江戸の食文化、美味そう

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
池波正太郎作品とか座頭市とかの食事シーン悉くうまそうに感じる


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うまそー


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
煮転がしとか田楽で酒飲みたい


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
クソデカ握り


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
屋台美味そうやわ


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>5
屋台のお蕎麦はすごい不衛生だったらしいよ



6:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
味は今より劣るのかもしらんが、あのオツな雰囲気がたまらん


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
米米米アンド米


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
たぬき汁な


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
実際は冷蔵庫と電子レンジないから不味いと思う


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
実際食ったらガッカリすると思うし現代人の貧弱な腹じゃ腹壊しそう


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸時代の料理再現してる動画とかあるけどあんまうまそうではないぞ



26:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>16
美味そうではないけど見てて面白いわ


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>16
Genとかてこ蔵とかやね
見入ってしまうわ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
野菜なんかまずいんとちゃうの?
品種改良とかしてないんやろ?


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>17
不味いと言うかエグみが凄い
それ消そうと思えば濃い味付けにするしかない


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
意外なのは日本中で親しまれてる白菜は
明治になってから普及した野菜で
レタスは江戸時代からあった


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
甘柿より甘いものは存在しない世界や


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
芋茎の縄はちょっと作って食べてみたい


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
当時の居酒屋の酒って水混ぜてたらしいから大分薄いやろな


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>27
日本酒って今でも水で割って度数調整してるから



35:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>27
今もやぞ


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
中流家庭は一日一食は魚肉を食えたって歴史小説で読んだ
魚は贅沢品だったらしい


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>28
そこら辺の川で釣れそうなのに



36:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>28
カツオが当時の月給数ヶ月分らしいね


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
マグロは下魚扱いで安かったんやろ

トロ食べ放題やな


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>34
新鮮な状態で陸まで持って帰れなくて不味かったから下魚扱いやったんやで


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
マグロの赤身をカラシで食うのは現代でもありやな


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ビタミン不足による脚気や漬物の塩分過多による高血圧

とても健康食とは呼べない


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
今日帰りにすっし行こうぜ!とか言ってたんかな


40:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
日本酒って今も水混ぜてたのか
知らんかった


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>40
どれも同じアルコール濃度なのは水加えて調整してるからやで


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
坂本龍馬は鶏肉の鍋が好物だったらしい

鍋料理なんかは案外今とそんなに変わらないのかも


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>41
それ江戸時代ちゃうやん


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
屋台で天ぷら食いたい


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
マグロはネギマ鍋で食ってたんやろ


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
侍とかいいもん食ってたんやろなぁ〜と思ってたけどめっちゃ質素やったらしいね。
商人の方が豪勢やったとか


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
獲ってすぐ食える漁師たちも食わなかったんだから江戸時代の人間にとってトロみたいな脂っこい味は不味い認定だったんやろな


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>54
よくトロは捨ててたとか言ってる奴いるけど普通にねぎま鍋にして食べてたらしいで

ソースは鬼平犯科帳


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
チーズはいつから食べ始めたんや?


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>55
チーズは奈良時代に既にあった模様
ただ一般人が食べるようになったのは昭和以降やろね


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
大根がうまそう


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
肉食べれないから嫌だよ


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
でも現在にはネズミ汁があるから…


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うまそう


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸時代は人間のうん項が肥料の主流だったから寄生虫がめっちゃ多かったらしい
明治時代の医学者たちはそれを本当に嫌っていた


68:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
漬物おかずにしてで白米食ってみろ



73:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
蘇ってチーズなんやろうか
見た目と味の説明見るにキャラメルやろ


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸患い言うけど、蕎麦と鰻の流行とは被らなかったんやろか


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
日本人って昭和になっても米ばっか食ってたみたいやし江戸時代ならなおさらやろな
副食が少ないのはキツいと思う


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸っていったって長すぎだろ 明治から今より長いんだろ


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
甘い物食えないの辛そう


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
着畝位加医火世鵜


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸の町人って税金がなかったんだよな
更に将来のために蓄えるって考えもほとんど無かったから結構贅沢な生活してる


90:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>81
掛かった税金が営業免許料だけみたいだから凄いね


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
町人の定義は意外と複雑で土地持ちだけであって借家人は含まなかったらしい
せいぜい江戸人口の1割程度だったみたいやね


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
出汁とか利いてるのかな?


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
肉や魚食わせろ


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うんこした後に縄で拭いてそのまま寿司握るんやぞ


109:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
そう言えば将軍の食事は質素だったとか言われるけど
10人前作って一口食べたら皿交換とかいうとんでもないことやってたんだよな


111:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>109
それ大奥とかの女房衆じゃなかったか?


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>109
調理役を買収して毒を混入で暗殺が楽だから
これが将軍様の膳!ってのを確定させないためにはしょうがなかったとか


112:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
肉食べたい


117:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>112
週一の目刺しかアジの干物で我慢するんやで


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
あと納豆めっちゃ好きやったらしいね

メインの食べ方は納豆汁やったとか


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
AIきんもそれはないんやで


121:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
でも江戸時代にはマック無いから行きたくねーわ


128:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
玄米と漬物でウンコめっちゃ出たらしいな


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
座頭市の時の勝新太郎って飯美味そうに食うよな



139:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
>>129
勝新の演技はセリフ何いってんだか分からん


130:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
江戸時代って男子の平均身長が150センチのホビット村みたいな時代


135:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
徳弘が今描いてるもっこり半兵衛読むと江戸の暮らしがよくわかる


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
ご飯も進化したんだなぁ


138:なんJゴッドがお送りします2025/03/27(木)
うーん


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743049912
未分類