したらシャリもおにぎり並みにデカくせなほんまの寿司ちゃうからな
ある程度は洗練された時代の伝統と文化とを残すのが大事や



125:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ぶっちゃけサーモン美味いよな


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
サーモンで胸焼け?


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
いくらもウニも出すなよ
あんなん久兵衛が後から出した奴やんけ


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
茄子食ってるジジイおるか?


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
回転寿司のしめ鯖のクオリティすごくね?あれは美味いわ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
安倍ぴょんの桜を見る会寿司にもサーモン入ってたじゃん
安倍ぴょん馬鹿にされてたんか??


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
新しいものを受け入れられない老害は滅びるのみ


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まぁけど言ってる事は分かるわ
回らない寿司屋行ってサーモンとかプリン出してた店だった時の絶望感は異常


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
分かる
やっぱ赤身こそ至高
脂とかゴミ


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
米に生魚乗っけただけのおにぎりがお高く留まってんじゃねぇよ


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
マグロも使うな
一貫の大きさ大きくしろ


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
とにかくウニ乗っけとけばいいと思ってる高級寿司屋の方がサーモンの万倍下品だろ


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
赤みの漬けがいちばん美味い


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
鮪ウニイクラ帆立使うなよ


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
職人に「今日おすすめは?」って最初に聞けばいいだけのような


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
新しいものを受け入れない老害なだけやん
本物の料理人なら美味いものがあれば貪欲に取り入れていけ


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
世も末だな


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
時代と共に進化できないやつはだせぇよ


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
蒸し海老とかっぱ巻き納豆巻き連呼のワイやから食通気取れない


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
スズキとかタイとか即対応できるならええで



186:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前の伝統が~とか言うなら赤酢のでっけーおにぎりみたいな寿司を握ってろって話ですよ


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸っ子ってプライド高いよな


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
この手の職人気取りが伝統を腐らせていくんよな🤔


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
職人「サーモンずるいからやめて」
かわええな


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
おから寿司でも作ってろ


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
伝統なんて続けて行けばそれはもう伝統やろ


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
実際、サーモンって漬けも昆布締めも叩きもダメなんですかね?
仕事も出来ない、そのまま握るしかないってので邪道扱いされてるんです?


200:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ていうか鱒寿司だってもう回転寿司以前から許されてるのに
江戸前だからNGって訳が分からないよ


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そもそもハンバーク寿司あるやろ


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイオジ、サーモンは嫌いじゃないけど、好んでは食べない


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
値段と誰が作ったか言わないで出したら高級店の職人の寿司より
サーモンのがええって奴のが多いんちゃうか
そらサーモンずるいって言われるわ


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸時代はトロはゴミ扱いされて安く払い下げてたんやろ?
伝統を守って格安で提供してくれや


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
コンビニのおにぎりの多種多様性観るとおにぎりだと論争起きないのは何でやろ


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>211
コンビニのおにぎりなんて殆ど具なんて入ってないしね
鮭風味とか昆布風味ぐらいで


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
寿司食べたくなってきた


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイキッズの頃からサーモンはあんま得意やないわ


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
なあまずかんぴょう巻きを廃止にしないか?


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
客からの需要があるんだからそれに答えるのが店の勤めやろ


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
スノッブな高級寿司店が
金箔をヒラヒラぶっかけるのほんま嫌い


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>222
映え、や


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>222
港区女子にブチギレた寿司屋あったけどアレああいう客層を相手にする方も悪いやろと思った


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ツナマヨとか言うもはや中堅になったんか
あいつはおにぎりでも五番ぐらいなれるポテンシャル


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
実際回転寿司のサーモンなんて鮮度も良くないし質も良くないんやろな
サーモンに限らんかそれは


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
まぁいいじゃんそういうの


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前寿司だったら玉子が1番高くねぇとな🥴


233:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
トロ握ってるやつが言ってもね


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
職人なら食材に向き合えよ『何をやってるだ!』


235:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイの彼女がサーモンいくら教徒やから回る寿司しか行けない
酒も飲まんし


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
江戸前(東京湾で採れたものは出せませんw) ←これ


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ガチで江戸前寿司名乗るならイクラもウニもないし、サバとか穴子、アユぐらいだろ


246:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
「高級」寿司店てなんや
伝統的なファーストフード店に戻せや


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
そもそも普通に美味いんやが


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738495881
未分類